• ベストアンサー

VB.NET DataGridViewについて

rk_lesの回答

  • rk_les
  • ベストアンサー率63% (23/36)
回答No.1

もう少し細かく説明していただかないと分かりません。 ・実際書いたコード ・例(このデータからこのような形にしたいなど)

vs2005
質問者

補足

すみません、補足いたします。 下記のサイトでのような処理したいです。(C#ではなく、VB.NETです。) http://pub.ne.jp/arayan/?entry_id=2166972 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • VB2010のDataGridViewについて

    VB初心者です。 VisualBasic2010のDataGridViewの表示についての質問です。 DataGridViewは通常、行単位でデータを管理する形式になっていますが、 行と列を逆にして操作したいのです。 古いバージョンのVBではコントロール右上のマークをクリックするとタスクが出てきてそこで設定できるようなのですが、VB2010ではタスクの中の操作がなくなっています。 もし、VB2010でも設定する方法があるのでしたら教えてください。 古いバージョンのVBで行と列の入れ換えを行っているサイトがあるので参考までに↓ http://d.hatena.ne.jp/Yamaki/20091214/1260767140

  • VB.NETで.xlsファイル読み取り

    dataGridViewにあるフォルダ内の複数.xlsファイルを読み取りして表示したいです。一件の固定パスだったら、できましたけど、複数件は。。。? イメージ図も添付いたします。 よろしくお願いします。 環境: Windows XP Visual studio 2005 VB.NET

  • VB.NET DataGridView 縦スクロールバーを常に表示

    VB.netについてなのですが、 DataGridViewの縦スクロールバーを常に表示したいです。 データ数によってスクロールバーが表示されたり非表示になったりしていますが、常に表示することは可能でしょうか。教えてください。 環境: Visualstudio2005 windows XP よろしくお願いします。

  • DataGridViewに関して

    開発環境:Visual Basic2008 Express Ediotion DataGridViewに関して教えて下さい。 DataGridViewに表示されているデータの中で、何行目が選択されているか を取得したいと考えています。 動作手順としては、DataGridViewのデータが選択された状態で、選択ボタンを押した 際に、どのデータが選択されているかを取得したいと考えています。 恐らく可能かと思われますが、何行目だけでなく、行にある項目の全ての値も取得 したいと考えています。 どのように記述したら良いかを教えて下さい。 参考になるようなホームページ、もしくはコードを記述して頂ければ幸いです。 Visual Basic2008初心者なので、初歩的な質問で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • VBのDATAGRIDVIEWについて

    環境VB.net 初心者です。教えていただきたのですが Datagridviewを使用しループ処理で全行の単価セル内に数字の0を追加したいのですが1行目のセルのみ値が追加されません。(2行以降は全て追加されます)コードは下記の通りです。 For CNT = 0 To マスタテーブルCNT マスタテーブルdatagridview("単価", CNT).Value = 0 Next ご教授お願いします。

  • DataGridViewの特定のセルで選択状態を保ちたい VB2005

    DataGridViewの件で質問したいのですが。 よろしくお願いします。 VB2005で、DataGridViewの特定のセルでカーソルがとどまる(選択状態)ようにしたいのですが 思ったように動いてくれません。例えば、下のようなDataGtridViewがあったとして, 例 ------------------ |ID | X | Y | ------------------ |001| 100 | | ------------------ |002| 150 | | ------------------ |003| 105 | | ------------------ ID が002の行で、Y列のセルにカーソルが入りXと違う数を入力したら、メッセージを 表示させて、そのセルにカーソルがとどまる処理を作りたいのですが。下の行のセルに 移動してしまいます。  DataGridView_CellEndEditイベントやDataGridView1_CellValueChangedなどで カーソルがとどまる処理をしているつもりなのです下の行に移動してしまいます。 DataGridViewの初期設定の問題でしょうか? Private Sub DataGridView1_CellValueChanged(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.Windows.Forms.DataGridViewCellEventArgs) Handles DataGridView1.CellValueChanged Dim DgvRow As Integer '行をセット DgvRow = e.RowIndex ' X と Yが異なれば、メッセージ表示 If DataGridView1("X", e.RowIndex).Value <> DataGridView1("Y", e.RowIndex).Value Then MsgBox("X <> Y", MsgBoxStyle.OkOnly) Me.DataGridView1.CurrentCell = Me.DataGridView1("Y", DgvRow) ' これも駄目だった ↓ 'Me.DataGridView1.CurrentCell = Me.DataGridView1("Y", e.RowIndex - 1) End If End Sub アドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願い致します。 開発環境 VB2005 Visual Studio 2005 Standard Edition(SP1) Windows XP Pro SP2

  • DataGridViewに関して

    開発環境:Visual Basic 2008 あるデータをDataGridViewにて表示させていますが、その際に、データのグループ 単位でグリッド線をを太く、あるいは色を変化させる事ができないかと考えています。 DataGridView全体のグリッド線の色を変化させるような事は可能かと思われますが、 データを表示する過程で、規則性のない(グループ単位)で、行のグリッド線を変更する ような事は可能でしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • vb.netでDataGridViewの背景色の変更について

    初心者ですがよろしくお願いします。 現在DataGridViewにデータを表示できたのですが 背景色の変更ができません。 '編集したDataTableをDataGridViewにセットする DataGridView.DataSource = dt 'DataGridViewにユーザーが新しい行を追加できないようにする DataGridView.AllowUserToAddRows = False '行ヘッダーを非表示にする DataGridView.RowHeadersVisible = False 'DataGridViewの1番目の列を読み取り専用にする DataGridView.Columns(0).ReadOnly = True 'DataGridViewの2番目の列を読み取り専用にする DataGridView.Columns(1).ReadOnly = True 'DataGridViewの3番目以降の列のセルのテキストの配置を上下中央で右寄せする For dateIndex As Integer = 0 To monthList.Count - 1 DataGridView.Columns(2 + dateIndex).DefaultCellStyle.Alignment = _ DataGridViewContentAlignment.MiddleRight Next 'インデックス0の行のセルの背景色を薄い灰色にする DataGridView.Rows(0).DefaultCellStyle.BackColor = Color.LightGray と記述しております。 Rowsの部分をCulumsに変えると縦の色を変えることはできるのですが 何故かRowsだと横の色が変化しません 環境としましては Microsoft Visual Basic 2008 Express Edition VB.NET です ご教授、よろしくお願いします。

  • VB.netのDataGridViewについて

    VB.netのDataGridViewについての質問です。 DataGridViewで出力された行を選択して、 その行の値をテキストボックスなどに出力させることは可能なのでしょうか? やりたいことは 1.データベースより取得してきたDatatableをDataGridViewに出力 2.出力されたDataGridViewの行を選択する 3.その選択された行の項目(複数)の値を画面上の個々の   テキストボックスなどに反映させる です

  • DataGridViewに複数テーブルのデータをセットしたい

    VB6だったら複数テーブルを結合して取得したrecordsetを 表に1行ずつセットできましたが VB2008で同じことをやりたい場合はどうすればよいのでしょうか? 1つのテーブルを検索してDataGridViewに接続させるやり方は いろいろな本にあるのですが複数テーブルの場合がありません。 DataGridView上で編集できなくても行を選択して 別画面で編集するのでデータをDataGridViewに表示させるだけでOKです。 よろしくお願いします。