• ベストアンサー

30年くらい前にTVで見た映画ですが・・・

舞台は古代エジプトあたりであったような・・・ 秘密の洞窟に降り注ぐ「月明かりの力」で「不老の命」を得た王妃が下僕の若い男と恋をします。 王妃は、その男と一緒に「不老不死」の永遠の愛を掴もうと、共に「月明かりの力」を得ようとします。 男は「不老不死」を得たのですが、二度目の「月明かりの力」を浴びた王妃は、その場で、朽ち果てて行く、といったとても切ない物語です。 題名、お解りの方、お願いします。

  • 洋画
  • 回答数2
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

「洞窟の女王」もしくは同じH・R・ハガードの小説を映画化した 「炎の女」のどちらかではないでしょうか?↓ 「洞窟の女王」 http://movie.walkerplus.com/mv6438/ http://www.generalworks.com/databank/movie/title4/she35.html 「炎の女」 http://movie.walkerplus.com/mv14257/ http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=21613

jama2299
質問者

お礼

有難うございます。 正に、「炎の女」でした。 もう一度見たいのですが、どうやらDVDないみたいですね。 しかし、かなりの映画通とお見受け致しました、敬服。

その他の回答 (1)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.1

「ハムナプトラ」もしくは、その元ネタということはありませんでしょうか。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%A0%E3%83%8A%E3%83%97%E3%83%88%E3%83%A9/%E5%A4%B1%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%9F%E7%A0%82%E6%BC%A0%E3%81%AE%E9%83%BD

jama2299
質問者

お礼

有難うございます。 「ハムナプトラ」ではないのです。 かなり古い映画ではないかとは思いますが、何か「邦題」が付いていたような・・・ 本当に、かつて経験したことのないような「切ない」気持ちになったラストシーンでした。 難問かもしれませんね。

関連するQ&A

  • 不老不死を得た国家元首について質問です。

    秦の始皇帝が求めた不老不死と不老不死を得た国家元首について質問です。 古代中国に存在した王朝、『秦』の始皇帝は、不老不死を求め、周辺各地に探検隊を派遣したり、 時には学者に、不老不死の薬を作らせたり、挙句の果てには、不老不死の効能があるとして水銀を摂取し続けた。 しかし、水銀の摂取が原因で、死亡したそうですが、ここで以下の質問です。 1.仮定の話になりますが、とある一国の国家元首が不老不死の命を得たとします。 永遠に死ぬこともできない体で、権力の座に就いた場合、どんなメリットとデメリットがあるのでしょうか? 2.不老不死の命を持った国家元首が、国を統治する場合、専制君主制、民主共和制、一党独裁制、軍部独裁制の内、どれが一番適しているのでしょうか?

  • ドラえもんのひみつ道具

    ひみつ道具って、実際「ソノウソホント」があれば他の道具みんな要らなくないですか? 「僕の足元に1兆円が置いてある」と言えば手に入りますし、 「僕は永遠に死ぬことはない」と言えば不老不死になります。 道具も、「グルメテーブルかけが手のひらに現れる」と言えばこれに限らず他の道具も 事がすみます。 出来ないことはないですよね。どう思いますか?

  • ロード オブ ザ リングに詳しい人へ

    ロード オブ ザ リングを1から3まで見たのですが、細かな設定がよく分かりません。 今さら感もあるのですが、誰か教えてください。 エルフは不老不死なのですか? で、その力が消える前に船で海を渡って行くのですか?どこへ? 海の向こうに行くとどうなるのでしょう?永遠に生きるのですか? その割には、アルウェンがアラゴルンと結婚しても、アルウェンはアラゴルンの死んだ後も長く生き続けなくてはいけないというのは、どういうことなのでしょうか? 不死の力はなくなっても、長く生きるっていうことでしょうか・・・? 文章はうまくありませんが、とりあえずその辺りの設定がよく分からなくて、腑に落ちないのです。 教えてください。よろしくお願いします。

  • かぐや姫の罪って不倫?殺人?

    今私は竹取物語を習っているのですが、かぐや姫の罪が分からず困っています。月へ帰ると物思いなくなるという記述があり、恋もできないのではないかと思い、だからといって帝には不老不死の薬を渡したことから月の人々は死なない、つまり殺すなんて不可能だと思うんです。国語の授業で図書館へ行く暇もなく、できるだけ詳しく書いてあったりするサイトがあれば教えてください。お願い致します。

  • 竹取物語において、なぜ天人は不死の薬を持ってきたのか

    竹取物語の終盤、かぐや姫は不死の薬を遺して月へ帰ってしまいます。 しかし、なぜ不死の薬を地上に遺したのでしょうか。そもそも、なぜ天人は不死の薬を持ってきたのでしょうか。 月はいつまでも輝き続けるものではなく、満ちては欠けを繰り返す天体です。 かぐや姫は、月にいたころとはあまりに違う(と思われる)三寸ばかりの姿で発見されました。これは、月の変化の象徴ではないでしょうか。 そして迎えの夜、月から来た心無い天人は、成長したかぐや姫(=満月?)に不死の薬を飲ませようとします。 ここが疑問点です。満ち欠けを繰り返すのが月だとするならば、なぜ天人はかぐや姫の変化を止めようとするのでしょうか。 月の薬ならば、永遠に変わらない「不死」ではなく、転生を確実に行う物になると思うのですが。 ・・・書いている内に、天人が非常に怪しく思えてきました。 また、天人はかぐや姫が薬を遺すのを阻止しようとします。これも深読みすると、地上人には知られたくない何かがあったのでは・・・? ご回答よろしくお願いします。

