- ベストアンサー
- すぐに回答を!
BOSE SOUNDTOUCH300の音声接続
サウンドバーの音声ケーブル接続でテレビとHDMI ARCでやろうとしましたが既にBDレコーダーで使用していたのでやむを得ず光デジタルで接続しました。テレビの音声もBDレコーダーの音声も同じ出力です。BD再生の5.1CHなどはこのままテレビ経由の音声で充分でしょうか? 出来れば別にBDレコーダーとサウンドバー直接光デジタルで繋ぎたいのですが端子が一つしかありません。光デジタル切替機RP-OPTSW41等使用してできるでしょうか。このままで充分の音質が楽しめるならそれでいいですが、お分かりの方教えてください。よろしくお願いします。
- ohnotngo
- お礼率63% (28/44)
- テレビ
- 回答数1
- ありがとう数1
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- nijjin
- ベストアンサー率27% (4504/16606)
BDレコーダーをBOSE SOUNDTOUCH300のHDMI入力に繋げばいいのでは? BOSE SOUNDTOUCH300はHDMI出力とTVのARC対応HDMI入力と繋げばTVの音声がARCの機能でBOSE SOUNDTOUCH300へ送れるハズです。 また、光よりもHDMIの方が上ですからわざわざ光にする必要は無いでしょう。
関連するQ&A
- レコーダーやサウンドバーなどの音声について
レコーダーやサウンドバーなどの音声についての質問です。 BDレコーダーとNintendo SwitchとFireStickをHDMIセレクターにつけて、HDMIの音声分離につなげ、ディスプレイとサウンドバーに出力しています。 ┌[BDレコーダ]─[USB-HDD] ├[Switch] ├[FireStick] [HDMIセレクタ] │ [HDMI音声分離]─(オプティカルケーブル)─[サウンドバー] │ [ディスプレイ] BDレコーダ:パナソニックDMR-BRW1020 USB-HDD:I-O DATA EX-HD3CZ セレクタ:玄人志向 KRSW-HDR318RA 音声分離:Proster HDMI2.0 HDR 4K@60hz対応 ARC機能 96kHz サウンドバー:ソニーHT-S100F ディスプレイ:JAPANNEXT JN-IPS2770UHD BDレコーダの録画したもの(本体、USB-HDD関わらず)を再生するときだけ不具合が出ます。テレビ視聴時は問題ないです。不具合の内容は以下のとおりです。 ・映像が途切れたりする ・サウンドバーからの音声が出たり出なかったりを繰り返す ・サウンドバー止めてディスプレイの音声出力だとチリチリしたノイズが入る ○音声分離を挟まずセレクターからディスプレイに接続すると不具合解消 ○セレクタ使わずBDレコーダから音声分離経由してサウンドバー/ディスプレイに繋ぐと不具合解消 ○HDMIケーブルの規格をUHD/ハイスピードなど変えてみましたが解消せず 不具合の問題点、解消方法などわかる方がおられましたらご教授いただきたいです。よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- オーディオ
- サウンドバーとFireTVstickの接続
YAS-109を購入したばかりですが、接続で早くもつまずいてしまっており困っています。 ・サウンドバー(YAMAHA YAS-109) ・テレビ(AQUOS 2T-C42BE1) ・FireTVstick の組合せで使いたいのですが、 FireTVは、サウンドバーのHDMI(IN)に直接差し込む テレビのHDMI1(ARC)とサウンドバーのHDMI(OUT)を、市販のhighスピードケーブルで繋ぐ ↑これで良いという認識で繋いでいますが、間違っているのでしょうか? テレビに「ファミリンクのAQUOSオーディオに切り替えました」と表示が出て、テレビ本体からの音は消えましたが、サウンドバーからは一切音が出ません。 また、入力切換をHDMI1に切り替えても画面になにも表示されません(FireTVが映るものだと思ったのですが…) 確認のために3つ試してみました。 ・テレビとサウンドバーだけでHDMI接続し使ってみる→ダメでした、上記と症状同じ ・テレビとFireTVだけで使ってみる→音声&映像問題なく出ました ・光デジタルを繋ぐことのできる他のテレビで、サウンドバーを試してみる→光ケーブルだと音声問題なく出ました ここまでやって、行き詰まっています。 なにが悪いのでしょうか。 アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- その他(音響・映像機器)
- AV機器の音声接続に関して
最近Wiiを購入したのですが、音声接続で悩んでます。 今までは、テレビとHDDレコーダーをHDMI端子で接続し、 HDDレコーダーのデジタル音声出力から外部アンプに接続、 5.1chを楽しんでおりました。ただ、WiiをD端子で接続 しようとしたところ、自宅のHDDレコーダーにはD端子の 入力端子が無かった為、Wiiはテレビに直接繋いで使おう と思ってるのですが、それですとHDDレコーダーを介さない為、 ゲーム音声が5.1chで聞くことができません。 それで、現在HDDレコーダーではなく、テレビのデジタル 音声出力から、外部アンプへ接続をしようと考えております。 その場合、DVDなどの音声は、HDDレコーダー(HDMI端子) からテレビ(デジタル音声出力)を一旦介して、外部アンプ からの出力となりますが、その流れですと、DVDなどの 音声が劣化したりしますでしょうか? 考えているうちによくわからなくなってしまったので、 詳しい方お答え頂けると助かります。 何卒宜しくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- その他(音響・映像機器)
- BDレコーダーとTV、スピーカーとの接続の仕方について
