• ベストアンサー

WEBのネットワークで遠隔地の人と、書類を共有し、チェックし合うという

WEBのネットワークで遠隔地の人と、書類を共有し、チェックし合うという事を やりたいのですが、知識が不足しているので、上手い方法が思いつきません。 何かアドバイスいただきたいのですが。 リンクステーションというのを今、調べているところなのですが、 これが、一番手軽でしょうか? これだと、こちらでリンクステーションのHDDにエクセルファイルなんかを 放り込んでおき、それを遠隔地の人がアクセスし、編集、チェックしましたという印を残す という事ができると思っているのですが、どうでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mohumohu23
  • ベストアンサー率37% (438/1176)
回答No.3

googleドキュメントでいいんじゃないかな。 リアルタイムに相互でいじれるよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • fumiaki00
  • ベストアンサー率34% (29/85)
回答No.4

はじめまして。 私は友人と書類共有する際に、Webメールのアドレスを共有にしました。 相手に共有させたいファイルがあったら、共有アドレスに送信する。 送った時系列もわかるので結構便利ですよ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • web2525
  • ベストアンサー率42% (1219/2850)
回答No.2

こんな感じなのかな?

参考URL:
http://www.officelive.com/ja-JP/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.1

ちなみに、そのHDDをどこに(ネットワーク的に)置くおつもりですか? 十分に注意しないと、全世界中から丸見えになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遠隔地にあるMacとのファイル共有について。

    こんにちは。 いつもお世話になっております。 遠隔地にあるMacとのファイル共有に付いて質問させてください。 仕事で動画を編集し、それをMac間でファイル共有するための方法を探しています。 そこで辿り着いたのが、Mac間のリモート接続なのですが、うまくやり方が分からないでいます。 どちらのコンピューターも、使用OSは OSX 10.5.6になります。 http://support.apple.com/kb/HT2366?viewlocale=ja_JP こちらの方法を見ると、 1. インターネットに接続していることを確認します。 2.「移動」メニューから「サーバへ接続」コマンドを選択します。 3.「サーバアドレス:」フィールドに接続先のコンピュータの IP アドレスか、 または DNS 名のいずれかを入力します(注 4)。 4.「接続」をクリックします。 と、ありますが、コンピュータのIPアドレスを知る方法が分からないでいます。 どのようにすれば、自分のMacのIPアドレスを知る事が出来ますでしょうか? また、遠隔地にあるMacから私のMacに上記の操作でアクセスする場合に、 事前に準備しておく必要のある事はありますでしょうか。 合わせてアドバイス頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 遠隔地のPCをマイネットワークとして認識するには

    WinXPなどの複数のPCをルータなどを用いてネットワーク接続してファイルを共有したり、プリンタを共有したりしていますが、遠隔地にあるPCをこのネットワーク(ワークグループ)に参加させたいのですが、可能なのでしょうか?

  • 遠隔地の回線の種類

    リモートで遠隔地のネットワーク回線の種類(Bフレッツ、ADSL、ISDNなど)を知る方法はありますか? やはり遠隔地の人に直接電話で聞くか、遠隔地が契約しているプロバイダに問い合わせるしかないのでしょうか・・・。

  • ネットワーク共有が出来なくなってしまった。

    ネットワーク共有が出来なくなってしまった。 http://okwave.jp/qa/q5983838.html 上記の方法で、先日ネットワーク共有を無事開始できたのですが、利用パソコンでパスワード制限をかけているものを解除した以降ネットワーク共有が利用できなくなってしまいました。 「アクセスが否定されました」というメッセージが出てファイルを見られなくなってしまいました。 実際に共有しているパソコンの共有の設定を確認すると、ネットワーク上での共有とセキュリティで ネットワーク上でこのフォルダを共有するのチェックがグレーアウトして操作が出来なくなってます。 また新規で共有を行おうと思ってフォルダの共有をクリックすると、 「ネットワーク上でこのフォルダを共有する」 「ネットワークユーザーによるファイルの変更を許可する」 がグレーアウトとなっていてチェックが出来なくなってます。 「Microsoftネットワーク用ファイルとプリンタ共有」はインストールしています。 どこに問題があるのかわからないので書き込みました。 不足している内容がありましたらご指摘ください。 宜しくお願い致します。

