• ベストアンサー

mixiの利用制限はいつ頃回復しますか?

mixiの利用制限はいつ頃回復しますか? mixiで自動巡回ソフトを使いながら、もう1台のPCでメッセージの交換をしていました。 プロフの内容は投資者を募集する内容で、一部に具体的な金額を入れてパターンを説明していました。突然、「このアカウントは利用を制限させて頂いております」の文字が表示され、ログインできなくなってしまいました。このまま放置していれば、アカウントは機能回復するものでしょうか?それとも、ずっと利用制限の状態のままなのでしょうか?もし回復するとしたら。どれくらいの時間または日数がかかるのでしょうか?サポートには連絡を入れて、謝罪しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#108428
noname#108428
回答No.1

事務局が、どう判断するか次第です。 他のケースと同様の措置とは限りませんので、 ここで他者に訊ねても無意味です。 まあ、利用規約を遵守する意図がないのなら、 別にmixiを使わなくても良いじゃん、と思いますけどねえ。

hitweb
質問者

お礼

早々にご回答下さいましてありがとうございます。 そんなもんですかねぇ・・・ 別に、わざと利用規約を守らないつもりもないんですけど。 「利用規約を遵守する意図がない」のではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • mixiで

    この辺あまり詳しくないので質問させていただきます。 先日mixiで知らない女性から下記のようなメッセージがありまた。 ちなみに私は男子です。 =========== はじめまして♪ 最近時間をもてあましちゃって mixiはじめてみました♪ それで近くの友達い作りたいなって思って メールしてみたんです♪ 良かったらお話しません? =========== そしてなんとなく、「こちらこそ、宜しくお願いします」的な 返事をしたところ、下記のような返信が来ました。 =========== 放置してたら返事遅くなっちゃったぁ。。 ‥元カレの足跡やメッセがウザくて。。イヤだなぁ、やめよかなぁ わたしね、○○市に引越してきたばかりなんデス 全然詳しくないから教えてねっ あっ、プライベート用のアドだょ ○○○○××××@yahoo.co.jp 連絡してねっ゜+.(・∀・)゜+.゜+.゜ =========== で、どんな人なのか彼女のプロフを見に行くと 「このアカウントはmixi事務局によって制限されています」 と表示されて見れません。(一つ目のメッセージの時は見れました) 私のプロフの足跡にはこの子の名前は無いのに メッセージ書いてくるっておかしいですよね。 特にアフェリエイト的な要素もないと思うのですが、 こういう人たちの狙いは一体何なのでしょうか?? しりたーい

  • ミクシィでの制限について

    ミクシィでの制限について質問なのですが、私は10日位前にボイスで「自分は痔ろうという悪質な痔 になって、今日から1週間入院するので、病院にはパソコン持って行きますが、痔の手術の後は痛くて 椅子に座れない為、手術後4~5日はミクシィにログイン出来ません」という内容の事を書いたら、私のマイミクが「アナルSEXしたら痔にならないよ」という過激なレスが付いて、私もそれに呼応するレスを付けた次の日あたりから、ミクシィで文字変換出来たり、出来なかったりの状態が続き、たまに文字 変換出来て、マイミク日記にレスしようとしても「アクセス出来ません」と言う表示と、レスする際必ず 「利用規約に同意の上投稿してください」という表示が出る為、私はこれは私が卑猥なレスをして公序 良俗に反したことをした為、ミクシィ運営部に制限されてるな?と思いミクシィ運営部に問い合わせと して「私に非があったことを認め、反省してるので、制限を解除してください」と書き込みしたら、ミクシ ィ運営部から「貴方は制限の対象にはなっていないので、貴方のパソコンの環境をミクシィ推奨の 物に変えるか、プラグインの解除をしてください」という返答があり、言われた通りにやったのですが、 いまだにミクシィで文字変換もレスも出来ません。 私自身、その卑猥なつぶやき以外でも、マイミクさんの日記で揉めて、私しか知らないその揉めている マイミクさんの秘密を暴露して、そのマイミクさんからマイミク解除及びアクセスブロックされた経験も あるので、以前からミクシィ運営部から目をつけられていた可能性もあります。 ただミクシィは8月になってから、システムが変わり以前よりシステムが複雑になったので、私のパソコンが本当に対応できていないのかもしれません。(プラグインの解除の方法はネットで調べても判らなく本当に解除出来たのかは私には判りません) ただ私の感想は、私のパソコンはまだ購入3年程のウインドウズ ビスタでミクシィ以外ではなんの 不都合はないので、やはり私はミクシィに制限され、監視されてると思います。これを見てる皆さんは どう思いますか?後私はミクシィでこれからどうなると思いますか?長文失礼致しました。

