• 締切済み

番組表の表示中に音声が出ないのは・・・

液晶テレビ(またはデジタル放送受信機)のことについて質問です。 先日、近くのカフェでコーヒーを飲んでいたところ、こんな話を隣の方々がしていました。 「液晶テレビには、番組表を表示中に"音声が出ない製品"と"音声が出る製品"があるが、 前者の"音声が出ない製品"は受信機機能仕様に反する(違法?)」という話でした。 ネット上を検索してみましたが該当するような情報はありませんでした。 どなたかこの件についてご存知ないでしょうか?

みんなの回答

  • tenteko20
  • ベストアンサー率42% (1246/2910)
回答No.4

>シングルチュナーをお持ちの方確認をして補足して下さい シングルorダブルチューナーで違うわけではないようです。 我が家のパナのTV(ビエラ)、シャープのTVのシングルチューナーとパナのWチューナーDVDレコーダー共に番組表の表示中に音声は出ています。 IOデータ製の単体地デジチューナーは表示中音声が出ないです。 番組表の機能自体搭載するかどうかはメーカーの自由な部分でしょうから、その時の音声の仕様まで決められてはいないのではと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.3

EPGの仕様、ユーザーインターフェイスに関しては、原則的にメーカーの商品企画事項になっています 参考:デジタル放送用受信装置 標準規格(望ましい仕様):社団法人 電波産業会 http://www.arib.or.jp/english/html/overview/doc/2-STD-B21v4_8.pdf 参考:地上デジタル放送運用規程は下記を参照 http://www.arib.or.jp/tyosakenkyu/kikaku_hoso/hoso_gijutsu_number.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>シングルチュナーをお持ちの方確認をして補足して下さい シャープTV:シングル・Wチューナーいずれも音声出ません。 シャープDVDレコーダー:シングルチューナーですが音声出てます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.1

シャープTVシングルチュナー搭載機種では番組表選択時音声は消えます。 シャープDVDレコダーWチュナー搭載機種 TVに番組表を出すと音声はそのまま出てます。番組表で決定すると当然音声・画像とも切りかわります。 シングルチュナーをお持ちの方確認をして補足して下さい

dattejanai
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。シングルorダブルで仕様に違いあるわけですね。ちなみにそれは受信機機能仕様という点で問題ないのでしょうか?仕様違反ではないという認識で良いのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地デジ受信と、DIGAでの番組表受信について教えて下さい。

    アナログテレビにDIGA DMR-XP11を接続しています。 電波障害地域の為、jcomからテレビ信号を受信しており、BSアンテナは設置していません。 テレビの不調により液晶テレビの購入を考えています。 1.jcomではパススルー方式をとっているようなので、 分配器を使用して接続すれば、地上デジタル放送は見れるものでしょうか? 2.その場合でも、DIGAでも番組表は受信出来るのでしょうか? 液晶テレビはビエラをと思っていたのですが、パナソニック製品は BSアンテナの設置がないと番組表が受信出来ないということで迷っています。 BSに関しては、どうしても見たいという訳ではないので とりあえず地デジが見れて、地デジの番組表が受信出来れば良いのですが。 過去の質問で、地デジが視聴出来るなら番組表も受信出来るというものがありましたが DIGAの説明書に 「CATVを利用していてもBSアンテナが必要だが伝送方式によっては受信出来る放送局もある」 「アナログの番組表【は】BSデジタルから受信」 「アナログの番組表【も】BSデジタルから受信」 などと書かれていて不安になったので、再度質問させて頂きました。 おわかりになる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • TVの番組表表示がおかしい

    最近買ったテレビですが、データ受信や番組表表示が出来るデジタル対応のテレビです。地域登録や初期設定は終わっています。 でも番組表を見ようと番組表ボタンを押しても、1つの局が表示されるかされないかくらいで、見たり予約したり出来ない状態です。その画面のまま1時間くらい放っておいたり付け直したりしたのですが追加されることなく役に立ちません。 普通に番組表ボタンを押してすぐに表示出来る状態にできないものでしょうか。 番組表ってそもそもどこから来るのでしょうか。 UHFの回線を通じてやって来ると聞いたことはあるのですが、自分のテレビだけが調子悪いのか同地域みんな調子が悪くなるのでしょうか ちなみに電話回線や録画機器は一切繋いでなく、アンテナ線を繋いでいるだけです。 テレビはシャープの液晶テレビですが、機種は関係ないと思いますのであえて書かないことにしました。

  • テレビの NTSC と PAL

    国によってテレビジョン方式がちがいますが、例えば、日本で購入して日本で使用してる 液晶デジタルテレビ受像機を、PAL方式採用の国 オーストラリアで、オーストラリアの放送を受信可能でしょうか? 従来のアナログのテレビ受像機の仕様書には、NTSCと明記してたと思うのですが、最近の薄型液晶デジタル・テレビ受像機の仕様書には、NTSCの記載がないようです。互換性が有るということなのでしょうか?

