- ベストアンサー
- すぐに回答を!
東京理科大学理工学部と静岡大学工学部
今春、東京理科大学理工学部工業化学科と静岡大学工学部物質工学科の両方に合格し、どちらの大学に進むべきか迷っています。 私は、静岡県在住で国立大学は地元の静岡大学を選びましたが、自宅からは通学できないため、どちらの大学に進んでも親元を離れての一人暮らしとなります。将来は、大学院進学を目指しています。 どちらに進学した方がよいか、みなさん教えてください。 よろしくお願いします。
- nakai123
- お礼率100% (2/2)
- 回答数2
- 閲覧数3407
- ありがとう数9
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- okoknonono
- ベストアンサー率54% (123/224)
東京理科大から東大や東工大の大学院に進学することが多いのに対し、静岡大学だと同大学の院に進む人が多いでしょう。 理科大のことを大学院予備校と呼ぶ人がいるくらいです。 大学内で上位を目指すつもりの志があるならば理科大でがんばることをお勧めします。 静岡大学でも旧帝大の大学院に進むことは可能ですが、そのように考える人が少ないために よほど目的を持って目指していないと周りに流されてしまうでしょう。 理科大→東大院卒 と 静岡大→静岡大院卒だと評価は前者のほうが高くなると思います。
関連するQ&A
- 東京理科大学の工学部と理工学部の機械工学科の違い
東京理科大学を受験しようと思っています。工学部機械工学科と理工学部機械工学が候補ですがそれぞれの違いがよくわかりません。特徴や就職状況、おすすめなど教えてください。
- 締切済み
- 大学受験
- 東京理科大学VS愛媛大学
東京理科大学の理工学部工業化学科と 愛媛大学の理学部化学科のどちらに進学すべきか悩んでいます 学費のことは考えず どちらに進学した方がしっかり勉強や研究ができますか ちなみに研究職希望です
- 締切済み
- 化学
- 東京理科大学について
県立高校理数科の2年生です。 大学は電気電子関係に進学を目指しています。 東京理科大学について質問します。 東京理科大学には 工学部1部では電気工学科(神楽坂キャンパス) 理工学部では 電気電子情報工学科(野田キャンパス) 基礎工学部では、電子応用工学科(長万部キャンパス) と 1つの大学で同じような学科があります。 理科大のホームページのQAを見ますとその学科にある研究室で特徴を掴んでほしいと書いてありますが、 そこで学ぶ実際は解りません。キャンパスの雰囲気も違うでしょうか。 自宅から通学したいので工学部1部電気工学科(神楽坂キャンパス)と 理工学部電気電子情報工学科(野田キャンパス)の違いをどなたか教えてくださらないでしょうか。
- ベストアンサー
- 大学・短大
その他の回答 (1)
- 回答No.2
- mirumiru07
- ベストアンサー率0% (0/1)
東京理科大学理工学部工業化学科卒です。 研究室の内容を見て面白そうだと思ったほうを選んだらどうでしょう? 大学院での専攻と就職先は関連したものになることが多いですし。 工業化学科の生活を少し述べますと… 毎週課題が結構多いので、それなりにきちんと勉強していないとリアルに「留年」します。でも野田には一人暮らしの人が多いので、みんなで夜中まで一緒にレポート書いたり試験勉強したりして、それも楽しかったですよ(^^) 勉強しっかりやりつつ、サークルやアルバイトも楽しみましたし、満足のいく学生生活でした。寝不足の日が多かったですけどw 工業化学科では、院に行くのは6~7割で、そのうちの1割程度が他大の院に進学する感じだと思います。 就職については、周りを見た感じ、第一希望に行けなくとも、どこも決まらないなんてことはないんじゃないかなと思います。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 やはり、自分自身が大学で何を学び、何を研究したいか、よく考えて決めたいと思います。
関連するQ&A
- 東京理科大学 理工学部 物理
自分は今春から東京理科大学の理工学部の物理学科に進学することになるのですが、 掲示板などでは同じ物理学科の理学部や工学部よりも扱いが悪いとか、低く判断されてしまうという書き込みを見たことがあります。 実際のところどうなのでしょうか? また、授業の雰囲気などについても教えていただきたいです。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 東京理科大の理工学部・工学部
東京理科大学には理工学部と工学部の両方に工業化学科がありますが、 これらはどういった違いがあるのでしょうか? また、将来は化学系の研究職につきたいと考えているのですが その場合はどちらのほうが有利でしょうか? 国立理学部が第1希望なのですが 理学部は現在就職難ということを聞いたため 他の学部も受験したいと考えたため質問しました。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 静岡大学工学部物質工学科からの化粧品会社への就職について
将来化粧品関係の仕事に就きたいと思っているのですが、東海地区、関東地区の大学で就職に有利な大学の学部学科はありますか?いまは静岡大学の工学部の物質工学科を考えているのですがどうでしょうか?
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 東京理科大学 理工学部 奨学金で
今春から東京理科大学の理工学部物理学科に進学することになる者です。 理科大には奨学金制度があるというのをパンフレットなどで見ました。 成績優秀な人に給付する奨学金があるみたいなのですが、 その奨学金は途中で給付を中止されたりするのでしょうか? また、奨学金を受け取るのに必要な成績というのはどういうものなのでしょうか? 教えてください。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 東京理科大学理学部か静岡大学理学部か、アドバイスお願いいたします
昨日で全ての入試が終わった高3の女子です。 今のところ 東京理科大学理学部化学科には合格しており あとは国立の静岡大学理学部化学科の結果を待つのみです。 理系なら国立が有利だと長い間思い込んでいたのですが 理科大と地方国立なら理科大に進む人が多いと聞きました。 まだ片方は受かっていないので取らぬ狸の皮算用なのですが 笑 両方受かっていると仮定すると静岡大学と理科大なら どちらを選ぶほうが総合的に考えて良い選択のか悩んでいます。 神奈川ですが静岡との県境に住んでいて 通学時間はどちらも2時間強です。 (一人暮らしするかもしれません) 将来は警察に入り科捜研(化学職)で働きたいと思っていますが まだはっきりしているわけではありません。 院に進学するかどうかは未定です。 ずっと国立志望だったので私立の事情に疎いので このカテの知識豊富な方のご意見を伺いたいと思い質問させていただきました。 よければアドバイスお願いいたしますm(._.)m
- 締切済み
- 大学・短大
- 志望校選択で迷っています「静岡大学」
高3生です。 志望校選択で迷っています。第一志望は静岡です。 静岡大学工学部物質工学科で、模試の判定が、センターB、2次Aでした。 工学部の中でも、偏差値47?と低く、就職のことを考えると戸惑います。 最近の大企業は、大学の偏差値で選ぶとかいううわさを聞きましたし・・ もっと上のレベルの大学を探したほうがいいのでしょうか? 一応、やりたいことは、廃棄物系バイオマスでエネルギーをつくることでちょうど、静大がそれをとりあつかっていました。 いろいろ探したのですが、あまりバイオマス自体とりあつかう大学わ少なく静大にいきあたりました。
- 締切済み
- 大学・短大
質問者からのお礼
ありがとうございます。ご回答を参考とさせていただき、しっかりと将来を考えてみたいと思います。