• ベストアンサー

昔テレビで。

昔テレビで。 30代後半ですが。誰か?多分偉い?人が。このまま人口が増えると。日本が沈没する。ってな事言ってました。小中学生の頃やったと思います。頭から離れない。この言動覚えておられる方。いませんか、

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

テレビドラマ「日本沈没」 1974年10月6日から1975年3月30日まで、TBS系列・日曜20:00で全26回に亘って放送された(1975年12月31日には、総集編が放送されている)。 原作 小松左京 企画:田中友幸 監督:長野卓、金谷稔、福田純、西村潔、山際永三、真船禎 脚本:山根優一郎、長坂秀佳、石堂淑朗 特技監督:高野宏一、田渕吉男、川北紘一 音楽:広瀬健次郎 制作:東宝映像・TBS 特別スタッフ [編集] 小野寺俊夫:村野武範 阿部玲子:由美かおる 田所雄介博士:小林桂樹 マリア・ベイリー:マリ・クリスティーヌ 有吉摩耶:小川知子 幸長信彦助教授:細川俊之 中田一成秘書官:黒沢年男 結城達也:橋本功 吉村秀夫:仲谷昇 辰野記者:田中邦衛 山城教授:佐々木孝丸 野末技官:佐原健二 邦枝助教授:山本圭 松川総理大臣:山村聰 渡老人:中村鴈治郎 秋本夫妻(アパートの管理人):鳳啓助、京唄子 小野寺春子(俊夫の妹):沢田亜矢子 小野寺周二(春子の夫。婿養子):岡本信人 ニュースキャスター:新堀俊明、池水通洋、市川治、作間功 ナレーション:内藤武敏、 ○サブタイトル 飛び散る海 海底の狂流 白い亀裂 海の崩れる時 いま、島が沈む 悲しみに哭く大地 空の牙・黒い龍巻 怒りの濁流 海底洞窟の謎 阿蘇の火の滝 京都にオーロラが!! 危うし京の都 崩れゆく京都 明日の愛 大爆発・海底油田 鹿児島湾SOS! 天草は消えた! 危機せまる小河内ダム さらば・函館の町よ 沈みゆく北海道 火柱に散る、伊豆大島 折れ曲がる、日本列島 海に消えた鎌倉 東京都民・脱出せよ 噫々 東京が沈む 東京最後の日 zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz

kaelchan
質問者

お礼

ありがとうございました。もし良かったら。回答者様の感想お聞かせ願えませんか?又現在何かで番組観ること出来ませんでしょうか、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 昔の日本のドラマのお勧めは何?

    30代後半の男性です。 このごろ昔の映画、ドラマに凝っています。 高校時代でいうと、ふぞろいのりんごたち 大学時代は、男女7人夏物語。 また今度CSで70年代の日本沈没が再放送されるので、これも見てみたいと思います。 そこで、1985年前の作品で、お勧のドラマなどを10本ほどご紹介頂けますか。 興味ありそうな作品であれば、ビデオ屋かどこかで手に入れたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 昔の人は自分を見つめることをしない

    こんにちは。 以前何かで、貧しかった頃の日本人は生きていくのに精一杯で、自分の内面をみつめたり分析するようなことをしなかった・・・というような話を読みました。(うろ覚えです) そこで、70代の母の事です。 冷静に自分の過去の言動や行いを振り返ればなぜそうなったかが分かるのに、そういう事をしません。昔からなので、老化現象とは違う気がします。 例えば、明らかに飼い犬の嫌がる事をしたり、憎たらしいと言っているのに「どうしてなつかないんだろう」と悩んでいたり、散々冷たくあしらった人に冷たくされて「どうしてあの人はあんなに薄情なんだろう」と言ったりします。全てそんな調子です。 もう年なので直して欲しいわけではありませんが、ふと冒頭の話を思い出し「そういう世代なのか?」と思ったのです・・・たんなる性格でしょうか・・・? 同じような世代の親を持つ方にご意見頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 昔の邦画のパニック映画

    タイトル教えてください。 25年以上前にテレビでみただけですが、「日本沈没」のようなディザスタームービーだったと思います。 ほんのワンシーンしか覚えていないんですが、がれきになった街で人々が空を見上げると(空は晴れていました)、ニューヨークのような高層ビルの街並が蜃気楼のように浮かんで見えたんです。 映画ではそれを○○現象だ、と説明していました。(多分) 小さい頃、その現象が怖くてずっと覚えてました。 ずっと「日本沈没」だと思っていたのですが、最近DVDを借りてみたらそのようなシーンはありませんでした。 どなたかタイトルが分かる方教えてください。

  • 細木和子って昔からテレビ出てた?。

     最近テレビに出まくっている細木和子さんですが、昔はそれほどテレビで見ていませんでしたよね。   しかし、以前から占いでは財をなしていて、なんとセミヌード写真集を出していた事もあるとか・・・。  そのころからもテレビに出ていたんでしょうか?。   そして、最近どうしてテレビに出まくるようになったのでしょうか?。

  • 昔のアメリカのテレビドラマ

    1970年代から1980年代にかけてアメリカのテレビドラマが日本で盛んに放送されていました。ざっと思いつくだけでも刑事スタスキー&ハッチ、白バイ野郎ジョン&パンチ、特攻野郎Aチーム、ロックフォードの事件メモ、ラブボートなどなど。 これらの番組は毎週ゴールデンタイムに放送されていたり、深夜帯の隙間に放送されていたり、また旧UHFテレビで放送されていましたが、今は昔ほどアメリカのテレビドラマが話題になることが少なくなったような気がします。近年の番組で言うと、24 -TWENTY FOUR 、プリズンブレイク、CSIはコアなファンには支持されている(いた)ようですが。 現在、アメリカのテレビ番組が昔ほど日本で放送されなくなったのはどうしてだと思われますか? また、上記のような一時代を築いた俳優さんたちの今をYOUTUBEなどで見ることが出来たりしますが、昔とは大きく変わっている現在の容姿を見て、ガックリされた方はおられませんか?