  • 我々有機体生物が理想として追いかけているものは、その本質を永遠に変化させない安定した無機質体なのでしょうか。

    我々有機体生物が理想として追いかけているものは、その本質を永遠に変化させない安定した性質を持つ無機質体なのでしょうか。 不老不死の薬、ロボット、コンピュータ、ユビキタス、神、宇宙、貴金属・宝石、墓、輪廻・転生の教え・・・ 漠然とした、変な質問かもしれませんが、自分自身が石になればそれで済む話でしょうか。 よろしくお願いします。 大阪在住 難しい悩み大好き男 

  • この内容のコミックタイトルが思い出せません

    数年前に、立ち読みした程度なのでコミックの内容はほとんど覚えていないのですが、確か武士とかがいる時代に男性が女性と出会い、女性の力?かなんかで男性に永遠の命みたいなものを与えようとするのですが、その途中で男性の首が誰かに斬られてしまい不完全な状態になってしまいました。 それから時代はかなり進み、北斗の拳のような荒廃した未来世界を舞台に物語りは進んでいったと思います。 記憶があいまいなので多少間違ってるかもしれませんが、こんな感じのコミックの心当たりはございませんか? よろしくお願いします。

  • 好きなファンタジー小説は何ですか??

    好きなファンタジー小説を教えてください! 本を読むのが大好きですが、最近推理小説やお堅い本ばかりを読んでいて読書に少し疲れてしまいました。 そこで久々にドキドキわくわくするようなファンタジー小説が読みたいくなったんです。 ぜひみなさんの意見を参考にさせてください。 簡単な紹介・あらすじを書いてくれると助かります。 ちなみに私が一番好きなのは荻原規子さんの「空色勾玉」「白鳥異伝」「薄紅天女」です。ファンタジーでも古代日本を舞台にしたものは珍しいし、大人になって読んでもドキドキわくわくできるお話なので大好きです。きっと私の中で永遠のNo.1です。 いやいや、この3部作を超える作品があるよ!と言う方がいたら是非是非教えてください。 他は定番の「はてしない物語」やハリーポッターシリーズを3話程度は読んだことがあります。「はてしない物語」を読んだときは、本当に吸い込まれるんじゃないかと思い、必ず周りに人がいるところで読んでいたようなきがします(^^;)あとは読んだとしても、小学生ぐらいの頃の話なのですっかり忘れてしまいました. みなさんの回答をお待ちしています。

  • 20年位前にTVで見た映画

    もしかするともっと前かもしれません。 ポーカーだったかバカラだったかがちょっと曖昧ですが、主人公の泥棒(?)が、カジノで使われるトランプの製造会社に忍び込み、トランプのインクか原版に細工をして、自分だけがそのトランプを裏の模様で見分けられるようにして、一人勝ちをする。ところが警察に脅されて、ギャングとの勝負に挑む羽目になる、といったお話でした。「○△□マン」とかいったような、何かヘンなタイトルだったんですが、その後TVでやっていたのかどうか。この映画のタイトルを教えて下さい。

  • アリとキリギリス vs ハーメルンの笛吹き男

     『アリとキリギリス』(イソップ寓話) ・夏の間、アリたちは冬の食料を蓄えるために働き続け、キリギリスはバイオリンを弾き、歌を歌って過ごす。やがて冬が来て、キリギリスは食べ物を探すが見つからず、最後にアリたちに乞い、食べ物を分けてもらおうとするが、アリは「夏には歌っていたんだから、冬には踊ったらどうだい?」と食べ物を分けることを拒否し、キリギリスは飢え死んでしまう。 という物語。  『ハーメルンの笛吹き男』(グリム童話) ・1284年、ハーメルンに「鼠捕り」を名乗る色とりどりの布で作った衣装をまとった男がやって来て、報酬と引き換えに街を荒らしまわるネズミの駆除を持ち掛けた。ハーメルンの人々は男に退治の報酬を約束した。すると男は笛を取り、笛の音でネズミの群れを惹き付けると、ヴェーザー川におびき寄せ、ネズミを残さず溺死させた。ネズミ退治が成功したにもかかわらず、ハーメルンの人々は約束を破り、笛吹き男への報酬を出し渋った。  怒った笛吹き男はハーメルンの街を後にしたが、6月26日の朝(一説によれば昼間)に再び戻って来た。住民が教会にいる間に、笛吹き男は再び笛を吹き鳴らし、ハーメルンの子供達を街から連れ去った。130人の少年少女が笛吹き男の後に続き、洞窟の中に誘い入れられた。そして、洞窟は内側から封印され、笛吹き男も洞窟に入った子供達も二度と戻って来なかった。 という物語。  さて、ここで、アンケートです。   どちらの物語の方が、好きですか?(いいですか?)