• 締切済み

北斗無双と、龍が如く4

今度、北斗無双、龍が如く4を、買おうと思うのですが 店によると思いますが、 中古で買ったら、それぞれいくら位になるのでしょうか??

みんなの回答

  • neko_mama
  • ベストアンサー率39% (979/2462)
回答No.2

どちらも新しいソフトですからねぇ 昨日、中古ショップに北斗の拳がありましたが、新品は7100円で中古は6580円でした。 ネットオークションだと新品も中古も「6500円送料込み」が現在の相場のようです。 特典の「ケシロウコスチュームダウンロード・コード」が付いてない物は6300円くらいですね。 龍が如く4は・・・今の段階では5000円くらいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • otaku37564
  • ベストアンサー率38% (1160/3007)
回答No.1

いくらくらいと言われても、いつ買うのかで価格が変動しますけど 先週出たばかりのものなので、今週買えば、定価よりも1500円くらい安い程度 夏くらいに買うときには2000円くらいで売ってるんじゃないかな

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 北斗無双

    北斗無双って敵の体力全然減らないと思います 皆さんはどう思いますか?

  • PS3の「北斗無双」か今度発売する「スーパーストリートファイター4」の

    PS3の「北斗無双」か今度発売する「スーパーストリートファイター4」のどちらかを購入しようと思ってます。 北斗の拳は、マンガで読んだことがあるという程度です。 ストリートファイター4は中古で買いました。最近やってません。 最近はアクション系のソフトにハマってます。 よろしくお願いします。

  • 極龍無双 サイクロン スーパースター

    「極龍無双」 「サイクロン」 「スーパースター」という言葉をよく見かけるのですが、 コレは何なんでしょうか? パチスロの店舗の何かなのでしょうか?

  • 真北斗無双トキ黒髪吐血

    真北斗無双のトキの黒髪なのに吐血するのですが、なぜですか? バグですか?

  • 真の無双とは?

    真の無双とは? 先日発売された北斗無双を買いました。 無双系は面白そうだなとは思っていましたが、気づいた頃には続編が出ているものばかりで全部プレイするのは時間的にきついと思って諦めていましたので、、「これで無双デビューだ!」と喜んでいました。 ただ、無双好きの人から言わせると、北斗無双は微妙に無双ではないんだそうです。 では、「いかにも無双!」「これこそ無双!」と呼べる、無双系を思いっきり楽しめるゲームは何ですか? 個人的な主観で結構ですので教えてください。 あ、PS3でお願いいたします(^_^;

  • 三国無双についてのいろいろ

    近々三国無双を買おうとおもってるのですが、これまで出た中でどれが一番お勧めですか? やっぱり 4 がいいですかね。 それと普通の三国無双と猛将伝の違いが良く分からないのでその辺 御回答よろしくお願いします!  あ、それと 4 の普通のでしたら中古で今いくらぐらいでしょうか。

  • 北斗無双を購入しようか迷っているんですが当時の声優が一人も違う点や面白

    北斗無双を購入しようか迷っているんですが当時の声優が一人も違う点や面白いか買って良かったか等教えて下さいお願いします。

  • 戦国無双

    PS3の真・三国無双6を気にいっています。 同じくPS3の戦国無双はキャラが変わっただけで同じような簡単な操作で爽快感を楽しむことができるのしょうか? 北斗無双が余計なミッションが多かっただけに詳しく知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • みなさん!!たすけてください!!

    PS3ソフトを2つ買うのですが、 どっちのパターンを買った方がよいでしょうか?? 1、北斗無双と龍が如く4 2、北斗無双とSkate2 2パターンに分けています、 1は、有り金をほとんど使って買おうと思っているパターンです。 2は、お金を少しのこして、買おうと思っているパターンです。(何日かたって、龍が如く4を買う)

  • 無双シリーズ

    ゼルダ無双の発売となりましたね~ 今まで無双はいろいろなシリーズがでてきたけども皆さんはどれが面白いと思いますか? 真・三國無双シリーズ 戦国無双シリーズ 無双OROCHIシリーズ ガンダム無双 北斗無双 ワンピース 海賊無双 TROY無双 ゼルダ無双 これらのゲームの中で。

このQ&Aのポイント
  • 筋トレで使うケーブルのマシンの重さについて
  • ダンベルの10キロとケーブルの10キロって本当に同じなんですか?
  • 10キロのダンベルを引く力とケーブルで10キロに設定して引く力だとケーブルのほうが軽く感じます。
回答を見る