• 締切済み

文系大学院修了見込みや在学生は、

文系大学院修了見込みや在学生は、 公務員試験において 不利になるのでしょうか? 国家公務員や地方上級、市役所上級など。 教養や専門試験は誰でも高得点を取ることが望ましいですが、 選考過程(面接など)で 既卒受験者よりはアピールできるものなのでしょうか? 公務員内定者の大半が大学卒業見込みの者が多いと思いますが どうなんでしょう。 誰か経験やそういうことの見識がある方 教えてください。

みんなの回答

  • hobart
  • ベストアンサー率9% (11/118)
回答No.1

学部等の不利はありません。新卒で合格している人もいます。 文学部から 県庁に合格した人もいます。 ★面接での注意 1.冷やかし受験と見られないように 2.政治的なことは言わない(公務員は 政治活動に制限ある)

関連するQ&A

  • 在学と公務員

     公務員を目指しているのですが、大学在学中(卒業見込みではない)に試験に合格し、最初の一年間は学業と両立ということは可能でしょうか?(禁止されていないでしょうか)    受験資格を見ると年齢のみで大学卒業(見込み)である必要はないので受験はできるのようなのですが、成績次第で試験自体には合格しても、採用はどうなのか?と思い、また、公務員になった後に通信や夜間(昼夜開講)に通うケースは聞いたことがあるのですが、在学中の場合はあまり聞いたことがないので質問しました。  私の学校は土曜も授業を行っていて、土曜のみで足りない分の単位は取れるので、勤務時間とは被らないと思います。

  • 公務員試験で大学院1年生在学中と既卒ならどっちが不利でしょうか

    現在、薬学部4年生(4年制)に在学しています。 来年国税専門官試験と裁判所事務官を受けようと思うのですが、大学院(薬学研究科)に行こうと考えています。 (1)国税専門官や裁判所事務官の面接の際、大学院1年在学中と既卒ならどちらが有利とかはないのでしょうか? 個人的には既卒のほうがやる気はありそうに見えるのですが・・ (2)特に薬学研究科だと国税専門官や裁判所事務官には不利に見えるかなと考えてしまうのですがどうなんでしょうか?

  • 文系は大学で何を学べばいいか?

    文系大学生の大半が何のスキルも会得せずに大学を卒業し、 社会に出ていると世間では言われています。 弁護士や公認会計士、公務員等を除けば、 文系大学生は「4年後営業職につく為」に大学に通っているのでしょうか。 「文系学生の未来」と「これから大学に入学し何をすべきか」、 考えがある方は教えていただけないでしょうか。 私自身も私立文系学生です。「決して文系批判の質問」ではないです。 客観的な考察がある方は、是非、教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 東京大学文系について

    高校三年で東大を志望しています。文系です。 進路について悩んでいます。 1、将来国家公務員かマスコミを志望しているのですが、やはり(浪人のリスクが高くなっても)法学部を受験するべきでしょうか?教養学部は国家公務員になるには不利ですか? 2、東大教養学部に在籍されている(されていた)かたがいらっしゃったら、学生時代の研究や就職、学生の様子について教えてください。 以上、何かご存知の方がいらっしゃったらどうぞお願いします。

  • 通信制大学在学中に公務員

    私は現在、公立大学を中退し、今秋から通信制の大学の3年次に入学するのですが、将来的に国家公務員の2種以上を受けようと考えています。 しかし、来年度の公務員試験を受け、採用が決まったとしても、秋入学のために卒業が最短でも半年遅れてしまいます。 このような場合、同期の大卒者に比べて、給与が少なくなると思いますが、それはどのくらい違うものでしょうか? また、その大学を卒業することなどによって、給与の差を埋めることができるのでしょうか? それから、在学中ということで、採用面接の際などに、不利になることはあるのでしょうか? 質問が多くなってしまい申し訳ないのですが、ご回答よろしくおねがいいたします。

  • 大学既卒で職歴ない方で地方上級公務員試験に受かるのって、かなり厳しいの

    大学既卒で職歴ない方で地方上級公務員試験に受かるのって、かなり厳しいのですか?

  • 大学院に在学しながら正教員はできますか 他

    大学院修士課程に在学中の学生です。 3年間在籍するコースに在籍中で現在M1なのですが、 指導教官には、今年(M2のときに)教員採用試験を受けるように言われています。 単位、論文ともに2年間で修了要件を揃えることが可能なので、 3年目は、実質的に在学だけしておけば修了できる状態ではあるのですが、 合格した場合、在学しながら、正教員として勤務することは制度的に可能なのでしょうか。 また、現在持っている免許は1種免許で、専修免許が取得できるのは大学院修了時に なる予定なのですが、給料体系は、大卒のものから大学院卒のものに 切り替えてもらうことはできるのでしょうか。 教育委員会に質問すればいいのかもしれませんが、特に後者は質問しづらいので・・・。 どうかよろしくお願いします。

  • 大学院修了条件の最終試験とは?

    はじめまして。文部科学省の「修士課程の修了要項」というところを見ていて気になったんですが、『研究の成果の審査及び試験に合格することとする』にある試験とはなんでしょうか? ------------------------------------------------------- (修士課程の修了要件) 第十六条  修士課程の修了の要件は、大学院に二年(二年以外の標準修業年限を定める研究科、専攻又は学生の履修上の区分にあつては、当該標準修業年限)以上在学し、三十単位以上を修得し、かつ、必要な研究指導を受けた上、当該修士課程の目的に応じ、当該大学院の行う修士論文又は特定の課題についての研究の成果の審査及び試験に合格することとする。ただし、在学期間に関しては、優れた業績を上げた者については、大学院に一年以上在学すれば足りるものとする。 ------------------------------------------------------- 4月から情報系の大学院に進むんですが、知り合いを見ていると2年間研究室に在籍して、研究成果を修士論文にまとめて提出だけしかしていないような気がします・・・ まさか大学院まで行って、最終修了試験が一発勝負の筆記試験と考えたら憂鬱です。大学や分野にもよるのかもしれませんが、参考に聞かせていただけたらありがたいです。

  • 大学院生の公務員試験について

    現在、大学院を1年間休学中です。今、働いてお金を貯めています。来年の公務員試験を受けたい(地方上級)のですが、大学院1年生では受験できるのでしょうか・・?もし、受かったとすると公務員として働きながら大学院を修了させることはできるのでしょうか。

  • 24歳大学5回生文系です

    ご覧頂きありがとうございます。現在就職活動している24歳(今年の10月で25歳)大学5回生の文系学部です。現在まで大手で、幅広い業界を100社近く受けましたが全滅です。最終選考まで進むことはあってもやはり浪人、留年の話題になり落ちている感じがして最近急激に落ち込んでおります。書類選考も不可解な落ちかたをしているのでこれらが原因ではないかと思っております。ちなみに大学は京都の私立D大学に通っており、浪人2年、留年1年しています。そこで2点アドバイス頂きたいのですが、やはり私のような浪人、留年を経験している学生は就職に大きく不利なのでしょうか?また、どうしても未練がある企業がありもう1年大学に在学して、再チャレンジしたい気持ちもあるですがさすがに浪人2年、留年2年の学生となると採用されませんでしょうか?宜しければアドバイス宜しくお願い致します。