  • mixiアカウント制限された場合の対処法について

    はじめて質問します。 友達からmixiにログインできないと連絡がありました。 なので私がその子のアカウントにアクセスしてみたら 「申し訳ございませんが、該当のユーザーページにアクセスできません。以下の可能性が考えられます。 ・mixi運営事務局によりアカウントの公開が制限 ・アクセスブロック設定による制御」 とアク禁された時の画面が表示されました。 本人はアク禁などはしてないということで、事務局に公開が制限されたのだと 思うのですが、その場合何か対処方法はありますでしょうか? 事務局に私や数名のマイミクから問い合わせをメッセし 本人からもメッセしてみたようですが返事もなく何も変わりません。 現在三日以上経ったのですがこのままずっとアカウントは制限されたまま残ったままなのでしょうか? この場合の対処法、及び削除されるとしたら何日ぐらいなのかなど 情報ある方、いらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • mixiのログインについて

    こんにちは。 わたしは、現在趣味用にmixiに登録しています。 しかし、最近学校の友達もmixiを始めてきたので、マイミクになりたいなと思っていたのですが、趣味用のアカウントは見せられるような内容のものではありません; そこで、母親の携帯からmixiを新規登録しました。(メールアドレスはもちろん母のもの) しかし、母親が携帯を使っているときは友達用のmixiはいじることができません。 だから、自分の携帯から、趣味用のmixiを一回ログアウトして、友達用のmixiのメールアドレスとパスワードでログインして利用しています。 実質、いつでも趣味用と友達用のmixiを一つの携帯で利用できます。 これは規約違反になるのでしょうか? (複数アカウントというものなのかが分かりません;) どうかご回答よろしくお願いします。

  • mixi アカウント停止以後の再登録

    mixiを利用していたのですが、この度アカウントの停止の処置をされました。 事前に警告メールが来たのですが、内容は 「以下のような行為を発見した場合投稿を削除したりアカウントの利用を停止したりする場合があります。異性間の出会いを求める内容を書きこむこと。異性を含めて面識の無い人と会おうとしたり、知り合おうとする内容を書き込むこと。その他男女間の関係の発展を期待するような募集を書き込むこと」とありました。 しかし、私は上記の行為は一切したことないですし、身に覚えが全くないのです。 ですので、すぐに問い合わせより「そのような書き込みをしたことは1回もない。どこでどんな書き込みで規約に違反したのか」という旨の質問文を送りました。 残念ながら調べてみたところ一度アカウント停止になると解除されることはほぼないみたいです。 でも、今まで温かいマイミクさんばかりで思い出が詰まってるので、このままmixiできなくなるのが辛いので、携帯を変えて再登録しようと思います。 もちろん規約違反者(全く違反していないですが)が復帰するのは問題があると思うのですが、違う携帯から新しくアカウントを作成した場合、運営者にわかってしまうのでしょうか? 例えばニックネームや住所が以前と同じだったり・・・。御存知の方がいれば教えて頂ければ幸いです。 また私のように身に覚えが無いのにアカウント停止になった方はいますか?

  • Amazonアカウントを利用制限していますメール

    タイトルが「Amazonアカウントを利用制限しています。」というメールが届きました。 内容は、「Amazonプライム会員資格は更新を迎えます。会費のお支払いに有効なクレジットカードがアカウントに登録されていません。支払い情報を更新してください」 というものです。 質問1 このメールはニセメールだと思いますが、どうなのでしょうか。 そもそも、私の「Amazonプライム会員」情報を確認しても「退会済み」となっています。(退会済みで構わないのです) 質問2 タイトルは「Amazonアカウントを利用制限しています」となっていますが、現時点でもAmazonアカウントを使用してAmazonにアクセスできています。 ※メールの真偽について、Amazonアカウントサービスには、まだ確認していません。

  • ミクシィでアカウント利用停止になった場合

    コミュニティで利用規約違反を2回受けました 複数のコミュニティにトピを建て、ミクシィから1回目削除され、2回目削除されました。2つに対しては身に覚えがあったので、もう同じ内容で書き込むのは辞めようと思っていた矢先、利用規約違反する行為があったために、アカウント停止になりました。と表示されます。これは数日待てばまた再開出来るのでしょうか?それとも永久追放みたいな感じなのでしょうか?

  • mixi利用停止

    前回質問させて頂いたのですが 問い合わせした際 返信がきたので もう一度書き直します 2日ほど前に mixi利用停止になってしまいました mixiさんによると ・面識のない異性と直接会おうとする行為 ↑身覚えありません ・面識のない異性と電話やメールなど mixi 以外の連絡手段でやり取りをしようとする行為 ↑マイミクではないが知り合いだったため ・その他、面識のない異性との出会いを希望していると mixi が判断する行為 ・風俗営業、水商売、芸能職、モデル、マッサージ等の求人または宣伝を行うこと ↑身に覚えありません ・その他、運営事務局が不適切と認めた内容の求人または宣伝を行うこと 警告されることは何度か あったのですが よくわからないため スルーしてました のちこないだ警告メールが また来たと思い 数分間は普通だったのですが 次ログインした際 いきなり利用停止の文字が 出ました(;_;) 私情を挟むと どうしてもこのままでは 苦しいのですが どうにかして復活させて もらうことって不可能ですか?? こうやったら mixiから許され復活したなど 何か方法があったら お願いします(;_;) 本当に困ってます

  • mixiアプリでのアカウント停止について

    「mixi」アプリ内で、 他人へのスパム・いやがらせ行為や、不正行為を見つけ次第、アカウント停止します。 というような内容を利用規約に記しているアプリ提供者がいますが、本当にそんなことできるんでしょうか?過去にそういう事例はありましたか? mixiのお客様でしょう?mixiの許可なくできるもんでしょうか?

