- 締切済み
- すぐに回答を!
東京理科大学 理工学部物理系 サークル選び
今春から東京理科大学の理工学部物理学科に進学することになる者です。 理科大は忙しくてサークルなどの活動をするのは大変と言われてますが、 実際のところはどうなのでしょうか? 自分は体育系のサークルに入りたいなあと思っています。 弓道、アーチェリー、バドミントンあたりに興味があります。 これらのサークルに入った場合などについて知ってることも教えていただけると幸いです。

- 大学・短大
- 回答数1
- ありがとう数4
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
というより、その忙しい理科大の中にサークルがあるんでしょ? 文系のように朝から晩までというわけには行かないってだけでしょう。 サークルもできないくらい忙しければ、バイトをしなければ学生をやれない人は退学するしかないし、本当に朝から深夜まで缶詰にされるのであれば、退学率が尋常じゃないでしょう。 近所の病院は繁盛するでしょうね。精神科も病院が建つでしょう。 だいたい、そこまでやるならいくら理科大生でももっと優秀でしょう。
関連するQ&A
- 東京理科大学 理工学部 物理
自分は今春から東京理科大学の理工学部の物理学科に進学することになるのですが、 掲示板などでは同じ物理学科の理学部や工学部よりも扱いが悪いとか、低く判断されてしまうという書き込みを見たことがあります。 実際のところどうなのでしょうか? また、授業の雰囲気などについても教えていただきたいです。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 東京理科大学 理工学部 奨学金で
今春から東京理科大学の理工学部物理学科に進学することになる者です。 理科大には奨学金制度があるというのをパンフレットなどで見ました。 成績優秀な人に給付する奨学金があるみたいなのですが、 その奨学金は途中で給付を中止されたりするのでしょうか? また、奨学金を受け取るのに必要な成績というのはどういうものなのでしょうか? 教えてください。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 大阪府立大学 東京理科大学 物理系 通うなら?
大阪府立大学数理工学科と東京理科大学理工学部物理学科両方に合格した場合、 どちらに進学するほうが良いと思われますか? 将来は物理系の研究職に就きたいと思っています。 府立なら下宿、理科大なら自宅通いです。 金銭的には一応大丈夫なのですが、 学問や入って研究がしっかりできる物理系の研究者になれるかなどの観点からアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 東京理科大学理工学部1年時の物理の勉強法について
こんにちは。 東京理科大学の理工学部に進学しようと考えているのですが、いま理科の科目は化学と生物を選択していて、物理はほぼ勉強していない状態です。 ところが1年時に必修科目として物理があると知り、少し不安になっています。 実際のところどのようなレベルでどのような勉強が必要なのか、教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 大学・短大
- 東京理科大学理工学部と静岡大学工学部
今春、東京理科大学理工学部工業化学科と静岡大学工学部物質工学科の両方に合格し、どちらの大学に進むべきか迷っています。 私は、静岡県在住で国立大学は地元の静岡大学を選びましたが、自宅からは通学できないため、どちらの大学に進んでも親元を離れての一人暮らしとなります。将来は、大学院進学を目指しています。 どちらに進学した方がよいか、みなさん教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 大学選び。東邦大学物理学科、東京電機大学生命理工学
大学選びについての質問です。 現在、「東京電機大学理工学部生命理工学科」と補欠合格で「東邦大学理学部物理学科」の2つの大学を合格しています。 どちらに進学するべきでしょうか。 偏差値は東邦大学は56で東京電機大学は49です。 東邦大学の物理学科を受験したのは、ただ高校で物理をやっていたという理由です。 東京電機大学の生命理工学科を受験したのは、なんだか面白そうだなとおもったからです。 化学は授業でやりましたが、ほとんど勉強していないので知識は中学生程度です。生物も中学生程度です。 私が一番興味のある分野はは材料工学です。次が宇宙です。落ちてしまいこの2学科での選択になりました。 1浪して2年間勉強しましたが物理は得意ではありません。特に電磁気の分野は基礎問題くらいしかできません。 苦手科目は英語です。 大学院進学はできます。現段階では就職でも大学院でもどちらでもいいやという感じです。 大学での勉強はすごくがんばるつもりです。 こんな私が進学するとしたらどちらの大学がいいでしょうか。 理由も添えて回答いただけるとうれしいです。 私は男で19歳です。 入学納入期限があるので早急にお願いします。
- 締切済み
- 大学受験
- 宇都宮大学工学部と東京理科大理工学部
宇都宮大学工学部 と 東京理科大理工学部 に合格しました。 どちらに進学するか迷っています。 どちらも車で通える距離で、理科大(野田キャンパス)のほうが少し近いです。 学費はもちろん宇都宮のほうが安いですが、 就職などのランキングをみると、理科大のほうがいいのかなぁとも思います。 進学するならどちらがいいでしょうか? 学校の雰囲気など、総合的に判断したうえでの みなさんの意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学受験
- 物理・化学をしないで理工
私は、この四月から大学の理工学部に行くものなのですが実は、理科は生物受験でした。 学科は、建築です。 理工学部だと、きっと、まず、一般教養で物理が必修ですよね。そうおもい、私は、この三月の初めに高校生用の物理の参考書を買いました。 そして、読んで見たのですが・・・。 参考書を読んでる限り物理は、嫌いではないみたいです。しかし、公式が覚えられません!!理解はできるんです。「この公式、グラフ書いたら導き出せるから覚えなくてもいいのじゃないの?」とおもったりするときもあります。 で、教えてほしいのですが、大学の物理には、公式は覚えておかなくてはいけないものですか?概念だけの理解ではいけないものですか?
- ベストアンサー
- 物理学
お礼
返信遅れてすみません。 回答ありがとうございました。 キツイって話をよく聞いたもので・・・ 言いたいことはよくわかりました。 ただ、なんかこう・・・毒のあるコメントですね・・・