夫が自己破産した場合、妻はどうなるのか?

このQ&Aのポイント
  • 夫が自己破産した場合、妻の生活にどのような影響があるのか気になると思います。ここでは夫の自己破産が妻に及ぼす影響についてまとめます。
  • 夫の自己破産によって、妻の生活には大きな変化が訪れる可能性があります。具体的には、夫の借金返済問題や生活費の確保などが課題となります。
  • 夫が自己破産した場合、妻は債務の返済に関与することはありませんが、夫の収入が大幅に減少するため、生活の安定を確保することが難しくなる可能性があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

夫が自己破産したら妻は?

夫は自営業です。修理、小売等をしてます。 10年前、1人で仕事をはじめたころは、資金繰りは消費者金融でしてたみたいです。2年ほど前に金融公庫等にも借りました。保証人にもなりました。 ですが、とうとう自転車操業も出来なくなって、督促のアラシです… 金融会社と連絡は一様取ってるみたいですが… 家賃や光熱費も滞っています。 私の名義の借り入れもあります。 市の無料の行政書士へ相談も考えてますが、今月は3週間後… もう、任意整理とか言ってる余裕は無いように思います。 自己破産したら妻の私はどうなるのか、どうしたらいいのか… 私の収入はパートで8万前後、今後もう少しがんばるつもりですが、新小1年、4才、2才の子供が3人で、正社員で働くのはしんどいです… このままでは借家も追い出されかねないし、市営住宅へ引越しも考えてます。 母子家庭なら市営住宅も入りやすいらしいし、手当て?もあるし、免除される分もあるだろうし… 夫婦仲はいいですけど…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • balancer
  • ベストアンサー率51% (87/168)
回答No.5

弁護士や司法書士に依頼した段階で、一旦支払をストップさせます。 債務整理するに当たっては、 当然ですが・・・はじめから破産や再生ありきではありません。 >10年前、・・・資金繰りは消費者金融 それでもやってこれた、すなわち返済してきた。 ・・・ならば、大きく借入が減る可能性が十分にあります。 「グレーゾーン金利」などをキーワードに調べてみて下さい。 >金融公庫等 国民生活金融公庫・・・現、日本政策金融公庫ですね。 ココだけの支払なら、やっていけますか? 国金は支払猶予の取り付けなどに行くことをオススメします。 (中小企業金融円滑化法等は以下のurl) 以上のところまでやったうえで、どう進むのか判断することと思います。 まずは国金の処置と法テラスなどの公的窓口に行って、(サラ金の)相談されては如何でしょう? 蛇足ですが、 結果、破産という方向だったとしても、なんら恥じることは ありません。破産も再生も民事上の手続きです。 変な、誤解を招く、情報がネット上にもありますが、利己的な誘導のため の情報でしかありません。 そもそも、 任意整理も破産も再生も債務整理の1手法、方法論に過ぎません。 また任意整理で済むか、再生か、破産かは、収入と残債務の返済額とのバランス関係です。 何より「生活の再建」としてどの方法が『あなた方家族の生活再建に相応しいか』が最も重要な判断基準です >夫婦仲はいいですけど… こんなところで結論を出すべき問題ではありません。よくよくご夫婦で 話し合って建設的な話し合いをしましょう。

参考URL:
http://www.fsa.go.jp/policy/chusho/enkatu.html
fuyoudo
質問者

お礼

親身になっていただきありがとうございます。 やっぱり早めにちゃんとしたところで相談しようと思います。 それから具体的な方法を見つけたいです。 主人は「帰るとのんびりしてしまう」と最近は工場に寝泊りで、子供と顔を合わすのは月に数回…私も週に1,2回会う程度 ;; 電話では毎日話します 「どうしよーって悲観的になってもしょうがないし」と開き直りというか、達観してると言うか…

その他の回答 (5)

