- ベストアンサー
- すぐに回答を!
東京理科大学 理工学部 物理
自分は今春から東京理科大学の理工学部の物理学科に進学することになるのですが、 掲示板などでは同じ物理学科の理学部や工学部よりも扱いが悪いとか、低く判断されてしまうという書き込みを見たことがあります。 実際のところどうなのでしょうか? また、授業の雰囲気などについても教えていただきたいです。

- 大学・短大
- 回答数2
- ありがとう数7
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- kendosanko
- ベストアンサー率35% (815/2303)
半分は偏見や冷やかしですよ。 理工学部っていうのは、理学部とも工学部とも付かない 中途半端なネーミング。純粋な理論やっている連中は 応用やっている工学系を下に見てますし、 応用やっている工学の連中は理学部の連中を役に立たない理論を やっている理論バカだと思ってますから。 その双方の偏見が中途半端な存在の理工学部に集まるんでしょう。
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- akkey-2006
- ベストアンサー率29% (72/245)
授業の雰囲気とかはわかりませんが。 「扱い」とか「判断」というのは、主体が誰かによって異なりますよね。 個人的には、「理科大ですか、そうですか。」という感じです。 理工学部か理学部か工学部かは、正直に申し上げると差がわかりません。
質問者からのお礼
返信遅れてすみません。 回答ありがとうございました。 確かにおっしゃるとおりですね。 この質問自体がちょっとナンセンスだったかもしれませんね。
関連するQ&A
- 東京理科大学 理工学部物理系 サークル選び
今春から東京理科大学の理工学部物理学科に進学することになる者です。 理科大は忙しくてサークルなどの活動をするのは大変と言われてますが、 実際のところはどうなのでしょうか? 自分は体育系のサークルに入りたいなあと思っています。 弓道、アーチェリー、バドミントンあたりに興味があります。 これらのサークルに入った場合などについて知ってることも教えていただけると幸いです。
- 締切済み
- 大学・短大
- 東京理科大学 理工学部 奨学金で
今春から東京理科大学の理工学部物理学科に進学することになる者です。 理科大には奨学金制度があるというのをパンフレットなどで見ました。 成績優秀な人に給付する奨学金があるみたいなのですが、 その奨学金は途中で給付を中止されたりするのでしょうか? また、奨学金を受け取るのに必要な成績というのはどういうものなのでしょうか? 教えてください。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 宇都宮大学工学部と東京理科大理工学部
宇都宮大学工学部 と 東京理科大理工学部 に合格しました。 どちらに進学するか迷っています。 どちらも車で通える距離で、理科大(野田キャンパス)のほうが少し近いです。 学費はもちろん宇都宮のほうが安いですが、 就職などのランキングをみると、理科大のほうがいいのかなぁとも思います。 進学するならどちらがいいでしょうか? 学校の雰囲気など、総合的に判断したうえでの みなさんの意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学受験
- 東京理科大学について
県立高校理数科の2年生です。 大学は電気電子関係に進学を目指しています。 東京理科大学について質問します。 東京理科大学には 工学部1部では電気工学科(神楽坂キャンパス) 理工学部では 電気電子情報工学科(野田キャンパス) 基礎工学部では、電子応用工学科(長万部キャンパス) と 1つの大学で同じような学科があります。 理科大のホームページのQAを見ますとその学科にある研究室で特徴を掴んでほしいと書いてありますが、 そこで学ぶ実際は解りません。キャンパスの雰囲気も違うでしょうか。 自宅から通学したいので工学部1部電気工学科(神楽坂キャンパス)と 理工学部電気電子情報工学科(野田キャンパス)の違いをどなたか教えてくださらないでしょうか。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 東京理科大学理工学部と静岡大学工学部
今春、東京理科大学理工学部工業化学科と静岡大学工学部物質工学科の両方に合格し、どちらの大学に進むべきか迷っています。 私は、静岡県在住で国立大学は地元の静岡大学を選びましたが、自宅からは通学できないため、どちらの大学に進んでも親元を離れての一人暮らしとなります。将来は、大学院進学を目指しています。 どちらに進学した方がよいか、みなさん教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 大阪府立大学 東京理科大学 物理系 通うなら?
大阪府立大学数理工学科と東京理科大学理工学部物理学科両方に合格した場合、 どちらに進学するほうが良いと思われますか? 将来は物理系の研究職に就きたいと思っています。 府立なら下宿、理科大なら自宅通いです。 金銭的には一応大丈夫なのですが、 学問や入って研究がしっかりできる物理系の研究者になれるかなどの観点からアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 東京理科大学理工学部経営工学科
このたびの受験で東京理科大学理工学部経営工学科に合格することが出来ました。 しかし入試科目が英語、数学、理科(化学、生物、物理から1つ選択)だったため、高校物理が未履修です。(化学と生物はIIまで履修しました) カリキュラムを見ると、基礎科目として物理学が必修となっているので、授業についていけるかどうかとても不安です。 そこでお聞きしたいことが2つあります。 1つ目は入学までに、とくに重点的に勉強すべき物理の範囲や分野。 2つ目は経営工学科での物理の授業のレベルです。 お手数をおかけしますがご回答よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 大学受験
質問者からのお礼
返信遅くなりました。 回答ありがとうございます。 そうなんですか・・・ なんか変な見方ですね。 自分がやりたいのやってるだけなのに・・・