BDレコーダーとTV、スピーカー(5.1ch)をまとめて購入しました。ですが、接続のことで悩んでいます。宜しければ教えて頂きたいと思います。 悩んでいるのは以下の2点です。 (1)HDMI端子でTVとBDレコーダーを接続しつつ、BDレコーダーとスピーカーを光デジタルで繋いだ場合でもスピーカーで5.1chを楽しめるのか。 (2)HDMI端子でTVとBDレコーダーを接続して、TVとスピーカーを光デジタルで接続した時にBDレコーダーで5.1chの映画を再生した場合スピーカーで5.1chを楽しめるのか。 というところです。(2)についてはBDレコーダー→TVはデジタルの信号、TV→スピーカーもデジタルなんで可能では・・とか勝手に思ってるのですが(^^;; どうかよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(生活家電)
- DIGAとサラウンドヘッドホンの接続
DIGAでDVDやBDを再生した時、サラウンドヘッドホンでちゃんと実力通りのサラウンド音声が出ているのか疑問です。使用している機器は以下です。 (1)Panasonic ブルーレイデコーダ DIGA DMR-890 (2)ソニーサラウンドヘッドホンMDR-DS7500(7.1ch対応) (3)ソニー液晶テレビKDL-40EX500 最初は、以下のような接続をしておりました。 (1)→ HDMI →(3)→ HDMI(ARC) →(2) (※)(2)のHDMI入力と光デジタル入力にはなにも挿さず この環境で、DVDもBDも普通に見れていたのですが、どうもサラウンド感が少ないような気がするなぁと思い、よく説明書を読んだ上で、以下のような接続に変更してみました。 (1)→ HDMI → (2) → HDMI(ARC) → (3) この接続にしてから、サラウンド感というよりダイナミックレンジが大きくなったような気がします。 そこで感じたのですが、DVDソフトが5.1chで録音されていて、ヘッドホンも5.1chに対応していても、間にあるDIGAの入出力が5.1chに対応していなければ、意味が無いのではないかと感じました。 DVDソフトのサラウンド音声をサラウンドヘッドホンできちんと聞くにはどのような環境・接続・設定にすればよいのでしょうか。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDプレーヤー・レコーダー
- テレビ・BDレコーダー・PC接続時の音声について
いつもお世話になります。 現在使用しているデスクトップPCと別に液晶テレビ、BDレコーダーを購入し、 添付図のように接続して使用することを考えています。 液晶テレビ:AQUOS LC-22K90-B BDレコーダー:DIGA DMR-BWT560 ・テレビはPCモニタを兼ねる。 ・接続は全てHDMIケーブルで行う。 ・番組の録画先は、レコーダーに入れた適当なBDメディアとする。 部屋の壁が薄いため、音声が漏れないようにヘッドホン等を使用することを 考えているのですが、ヘッドホンをテレビに繋いでおけば、テレビの番組のほか、 レコーダー出力、PC出力の音声もヘッドホン等で聞くことは可能でしょうか。 お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- テレビ
- BOSE Lifestyle V20 での接続
最近、BOSE Lifestyle V20が家に届き、ほとんどの接続を終えました。 V20には現在、テレビ(HDMI)とDVDプレーヤー、PS3(HDMI)、ひかりTV(HDMI)がつながっていて、DVD,PS3とひかりTVは5.1chで見れるのですが、テレビ(地デジとか)だけ見ようとすると、テレビの普通のスピーカーから音が出てきてしまいます。テレビの機種は、SHARPのAQUOSで、2008年製です。 テレビも5.1chで見れるようにするには、どのようなことをしたらいいのでしょうか。よろしくお願いします。
- 締切済み
- オーディオ
- AVアンプの音声接続
利用環境 JCOM Link、パナソニックのBlurayレコーダー、LGのテレビ、AVアンプ AVC2890。 所有しているAVアンプ AVC2890にはHDMIがないので上記機材よりAVアンプに音声を入れるには分離機材の購入が必要かと考えていた。テレビにレコーダーとJcomのHDMIを接続して、テレビからでる光ケーブルをアンプに接続してあります。これでJcom、レコーダーの音声がアンプから出ます。この条件でアンプより音がでるのは光ケーブルのあるテレビであれば全て可能なのでしょうか、それともこのLGのテレビだから可能なのでしょうか。LGの音声は設定でテレビからの音声は止め外部スピーカーからの出力への切替が可能です。 質問は光ケーブルのあるテレビであれば全て可能なのでしょうか ご教示よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(Windows)
- AV機器の接続について
AV機器に詳しくないものです。 接続方法をご助言下さい。 ・テレビ 「LCD-H32MX65」 ハイビジョン(フルHDではない)、HDMI(1つ)、光デジタル音声出力(一つ) ・DVDレコーダー 「DMR-XP12」 HDMI(1つ)、光デジタル音声出力(一つ) ・PS3 現在DVDレコーダーに接続しているHDMIを外してPS3に接続して使用しています。 これを接続するにはセレクターを購入すれば解決すると思うのですが、接続に問題ないのであれば、 スピーカー「HT-CT100(HDMI三つ)」を購入しようと思っています。 これらをうまく接続する方法をご教授願えないでしょうか。 (PS3の能力を最大限発揮できる形で) 物が違う、足りない等ありましたらそのご指摘もお願いします。
- ベストアンサー
- その他(音響・映像機器)
質問者からのお礼
有難うございました。早速やってみました。見事にできました。HDMIで単純に接続できると思ってなかったので感謝してます。有難うございました