  • ネットワーク共有について

    最近、ネットワーク共有に関して勉強し始めたのですが、調べても さっぱりわからなかったので、質問する事にしました。初心者ですので、 わかりやすくご指導いただければ有り難いです。  PC01:XP(SP3)と、PC02:Vista(SP1)でアドホック接続を行い、 共有を試みましたが、XP→Vistaでは問題なくアクセスできています。 Vista側にある共有フォルダやDVDドライブへのアクセスもOKです。 しかし、Vista→XPにアクセスしようとすると、パスワードを求められ ます。しかも、心当たりのあるモノの入力を試みてもダメで、Vistaの パスワード保護を無効化しても、結果は同じでした。ちなみに双方向で pingは通っています。XP側のフォルダオプションのネットワーク探索も チェックを入れています。 ・設定手順 1.ワークグループ、コンピュータ名の決定 2.SSIDを作成、通信の確保 3.Vista側の「ネットワークと共有センター」の設定 ネットワーク探索・ファイル共有の有効、プライベートネットワーク 4.Vista側に共有フォルダを作成。アクセス権の設定。 これは、XP側からは問題なくアクセス可能。今回の件には無関係かと・・・ なぜ、アドホック接続かというと、販売店の陳列棚にはルータが存在 しないからですw ちなみに、他のPCで行ったVista同士の共有と、 プリンタの共有は、ルータの有無にかかわらず成功しています。 仕事しろというツッコミは無しの方向でwww

  • ネットワーク対応HDDでのファイル共有について

    ネットワーク対応HDDでのファイル共有について ネットワーク対応HDDでのファイル共有について質問させてください。 現在、webを介したファイルの共有を行うため、ネットワーク対応HDDの購入を検討しています。 ネットワーク対応HDDの機能としてwebアクセス機能というものがありますが、この機能はアップロードおよびダウンロードでファイルを共有する機能だという認識で問題ないのでしょうか? 私としては、そのような機能ではなく、ローカルで利用するように直接編集できたり、同時に同じファイルを閲覧できたりと限りなくリアルタイムに近い状態での共有をイメージしているのですが、ネットワーク対応HDDでそれは可能なのでしょうか? 某大型電器店の店員さんにお話を伺っときは、「アップロードやダウンロードでの共有ではなくて、ローカルのHDにアクセスするのと同じように共有できる機能もある」との説明を受けたのですが、なかなかそのような機能をもつ製品が見つかりません。 また、もし他の方法で上記のような共有が図れるのであれば、その方法も教えたいただけませんでしょうか? 足りない情報などありましたらご指摘ください。 よろしくお願いします。

  • 【2003サーバ】ネットワーク共有について

    いつもありがとうございます。 今回下記環境でNAS上の共有フォルダをネットワーク共有したく構成しましたが 実現できません。 ■構成 2003サーバにはNIC(1)・NIC(2)がありIPは固定で下記を設定しています。 (1)のネットワークを192.168.1.2⇒192.168.1.Xの社内ネットワークに接続 (2)のネットワークを192.168.1.3⇒IP:192.168.1.4のNASと直接接続 NASには共有フォルダを作成しており、NIC(1)の社内クライアントから 共有フォルダにアクセスしたいのですが、疎通すらできません。      ※2003サーバには疎通できます。   ※2003サーバからNASにはアクセスできます。 このような構成ではクライアントからNASにはアクセスできないものなのでしょうか。 また、必要な設定があればご教授頂けませんでしょうか。 情報に不足があるかもしれませんが、ご指摘頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 遠隔地とデータ共有するオススメありませんか

    ざっくりとした質問で申し訳ありませんが、遠隔地の拠点間でデータの共有を至急進めなくてはいけなくなり困っています。 素人なので詳しくは知らないのですが、、、、 クラウドやストレージ、VPNなど、さまざまなサービスがあるようなのですが、オススメの方法はありませんか? ちなみに現状、5拠点間でネットワークを構築したいと考えております。 PCはMac OS10.7.3 イメージとしては、サーバー上のデータ(1つのデータが1M~300Mくらい)を拠点間で修正・更新して保存(100Gくらい)していきたいと考えています。基本的に顧客データの管理なので、セキュリティレベルが高い方が望ましいです。 なにぶん詳しいことがはっきりと決まっていないので質問に不備が多いと思いますが こんな素人を助けてあげようというお方のご提案お待ちしております。 宜しくお願い致します。

  • ネットワークでの共有設定について

    会社にてある人に、ネットワークを経由して相手のPCにアクセス出来ると言われ、 実際に私のPCからその人のPCにアクセスし、データを私のPCに頂きました。 【質問(1)】 この相手のPCにアクセス出来る、というのは、ネットワークのファイル共有設定がされているため出来るのでしょうか。 つまり下記URLの設定を行えばアクセス出来るのか、ということなのですが。 http://support.microsoft.com/kb/2485635/ja 私としては勝手に自分のPCにアクセスされるのは好ましいとは思わないため、 アクセス出来ないようにしておきたいと思っています。 【質問(2)】 ファイル共有設定をしない設定のみでネットワーク上から勝手にアクセスされることはなくなるのでしょうか。 あまりネットワークに詳しくないため、教えて頂けると助かります。 どうぞよろしくお願い致します。

  • Windows7 のネットワーク上 でのPC共有化

    OSがWindows7 Pro 3台と、Vista ProとBUFFALO TERA STATIONを会社で使用しています。 ネットワークで、テラステーションのドライブは、読み書きできるのですが、その他のPCへ、アクセスできません。設定方法を教えてください。 ネットワークやドライブの共有化をしても見ることが出来なかったので、、、