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.6

>市の無料の行政書士へ相談も考えてますが、 行政書士へ相談しても、相談だけで、行政書士は弁護士事務所を勧めるでしようね。 行政書士では、返済に関する実際の業務は出来ません。行なえば、違法行為になります。 先ず、旦那が自己破産した場合。 旦那本人は、旦那名義の借金返済義務はなくなります。(裁判所での免責判決) が、借金自体は無くなりません。 債権者は、先ず「連帯保証人・保証人に返済を要求」します。各保証人は、拒否出来ません。 質問者様が、旦那の連帯保証人・保証人になっていれば、質問者さま名義の借金残高+旦那の借金が既存借金となります。 旦那が自己破産しても、質問者さまの借金は無傷ですからね。 >自己破産したら妻の私はどうなるのか、どうしたらいいのか… 夫婦で一緒に「自己破産」すれば良いのです。 金融事故歴が未来永劫残りますが(金融事故を起こした金融機関は、旦那・質問者さまを永遠にブラック扱いします)背に腹は変えられないでしよう。 夫婦で自己破産した場合、最寄の生活保護担当部署で「生活保護、公営住宅(収入で家賃が変わる)入居手続き」を行なって下さい。 また、民主党政権で「子供手当てばら撒き法案」が可決しました。 幸い?3人の子供がいますから、6月から毎月39000円(来年度から毎月78000円)を受給出来ます。 (選挙対策のばら撒きですから、夏の参議院選挙では民主党候補者に投票して下さい。民主党が負けると、子供手当てばら撒きも中断する可能性がありますよ) 生活保護と子供手当てで、充分生活できるでしよう。 その前に・・・。 借金取立てが厳しくなる頃ですよね。 一日も早く「自己破産手続きを、弁護士に依頼」して下さい。 手付金を払った時点で「返済については、弁護士に一任した!」と主張すれば、借金取立ては無くなります。 弁護士の方でも、手付金を受け取った時点で「各債権者に、今後一切俺が窓口だ!」との通知を借入先に送ります。 元本の返済が終わっていて、利息ばかり払っている場合は「過払い請求」もあります。 が、質問内容からは自己破産がベストでしよう。

fuyoudo
質問者

お礼

先にも書きましたが、ちゃんと弁護士に相談してきます。 ありがとうございます。 子供手当てはあてにしてます; でもあれは毎月は支給されないのです…年に4回に分けて支払われるので、入金月はいいけど、他の月はさびしいです 生活保護は仕事が出来ると支給されないのでは? 悲しいことに?疲れはたまってきてますが、健康だと思います。 痩せたりしたら苦労してるように見えるのにな、と思ったり… また調べてみます。

  • makookweb
  • ベストアンサー率16% (175/1032)
回答No.4

貴方名義の借金は、夫が自己破産しても無くなりません。 あなたが保証人になっている借金は、夫が自己破産するとあなたに請求が行きます。 これは理解していますか? 夫が自己破産とか言ってる場合じゃないと思いますけど・・・ もちろん、離婚しても状況は変わりませんよ。 貴方名義はあなたの借金、離婚しても保証人は保証人のままです。

fuyoudo
質問者

お礼

そうですよね そんなことにも考えが及びませんでした… ばかだなあ… ありがとうございました

  • a_tomo
  • ベストアンサー率47% (123/257)
回答No.3

 なんだかいい加減な回答だなぁ。  司法書士が代理人として借金問題を扱えるのは140万円以下の簡裁案件のみです。(総額がこれを越えても、個別案件が140万円以下なら扱えます。)  民事再生や自己破産は簡易裁判所ではなく、地方裁判所に申し立てます。つまり、司法書士は代理人を務めることは出来ません。単に書類を作ってくれるだけと考えてください。行政書士に裁判所案件を相談するのは論外です。  破産を視野に入れているなら、弁護士に相談してください。司法書士の手には負えません。弁護士が介入すれば、債権者は債務者と直接交渉出来なくなるので、督促の嵐は止みます。  妻がどうこうと言う前に、保証人や債務の名義人になっているのだから、貴方が返せないなら、同時に破産するしかないと思います。母子家庭がどうしたなどは落ち着いてからちゃんと情報を集めてじっくり考えればよろしい。まずは弁護士に相談して督促の嵐を静めることをお勧めします。目の前で出血している重傷人がいるのに、救急車を呼ばず、薬屋に行って包帯を買ってきた方がいいか、医者を呼べば保険は利くのかとかで迷っているような、奇妙な印象を受けます。

fuyoudo
質問者

お礼

‘奇妙‘ですみません ; やっぱり子供を守る?というか、 母子家庭の知人の話を聞いたりすると、そんなこと考えてしまって… 兄弟に「今すぐ離婚しろ!」と言われたこともあります ; 他の方の借金の質問等を拝見してて、やっぱり破産したほうがいいのかな? と、私の浅知恵です。 私としては弁護士に相談したいけど、主人はがんばる、何とかする、で とりあえず、日々の収入を得るのに精一杯の様子です。 ありがとうございました。

