• ベストアンサー

2歳児を連れてカラオケ

現在子供は2歳半です。 夫婦ともカラオケ好きですが、子供が生まれてからは行っていません。 1時間ぐらいなら子供も飽きないだろうし行ってみようと思いますが、連れて行っても大丈夫でしょうか? 密室でずっと音を聞かせている状態で耳に悪影響とかないですか? ボリューム下げ気味なら大丈夫でしょうか? ちなみに、私はタバコを吸いますが、カラオケの密室内で吸うつもりはありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mayo-kohi
  • ベストアンサー率31% (84/267)
回答No.3

ウチは小さいうちから家族でカラオケ行ってます。むしろ防音の効いた部屋なので子どもがノリノリになって騒いでも、反対に機嫌が悪くなって騒いでも周囲に気兼ねしないのでこちらの精神衛生にいいと思ってます。 キッズルームを用意しているカラオケ屋さんもありますよ。普通の部屋の倍くらいの広さがあって、部屋の半分は普通にカラオケスペースで、残り半分はクッション性のあるシートが敷いてあり、絵本や室内用ジャングルジム&すべり台が置いてあったりします。 キッズルームが空いていない時は普通の部屋を使いますが、テーブルが動かせれば部屋の片側に寄せて子どもが踊ったりできるスペースを作ってあげるといいです。 またお絵かき道具、折り紙など、お子さんの興味にあわせておもちゃを持っていくのを忘れずに。 我が家は小さいうちから家族全員平等に曲を順番に入れてます。ダンナ→私→子供→ダンナ…という感じです。実際に歌えなくても、画面に明らかに子供向けなアニメが出てくるだけでもずいぶん喜んでくれましたよ。子供的にツボな「絵」がたまに見つかるので親としてもそれを探すのが面白かったります。 3歳くらいまでは厳密に順番にはせず子供の順番は時々ぬかしたりしてましたが、5歳になった今では親の歌うときは一緒に歌ったり遊んだり好きに過ごして、自分の番になるとすぐに戻ってきてマイクを握るようになりました。 こんな感じで過ごして、毎回2時間楽しんでます。(初めての時は子供の様子が予想出来なかったので1時間にしました…) ちなみにボリュームは下げるほうがオススメです。ガンガンでやってたら子どもが何か訴えてもろくに聞き取れません。大音量でやるのが好きな方もいますが、そこは子連れですから妥協するところだと私は思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • jasmine07
  • ベストアンサー率25% (170/680)
回答No.5

うちは主人と一緒に子供が6ヶ月頃から行ってます。 夫婦でタバコは吸いません。 音量もかなり下げます。 時間はいつも昼間の1時間から1時間半。 今では5歳と3歳ですが、戦隊ものとかの歌やお母さんと一緒の歌など歌ってます。 マイクは2本では足りません(^^;) うちの場合、親もアニメソングと特撮ソングばかりしか歌わないんですけどね(笑) 友達と行ったときはキッズルームを利用しました。 滑り台とかもあったし、土足でないのでその辺も親も友達もよかったです。 誰一人お酒も飲まず、タバコもやらず、の仲間だから良かったんですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mr19m
  • ベストアンサー率39% (217/556)
回答No.4

>私はタバコを吸いますが、カラオケの密室内で吸うつもりはありません ※喫煙者の呼気による健康被害のため、外で吸ってもダメなことがわかりました※ http://www1.sumoto.gr.jp/shinryou/kituen/kinen_supportcenter/bunen_yori_kinen.htm 喫煙者の呼気からは、タバコの有害物質が出ていますので お子様の健康を思うなら、禁煙すべきですネ。 (服、頭髪等にも付着) 2歳半頃なら、誤飲による死亡事故も報告されていますし、 最近、ライター遊びによる車両火災も・・・ ******************** 両親が屋外で喫煙する家庭でさえ、両方の親が喫煙しない家庭に比べ、タバコによる汚染物質濃度のレベルは、最高7倍高くなることを発見しました。(洲本市禁煙支援センターによる) ******************** 妊娠中にも、喫煙していたのなら、「たばこを吸う度に胎児を虐待している」と言われませんでしたか? http://mama-taiken.com/henka/ 風邪をひいても直りにくい。喘息持ちになりやすい。 >耳に悪影響とかないですか? ご質問者様が、喫煙する度に、お子様の身体にキズを付けている状態です。(耳ダケの問題では無い) カラオケに連れて行く前に、親としてお子様の健康を真剣に考えて欲しいですネ。

参考URL:
http://www1.sumoto.gr.jp/shinryou/kituen/kinen_supportcenter/bunen_yori_kinen.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#163573
noname#163573
回答No.2