  • mixiが招待制廃止へ これは本当ですか?

    mixiが招待制廃止へ これは本当ですか? ミクシィは11月27日、SNS「mixi」の利用制限を緩和し、2009年春には招待状なしでも利用できる登録制を導入すると発表した。第1段階として12月10日、18歳以上としてきたユーザー年齢制限を緩和し、15~17歳でも利用できるようにする。 【「mixi(ミクシィ)」 最新記事一覧】  年齢制限の引き下げに伴い、ユーザーサポート体制を大幅に強化するほか、コミュニティの閲覧・投稿や友人検索機能では青少年ユーザーの利用を制限する。また一部のレビューや広告など、「青少年にふさわしくない」ものは閲覧制限する。  今後、新規登録時の生年月日登録は必須とする。招待制から登録制への移行後も、新規登録時の携帯電話端末認証は継続する。  他事業者や開発者と連携してサービスを構築する「mixi Platform」の開放を進める。12月11日には「mixi アプリ」のパートナー向けβ版を提供し、本格的にパートナー募集を開始。来年春には、mixi以外のサービス・アプリケーション・端末でmixiのデータを活用し、付加サービスや新サービスを提供できるようにする「mixi Connect」を公開する予定。パートナーに資金援助するファンドの設立も準備している。 ●利用制限の緩和とmixi Platformの開放「車の両輪のようなもの」  利用制限の緩和とmixi Platformの開放について、笠原健治社長は「車の両輪のようなもの」と例える。「この2つを同時に推進することで、サービスを活性化できる」。  利用制限の緩和によってユーザーを増やし、mixiをコミュニケーションのインフラに育てる狙いがある。mixiには現在1568万の会員がいるが、中心は首都圏に住む20代。30代以上や地方に住むユーザーは比較的少なく、「招待してくれる人が周りにいないために入会できない」という声が寄せられていたという。  mixiを始めるためのハードルを下げることで、「mixiのユーザー属性に囲われていない人を取り込んでいく。友人や家族など、みんなで使えるSNSを目指す」と意気込む。  後発のSNSが登録制を採用する中、招待制はmixiのアイデンティティでもあったが、「Gmail」と「Facebook」を例に挙げ、「元々招待制だったほかのWebサービスも、登録制に移行している。サービス開始から5年経ったmixiも、登録制を導入するのは自然な流れ」とも話す。  だが招待制には、誘ってくれた友人をたどってコミュニケーションをしたり、マイミクシィを増やしたりと、mixiをスムーズに始めることができる上、ソーシャルグラフの基点として機能するメリットもある。登録制でそれらのメリットが失われないよう、リアルの友人を探したり、スムーズにつながれる機能を強化していく考えだ。  登録制の導入によって、複数のアカウントを持つユーザーが増える懸念もあるが、新規登録時の携帯電話による認証を続けることで対応するしている。マイミクがゼロの状態で一定期間経過すると強制退会となるルールも継続する。  年齢制限の引き下げに伴い生年月日の登録が必須になるが、実際に本人の年齢を確認するといったことはしない方針だ。17歳以下では利用可能な機能が制限されることから、年齢を年上に詐称して登録するユーザーが出てくる懸念もあるが、青少年が楽しめる新サービスを導入することで、年齢を偽るメリットを少なくしていくとしている。  mixi Platformの開放は、多様化するユーザーのニーズに応える狙い。ユーザーがmixiで外部開発者のアプリを利用できるようになるのは来春の予定だ。「mixi アプリのように特定のサイトで使うアプリを開発する例はまだ少ない。新しい市場を作っていくことは、mixiにとっても大事なこと」(笠原社長)。ファンドを設立して開発者への資金援助も行い、アプリの普及に努めていく。

このQ&Aのポイント
  • 服やズボンを何回も洗うとヨレヨレになったり、傷むことがあります。その原因は、洗濯の段階にあります。洗濯機で洗濯する際の最初の水に浸る段階や次の洗われる段階、すすぎの段階、脱水の段階のどこかで繰り返し洗濯することが原因です。
  • 洗濯で服やズボンがヨレヨレになる原因は、洗濯の段階にあります。洗濯機で洗濯する際の最初の水に浸る段階や洗われる段階、すすぎの段階、脱水の段階のいずれかで繰り返し洗濯することが原因です。
  • 服やズボンを何回も洗うとヨレヨレになったり、傷むことがあります。この原因は、洗濯の段階にあります。洗濯機で洗濯する際の最初の水に浸る段階や洗われる段階、すすぎの段階、脱水の段階のどれかで繰り返し洗濯することが原因です。
回答を見る