  • bukebuke
  • ベストアンサー率18% (364/1930)
回答No.2

自己破産したら妻はとは? もう少し具体的に質問して下さい

fuyoudo
質問者

補足

ここしばらく、うまく言葉で説明できない不安がつきまっとていて、私に何か出来ないのか…私のとるべき行動は何か… 質問もちゃんとできなくてすみません。

noname#178927
noname#178927
回答No.1

大きな借り入れは政策金融公庫だけですか? 公庫へ相談し、リスケジューリングをお願いしてみてはいかがでしょう? 期間を決めて、その間は利息だけを払う道を拓いてくれる可能性があります。 公庫でしたら利息の額は大したことないと思いますので、ある程度楽になるのではないかと思います。 それとこういうのは行政書士では専門外なので、司法書士への相談を考えてください。 ともかくまず、公庫への接触ですね。

fuyoudo
質問者

お礼

早速、ありがとうございます。 100万単位は金融公庫だけだと思います。 あとは数十万づつだけど、あわせるとそこそこの金額になると思います…

関連するQ&A

  • 自己破産について

    自己破産した場合、消費者金融、住宅金融公庫及び年金保険等公的資金からの負債は免除されるのか。 年金受給に及ぼす影響の有無について、また現在、連帯保証中(他に数名存在)の案件があるがどうなるのか。

  • 私が自己破産をしたら・・・

    個人事業者で銀行や国民金融公庫に 借り入れが2500万ほどあり 住宅ローンもあと1500万ほど残っています。 ここのところ資金繰りが難しく、 キャッシングなどで返済をまかなってきました。(400万ほど) しかしそれももう限界が近いのです。 私名義の借り入れで保証人がついているものはほとんど妻です。 一緒に自己破産するつもりでおります。 しかし、住宅ローンだけは息子が連帯債務者で(共同名義) 友人が保証人になっています。 その場合、どのような迷惑がかかるでしょうか? 住宅は抵当権の担保があるのですが、破産管財人が処分した場合 住宅ローンの相殺になるのでしょうか? お願いします。教えてください。

  • 自己破産できますか?

    私は現在専業主婦です。夫は会社員です。10年前に夫名義でマイホームを建てました。二人の子供がいます。 夫と結婚する前の12年位前に私の実家がマイホームを建てることがきまり、当時私の父だけでは銀行からの借り入れが出来ず、 当時働いていた私と母が収入合算で借り入れをし、連帯債務者になりました。 その後まもなく私の結婚が決まりマイホームが建つ前に家を出ました。 結婚し子供も出来たので仕事も辞めました。 それから何年かは何とかローンは払っていたようですが、今年の始めに母が脳出血で倒れました。現在は56歳ですが、デイサービスに通っています。お金に困り両親がカードで借金をするようになってしまい、住宅ローンが払えない状態になってしまったようです。 やむなく両親が自己破産をするということです。先日私宛に住宅金融公庫から最終督促状が届きました。私は専業主婦で収入がありません。支払うことは出来ません。 私も自己破産でしょうか? 両親が手続きをしている司法書士にお願いをして現在は住民票など、資料を集めています。 陳述書の生活状況は夫の収入で暮らしているので夫の収入を書いて、給料明細のコピーも持ってくるように言われました。夫は私の実家の連帯保証人でもありません。何も関係はありません。 私だけの自己破産は出来ますか? 夫に支払える給料があれば夫が払わなければならないのでしょうか? 現在私が暮らしている夫名義のマイホームは大丈夫ですか? よろしくお願いします。

  • 自己破産について

    自己破産についてお教え下さい。 サラ金やいわゆる町金融からの借り入れはありませんが、住宅ローン(金融公庫、福祉年金協会、提携銀行ローンです) の返済ができなくて自己破産は可能でしょうか?その他現在持ち家の住宅ローン返済や生活費のため、都市銀行のカードローン、大手ノンバンクのローンなどからの借り入れも有ります。5年ほど前からリストラ-転職で収入が激減したためです、現在会社員です。よろしくお願いします。

  • 住宅金融公庫でローンを借りて自己破産

    住宅金融公庫でローンを借りて自己破産しても住宅金融機構でフラット35を借りれますか 13年前に住宅金融公庫でリフォームローン710万を借り一番抵当で記載、その後競売で自宅は850万で売却。 そして私は自己破産しました。 フラット35は借り入れできるでしょうか? 個人情報は、三社とも問題無しでした。