「キッズルーム」があるカラオケボックスを近くに探してみては? ボリュームを下げてなら耳は大丈夫じゃないかな。 小さい子向けのイベントとか、ディズニーとかも結構なボリュームですが カラオケボックスでボリューム下げる方が静かなくらい。 http://www.shidax.co.jp/sc/room/index.html たとえばシダックスとかならキッズルームがあります。 どちらかが目を離さないように注意したり 子供向けの歌も交えてあげると楽しめると思いますよ。 マイク持ちたい持ちたい!って結局マイクを持って返してくれないっ!てこともあるかもしれませんが(^^; あとは公園とかの近くのカラオケなんかで 子供と片方が遊んでる間に、もう一人が一人カラオケ…とか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kiyo333
  • ベストアンサー率25% (9/35)
回答No.1

私もカラオケ好きな主婦です。 子供が生まれてからはやっぱり なかなかカラオケには行けないですよね…。   耳に悪影響があるかどうかは、私ではわかりませんが、 うちの子は、親戚のお祝いの流れで、生後6カ月でカラオケに行きました…。 さすがに月齢が低いので大きな音とかに驚くかとか、いろいろ心配しましたが、本人はぐっすり眠ってましたよ・・・。  その後は、1歳にならない前にも1度だけカラオケに行きましたよ。 それからは、行けてませんが…。 アドバイスにならなくてすみません…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンでカラオケがしたい

    先日父にパソコンでカラオケがしたいといわれ、インターネットからダウンロードして聞くところまでできました。 次にマイク(カラオケマシンにつくようなしっかりしたマイクで3.5mmミニプラグにもなるもの)をPCにさしました。 ボリュームコントロールで、マイクのミュートチェックをはずし、音量を最大にしたのですが、音が小さいんです。 カラオケ音楽に比べると地声で歌っているようにしか聞こえないんです。 ちなみにスピーカは5Wタイプです。 何か方法がありましたら教えてください!

  • カラオケではうまく歌えません

    14歳・男です 家でCDの曲と一緒に歌うとうまく歌えて、友達からもうまいといわれたのですが カラオケでマイクを持って歌うと声が低くなって下手になってしまいます。 家で歌っているときに耳をふさいでみてもそこまで音が低くはないのですが・・・ 先程の通り声が低くなり、低くなったせいかきれいな声が出せなくなり うまく歌えません。アドバイスをお願いします ちなみによく歌う曲は、コブクロ・嵐です

  • カラオケで「原曲キー+4」の曲を半音下げると

    関連の質問を読んでも、混乱してよくわからないので、申し訳ありませんがご教授下さい。 私はDAMのリモコンに「原曲キー+4」と表示されている曲を半音下げる(フラットキーを1回押す)と丁度よく歌えます。 これは、原曲より2音下げてあったカラオケ演奏をさらに半音下げて、2音半も低いキーで歌っていることなのでしょうか? それとも、原曲キーより2音高い(+4)演奏のカラオケを半音下げて(-1)、原曲より1音半高い(+3)キーで歌っているのでしょうか? 原曲の伴奏楽譜はニ長調ですが、これを自分に合うように移調してもらうつもりなのですが、2音半下げれば良いのか、1音半上げれば良いのかわからなくなってしまいました。 宜しくお願いいたします。

  • 自宅でカラオケはダメでしょうか?

    東京都在住の小さい子供がいる主婦です。 最近無性にカラオケに行きたくなるのですが、なかなか行く機会に恵まれません。 そこで家庭用のカラオケを購入してしまおうかと思いついたのですが、マンション暮らしでカラオケ、は非常識かな、と思い実行できずにいます。 そこで質問なのですが、みなさんはマンションで隣からカラオケの音が聞こえたとしたらどう思いますか? ちなみにマンションはファミリー層の分譲マンションでです。隣の声やオーディオの音は聞こえたことがありません。リビングが線路沿いに面していることから窓の防音はしかりしています。 カラオケを使用する時間帯は朝10時から遅くても午後19時頃までとします。 たくさんのコメント、御待ちしてます。

  • 子連れカラオケの悪い点を詳しく教えて下さい!

    こんばんは。 子供を連れてカラオケに行った場合に、子供に悪影響となる点を知りたいです。 私自身あまりカラオケに行ったことがないので、悪い点が良く分かりません。。 具体的に聞きたいのですが、、、 (1)0才1ヶ月~1才までの子供にとって悪い点 (2)1才1ヶ月~2才までの子供にとって悪い点 をそれぞれ聞きたいです。 なぜかというと、友達が0才10ヶ月の子供を連れてカラオケに行こうとしていて、人ごとと思えず、止めさせたいのです。 が、具体的な悪い理由が思いつかず、説得力に欠けるので。。。 友達は、1歳までは我慢しようか、などと言っていますが、1歳以降もまだまだまずいですよね? 私の中では、小学1年生になったら、子供を連れて行っても問題ないかな?と思いますが、実際どうなんでしょうか? 私としては、(1)は、 ・爆音で難聴になる ・風邪やインフルエンザや、空気感染するもの(みずぼうそう・おたふく等)に感染してしまう ・水虫の人が裸足で椅子に座った(足が触れた)場合に、子供が裸足なら水虫が移ることがある ・タバコの副流炎が、エアコンから出ている&壁に染込んでいる ・椅子から落ちてしまう ・不衛生なマイクや椅子を舐めてしまう ・空気の入れ替えが無くて、空気が悪い ・オムツがえができない などで絶対に×。 (2)は(1)にプラスして、 ・動き回って機械を触って壊すかもしれない ・グラスをひっくり返す ・グラスのお酒やジュースを飲んでしまう ・じっとしていられない ・子供にとっては狭い個室に閉じ込められて、つまらないから可哀相 で、同じく絶対×。 実際、子供にとってカラオケが面白いと思えるのは、何才くらいからでしょうか? 何才くらいからは、連れて行ってあげた方が子供にとってプラスになるのでしょう? ちなみに私は高校生まで行ったことがありませんでした。 上に挙げた、×な理由は私の思いつきなので、間違っているかもしれません。↑の理由で絶対にあり得ない点はありますか? また、私が挙げた理由以外にも悪影響な点があれば教えて下さい! 神経質なようですが、友達が無謀な人なので心配なんです。。。