  • ラジオでのテレビ音声受信

    あと数年でテレビが完全にデジタルに移行しますが、そうなった時、今使っている「テレビ音声が受信できるラジオ」の「テレビ音声」は聞けなくなってしまうのでしょうか?

  • PS3の音声がコンポから出ません。

    シャープのLC-20D10という液晶テレビからONKYOのX-N7TXというコンポに光デジタルケーブルで音声を出力していて、PS3を液晶テレビにHDMIケーブルで繋いでいます。 しかしPS3の音声がコンポから出力されなくて困っています。 もし原因が分かる方がおられましたら、ご解答お願いします。

  • 受信機からの音声をHDDビデオに取り入れるには…

    受信機からの音声をHDDビデオに取り入れるには… エアーバンドを聞きながら、該当する機体をHDDビデオで撮影する時、ビデオ側に受信機の音声を取り入れて取りたいのですがどのようにしたら良いのでしょうか? 受信機のイヤホンジャック→ビデオ側の音声入力にコードを繋げれば可能だとは思いますが、そうすると、受信機からの音声だけになってしまって、迫力ある機体からの音(サウンド)が録音できません。ビデオ側からの外部音声も同時に取り入れたいのです。 ビデオの外部音声の所に受信機を近づけながら撮影すれば良いかもしれませんが、それだと音声がクリアに取り入れられません。 よろしくお願いします。

  • テレビの音声がずれてエコーのようになります。

    3ヶ月ほど前にSONYの液晶テレビを購入しました。リビングにおいていますが、近くのキッチンでも同じ映像が見れるようにと、液晶テレビ(デジタル非対応)を購入し、テレビの出力から赤白黄色で引っ張ってつなぎました。ところが、リビングとキッチンで同時にテレビを見ていると、どちらかの音声がズレてしまうようでエコーのようになってしまいます。解決方法はあるのでしょうか?

  • スカパー110を電子番組表から録画

    先日ソニーの液晶デジタルテレビBRAVIA(KDL-32V2500)と、同社製スゴ録(RDZ-D700)を購入しました。 デジタルチューナー内蔵ということですので、BS/CSアンテナを購入し、今は16日間の無料体験中です。 スカパー110でHDDに予約録画したい番組があるのですが、ホームメニューからはCSを受信することができないし、番組表も表示されません。(普通に受信するには何ら問題ありません。) また、スカパー110を受信しながら「今すぐ録画」という機能も使ってみました。録画は成功しているという表示が出るのですが、どこに保存されているのかわかりません。 接続は、テレビから出力してビデオに入力しています。HDMIも繋がっています。 説明書を見ても質問履歴を検索してみてもどうにもこうにも理解できないので、どなたか助けてください。 よろしくお願いします。

  • 音声ラフターってなんですか

    皆様こんばんは、お世話になっております。 自宅の液晶デジタルテレビの音がおかしくなったので、近所の電気屋さんに見てもらったところ、「音声ラフターの不良です」とか言われて修理してくださいとか言われたんですが、、、これってなんなんですか?修理代金がもったいないので自分で治す方法とかないですか?

  • テレビの音声端子について

    ゲーム機などを繋げるときに使う音声端子について質問です。 リビングなどで使う大きなテレビには映像端子1つと音声端子2つがついているのに対し、自分の部屋で使う小さなテレビには映像端子1つと音声端子が1つしかありません。 ちなみに大きなテレビはデジタル対応の32型。自分の部屋用はブラウン管の15型で、イヤホン端子もついていますが繋げても片方のイヤホンからしか音が出ません。 どういうテレビだと音声端子の数が変わってくるのでしょうか。個人的な推測では、小さな型のテレビだと音声端子が1つしかついていないような気がするのですが。 デジタルに切り替わることですし次は端子が3つ揃ったテレビに買い換えようと思うのですが、何に気をつけて買えば良いでしょうか。 もちろん「端子が3つ揃っているテレビ」なら、実際に店頭でテレビを見て端子が3つあるか確認すればいいだけのことなのですが、最近「D端子」とか「S端子」と言った言葉をたまに耳にし、どちらの方がキレイという話もあるようなので、端子の数だけでなく、このD端子やらS端子やらも踏まえたうえでどのような端子を備えたテレビを買えば一番良いかを教えてください。 ちなみに検討している型は21型前後のもので、繋げるゲーム機はファミコンからPS3、Wii、Xbox360までの予定です。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめVer.33で往復はがきを作成して印刷しようとした際、EPSON EP-807ABのプリンターの用紙選択画面に往復はがきがない問題が発生しました。この問題の解決方法をご教授ください。
  • EPSON EP-807ABのプリンターを使用して筆まめVer.33で往復はがきの印刷をしようとした際、用紙選択画面に往復はがきが表示されず問題が発生しました。この問題の解決策をお知らせください。
  • 筆まめVer.33を使用して往復はがきを印刷しようとすると、EPSON EP-807ABのプリンターの用紙選択画面に往復はがきが表示されずに困っています。この問題の解決方法をアドバイスしてください。
回答を見る