  • 自己破産しそうな義父名義の土地の上に住んでいるのですが。

    長文になりますが、よろしくお願いします。 本人33歳、旦那(次男)35歳、子供6歳、1歳半 義父63歳、長男(義兄)36歳、義母とは今月離婚 義父に消費者金融より2000万超の借金がある事を 最近私達が知り、義父は実家と数件の土地を担保にお金を借り、 いろいろな経緯はありますが、 最終的に消費者金融を相手に2年程裁判を起こし1月末に負けました。 その間借金は返済していないので、元金は1500万なのですが、 金額は増えていて現在は2000万超だと思います。 私達は1999年に父名義の土地の上に家を新築し、 住宅金融公庫より、この父の土地を担保に 1600万の住宅ローンを組み、現在残金1260万です。 この土地の担保は住宅金融公庫のみです。 それで、父が自己破産を検討しているようなので、 私たちも弁護士さんの所へ行ったり、司法書士さんの 所に行ったりしているのですが、 自分達の進む道がいまいち見えてきていません。 住宅ローンを抱えたまま、住む場所を失くすのだけは避けたいので、 なにか良い案はないものでしょうか? 司法書士さんには親子間売買で、正当な価格での売買なら義父に 借金があっても売買可能だとききましたが、 銀行にローンの申し込みにいきましたら、 親子間売買ではローンを組めないと言われました。 義父に自己破産をしてもらったら、 住宅金融公庫が担保権をもっているので、 住宅ローンの残金分を持って行ってもらって ローンが消えると聞きました。 住宅はなくなりますし、今まで払ったローンも意味がなくなりますが、 ローンが無くなるのが本当なら、 義父に自己破産をしてもらうのが一番なのかなぁと思っています。 義父が自己破産した場合、私の旦那は次男ですが、 なにか影響はあるのでしょうか? 消費者金融が大手ではなく、あまりいい噂を聞かないマチ金なので不安です。 最悪私の父に養子縁組をしてもらわないといけないのかと考えています。 義父には弁護士さんがついていますが、 その弁護士さんの言うには、相手の消費者金融がまだなにも言ってこないので、借金のはっきりした金額も競売も分からないそうです。 この宙ぶらりんの状況のままずっとと言うわけにもいかず、 悩んでいます。 助言よろしくお願いします。

  • 住宅を売ってから自己破産?

    7年前に義理父と夫が共同名義で住宅を購入しました。 私は2年前に夫と結婚したのですが、今年になって義理父が自己破産したようで、住宅金融公庫から夫に連絡がありました。 (金融公庫からの連絡で義理父の自己破産を知りました) 約1800万円ほどの住宅ローンが残っているそうで、住宅の任意売却提案をされています。 知り合いの不動産会社勤務の方に住宅を見てもらったところ、売却価格は500万円前後程度だろうと言われました。 この家は必要ないので夫も自己破産し、住宅ローンを帳消しにしたいので近々に弁護士へ依頼する予定でいます。 ネットで自己破産に関して少し調べたのですが、自己破産時に財産(不動産)がある場合、管財事件となり自己破産する際の料金が多くなってしまうように見受けられました。 なるべく費用を最小限で済ませたいと思っているので、住宅の任意売却を済ませて、不動産が無くなってから弁護士に依頼した方が良いのでしょうか? ご助言のほど宜しくお願い致します。

  • 自己破産後のローン

    実際に自己破産されて、7年か何年後にローンを組まれた方に質問しますが、どんなローンをいくらくらい借りれましたか。私は昨年に自己破産をしましたが、7年後くらいにローンでマンションを購入したいと考えています。金額は1500万くらいです。現在会社員で勤続3年目です。住宅金融公庫で家を買い、1000万の残債を残して自己破産しました。他にはクレジット、カードの借金もありました。サラ金はありません。くわしい方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 6年前に自己破産をして免責もされました。

    6年前に自己破産をして免責もされました。 最近自己破産しても過払い金請求ができるとゆうのを知り、司法書士さんにお願いして、ある金融会社に 開示請求をして、計算したところ25万円ほどの過払い金が発生していましたが、 そこの会社からは過払い金を取るのが凄く難しいらしいので結局過払い金請求もしないで あきらめました。 ところがその1ヶ月後ぐらいにいきなりその金融会社から督促状が届いたのです。 6年間の利子付きで。 なにがなにやらさっぱりなんです。 このような場合はどうすればよいのでしょうか?

  • 住宅金融公庫融資の保証人について

    平成7年に無くなった義父あてに住宅金融公庫より督促状が届きました。生前に保証人になっていたようなのですが、住宅金融公庫融資の場合、保証人が死亡した場合、借主は新たな保証人を立てる必要があるとなっていたと思うのですが。義父の相続人に支払いの義務があるのでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。