  • カラオケで

    私はかなり歌が下手で、音域も激狭です。そんな私なんでカラオケにはあまり行ったことがないので聞きたいことがあります。以前行ったときはHYPER JOYという機種で何というかバックにメロディー(携帯の着メロみたいな感じ)が流れてて歌いやすかったのですが、今日JOY SOUNDでやったらメロディーがほとんど聞こえずいつもの自分の音程よりずっと高い声で無理して歌ってしまい大失敗しました。いつもの音を忘れてしまったという感じです。これは何かカラオケの機能のせいなんでしょうか?ちなみにHYPER JOYのときは機能は何もいじってないつもりです。 よろしくお願いします。

  • タバコをやめてくれない・・・

    タイトルの通りですが、うちの家族は夫婦そろってタバコを 吸っています。車で外出するときも、あの密室でタバコを 吸われると、車酔いの激しい私にとっては地獄です。 どんなに言っても全くやめる気配がありません。 自分で言うのもなんですが、子供がこんなに嫌がってるのに 吸い続けるって、タバコってそんなにやめるのが難しいので しょうか。 また、確実にやめられる方法はないのでしょうか。

  • 近所のカラオケにについて

    自宅の向かいにBarが有りそこでカラオケを置いて営業しているのですが、深夜1時や2時になっても カラオケとそれに同調するお客の声がうるさく眠れません。 警察に3度注意に行ってもらいましたが少しは静かになったのですがまだうるさい時があります。 皆さんお酒を飲んで楽しんでるの判るのですがこちらは大迷惑です。 近所なのであまり事を大げさにしたくないですし、これって風営法で訴える事は出るのでしょうか? その場合どこに相談すればよいのでしょうか? 防音設備も無くガラス1枚なので当然音は漏れますし、その辺りだけでも防音設備に改修工事をする ないし、カラオケの使用時間をせめて10時半か遅くとも11時頃までにしてもらうにはどこに訴えれば 良いのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えていただけないでしょうか。 どうか宜しくお願いいたします。

  • カラオケで歌えない・・・

    私はあるトラウマがあり全く歌えません。 ですが是非祝ってあげたい後輩の誕生祝いを、カラオケボックスでやることになりました。 一応顔を出して、後輩のお祝いをして1~2時間ほどで帰るつもりです・・。 ところで、カラオケボックスにきて頑なに 絶対に歌わない人ってやはり感じ悪く思われてしまいますよね? 盛り上がってる時に「歌えって~」なんて言われても絶対に拒みそうです。 ちなみにゼミ仲間のカラオケなので、10人前後で盛り上がりまくること間違いなしです。 雰囲気悪くしてしまいそうで・・。 どうしても歌わない気なら、最初から行かないほうがマシですか? 一応、私は歌えないけど・・ってことは伝えてありますが、あまり本気にしてない反応をいただいてしまって^^; お酒は禁止しているので、お酒に逃げることはできません。 一緒に歌ってもらうのも無理です。 どうしても歌う気にはなれないので、気にしないで歌ってみたら などの意見はご遠慮ください。 その代わり、私みたいな人がそういう場に混じっていたらどう思われるか そこははっきり言ってくださってかまいません。 よろしくお願いします。

  • ドオルトンを服用中の飲酒

    現在、生理を遅らせるために、中用量ピルであるドオルトンを飲んで二日目になります。 昼12時半くらいにドオルトンをのみましたが、夜11時半~明け方3時まで、カラオケボックスでカクテルを8杯くらい飲みました。 何か悪影響はありますでしょうか?お医者様には特にお酒に関して言われませんでしたので、私はのんでしまいました。後、私は煙草もすうので、お酒の勢いもあり3時間半の間に煙草6本くらい吸ってしまいました。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J414ONの印刷時に線がガタガタしてしまうトラブルが発生しています。
  • 印刷時の線のずれについて、エンコーダー清掃の対象外製品名に記載があったため、改善方法を知りたいです。
  • 接続環境はWindowsで無線LAN接続、電話回線はひかり回線です。関連するソフト・アプリはありません。
回答を見る