  • 昔のテレビ番組

    今、すごく見てみたい昔のテレビ番組ってありませんか。 私は年がだいたいバレてしまいますが、子供の頃に見た2つの番組が見たいです。 「マグマ大使」って番組と「しんしゅうてんまきよう」だったと思うんですが。 知ってる人いますか? 今はもう見れないのかな。 ビデオも探してもありませんでした。 子供の頃のなつかしい番組です。

  • テレビでもDVDでも昔の日本映画が少ない理由は?

    テレビで昔の日本映画を放映する事はとても少ない様に感じます。 大概アニメか寅さんシリーズの繰り返しです。 街のDVDショップに行っても邦画コーナーは極端に少ないです。 この前まで昭和30年代ブームがありました。それを懐かしむ映画も作られました。 しかしその当時に作られた映画には敵わないと思います。 昔の日本映画がテレビで放映されない大きな障害(著作権や肖像権など)と言うものがあるのでしょうか?

  • 昔やっていたテレビ番組

    昔やってたテレビ番組なのですが、タイトルは確か「空と海と人と」だった気がします。桜井幸子さんがナビゲーターをしていて、海外から子ども3人が日本へやってくるというものでした。詳しく覚えていないのですが、あの番組が何だったのか気になってしまって探してます。何か知っていることがあったら教えて下さい。お願いします。

  • 昔テレビで見たアニメ

    昔テレビで見た戦時中?のアニメのタイトルがおもいだせないんですが、知ってる方いれば教えてほしいです。 内容は、現代の女の子と犬が散歩?してるときに、なぜか、タイムスリップ?してしまい。戦時中の日本にきてしまい。その戦時中の日本で女の子と友達になり、・・・・みたいな話だったような、わかる方がいればおねがいします!

  • 昔の日本人って、本当に全員、身長が低かったんですか

    昔の日本人って、本当に全員、身長が低かったんですか? 最近、不思議に思うことがあります。 外国人も私達も、昔の日本人は全員身長が低かったと印象を持たれていますが、そうなのでしょうか。 私は総人口=平均身長が低いという意味で、一部の人々は身長が高かったとは思うんです。 だって、あくまで平均身長ですよね。 平均身長とはそういう人が多いからという意味なんですよね。 昔の明治ごろのやつの写真や映像を見ると、少数派ではあると思うけど、意外と身長が高い人がいるようです。 一部の人は身長高い人がいたら、朝鮮人扱いしますが、朝鮮人ではなく日本人なんです。 併合されたのは明治が終わる2年前ですしね 。 人口的に見るとね。 併合以降の日本での朝鮮人の人口を見るとね。 ↓ https://blogs.yahoo.co.jp/sgy_appmt_today/29176302.html 併合前にも来ていますが、1904年の朝鮮人の統計は223人で併合するまでに+553人が増えて、併合前までの朝鮮人の統計は776人です。 明治末期の日本人は総人口は6000万人超であと75万人で7000万人になるという人口です。(北海道(蝦夷)は含みますが、朝鮮半島の人々や台湾を含まない) そう思うと、やはり、昔の日本人は平均身長が低いだけで(身長低い人が多かっただけで)、身長高いも結構いたのではと思って、昔は全ての日本人が低かったとはと思ってね。 江戸時代までにも身長高い人がいたという記録もありますしね。 北海道(蝦夷)や沖縄(琉球)は除きますけどね。 写真や映像記録を見ると日本人にも身長高い人もいたのではと・・・。 しかし、間違い認識ならすいません。 昔の日本人の全てが本当に身長が低かったのか疑問が残ったので・・・。 ※前に日本人は身長低いのかと質問したことあり、身長の低い理由が分かったのですが、昔の全ての日本人=身長が低いは間違いで誤解認識していたのかもしれないと思って質問しました。

このQ&Aのポイント
  • 使用中のブラザー製品MFC-J737DN/J737DWNで、インクカートリッジのブラック、シアン、マゼンダは満タンにしたにも関わらず、イエローだけ×印が表示され印刷できません。この不具合の原因と解決方法について教えてください。
  • ブラザー製品MFC-J737DN/J737DWNのインクカートリッジを満タンに交換しましたが、なぜイエローのインクだけが表示されずに印刷できないのでしょうか?この問題を解決する方法を教えてください。
  • ブラザー製品MFC-J737DN/J737DWNのインクカートリッジをブラック、シアン、マゼンダ、イエローともに満タンに交換しましたが、イエローだけが×印となり印刷できません。この問題の原因と対処法について教えてください。
回答を見る