• ベストアンサー

3号~4号用投げ釣り専用リールにPE1号を使用できますか?

sugi3889の回答

  • sugi3889
  • ベストアンサー率36% (43/119)
回答No.3

トラブルは心配しなくても良いと思います。 若干不利なのは3号スプールにPE2号や1号だと かなりの量を巻かないとスプールいっぱいになりません。 スプールいっぱいでなくてもトラブルの原因にはなりませんが スプールから糸が出る時に抵抗が大きくなり 遠投には不利になるかと^^; 高価なPEを沢山巻くのはお財布にやさしくないので ナイロンの下巻きをするといいですよ^^ 逆にいっぱい巻きすぎると糸がばらけて絡む原因になるので 適量にしてください。

ma2438
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 特にトラブルの心配はないとの事、安心いたしました。 頂いたアドバイスのとおりバランスは大事だと思いますので、再度ラインの太さ等確認しながらチャレンジしたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 投げ釣り専用リールについて

    投げ釣り専用リールについて基本的な事なのだと思いますが、教えて下さい。 DAIWAのリールで例えば「トーナメント・サーフ・Z45II」と「トーナメント・サーフ35」という上位クラスのリールを見比べていての疑問なのですが、 ・「45mm正テーパーアルミ鍛造スプール」「35mmストローク」の違いはなんなのでしょうか?なんとなくスプールのサイズの違いじゃないかなー、とい事はわかるのですが、そのサイズの違いによるメリット・デメリット等がわかりません。 ・また、同じリールの交換スプールに「標準」「極細」の2タイプがあるようですが、この違いによるメリット・デメリットもいまいちわかりません。 例として挙げた2商品にはその他の違いもあるということはメーカー説明を読むとなんとなくわかるのですが、投げリールについての基本的な仕様の違いと思われる上記2点の住み分けのようなものが知りたい、という意図です。 近い将来これらの商品の購入を目標にしたいので、ご助言いただければ嬉しいです。

  • 投げ釣りで、超遠投を!

    投げ釣りにドップリはまっている私ですが、”超遠投”という言葉にメロメロになっております。 2005年5月4日現在の測定では、アベレージ120Mです。これをなんとかアベレージ130Mオーバーにしたいのですが、どんな ロッドを選択すれば良いのかアドバイスお願いします。  現在のタックル等は以下の通りです。   ライン:PEライン 3号    竿 :シマノ サーフリーダー(振出)   リール:シマノ スーパーエアロEV   投げ方:スリークォーター   オモリ:30号(ロッケット天秤) 最後に、”オモリ 30号”と”リール スーパーエアロEV”という条件は変えたくないのですが...。

  • 投げ釣り専用リールについて

    たびたびお願いします。リールについてですが、投げ釣り専用のものを買いたいと思っています。そこで皆さんに質問なのですが、ドラグはあった方がいいのでしょうか。また、オススメのリールがありましたらのせていただけるとうれしいです。予算は15000円~20000円です。よろしくお願いします。

  • 投げ釣りで飛距離のでるタックルって・・

    投げ釣り初心者です。 今まではルアーでの釣りをやっていて、キャスティングの基本や理屈は一応把握しています。 投げ釣りを始めるため、 サーフリーダー405 振り出し DX 投げリール(安物無メーカー2000円位) PE2号にテーパー力糸 海草天秤27号 投げ方・・V字? を用意して半年、かなり投げ込みましたが、飛距離がぜんぜん出ません(^-^;) 自分では50mくらいしか飛んでいないのでは?と思うくらいです。 せいぜい70mくらいだと思います。 竿が駄目なのかと思い、1ランクあげて、 竿:シマノ ツインパワー405 CX並継ぎ(中古) リール:ダイワ パワーキャストS 30T(中古) PE2号にテーパー力糸 海草天秤27~30号 にしました。少し飛距離は伸びましたがそれでも70~80mです。 しかもライントラブルが酷く、投げ直後にへんな音がして巻き上げると結び目が2個くらい出来ていたりします。 タックルにリールがあっていないんでしょうか? 飛距離も150m以上を目指しているので、スピンパワーBX並継ぎとかにしたらいいのでしょうか? そのとき、リールは何がお勧めでしょうか? 高いのがいいのはわかってはいますが、あまりお金をかけられないので中古で探しています。 お勧めタックルや、方法を教えてください(^-^;)

  • PE6号について

    電動リール(ダイワのハイパータナコン 500S)を購入したんですが、 それに、PE6号200mが付いてました。 普段はイサキ・アジ・チヌ等を主に船釣りをしています。 (ナイロン5号使用) 道糸の太さで釣果は左右するのでしょうか?できたら、このままPE6号を活用したいんですが。 それと、ハリスは何号ぐらいが適してますか?(PE6号に対して) 3号以下ぐらいでは、適してませんか?細いラインの方が良いとは聞きますが。 (魚種によって号数が変わると思いますが) 宜しくお願いします。  

  • 投げ釣りで5色以上飛ばない

    砂浜からキスを狙っているのですが、飛距離が5色(1色25m)以上飛びません。飛んでも5色+力糸で約130m(投げた後の糸ふけを巻き取った状態)です。 場所は神奈川の三浦海岸周辺です。 使用タックルは 竿:シマノ ファインセラミックPF405CX リール:ダイワ トーナメントサーフ45II ライン:PE2号、3号 錘:23号海藻天秤 仕掛け:3本針&5本針状況により使い分けてます。 投げ方はV字型回転投法です。 PE0.8号を使ったときもほぼ同じくらいでした。 投げた後の糸ふけを巻き取った状態で6色を目指しています。 アドバイス等ありましたらお待ちしています。

  • 遠投釣りのリールの選び方を教えてください

    はじめまして。最近、海釣りをはじめました。 毎週のようにいくのですがなかなか釣れません。 サイトなどでもいろいろ勉強してますが、竿とリールの選び方がいまいちわからないので教えてください。 私が主にやりたい釣りは、(1)サーフトローリングで青物(ソウダ、ワカシ、サバ) (2)防波堤からの遠投サビキです。 リールは一個だけ購入しようと考えておりますが遠投用のものでよいでしょうか?(シマノのスーパーエアロやスーパーエアロスピンジョイを考えております) 竿は遠投サビキの場合はやはり磯竿4号5.3mあたりをそろえた方がよいでしょうか?サーフトローリングも実際釣り人をみると長い竿を持っている人が多いように思えますがどのような竿、リールがむいているのでしょうか? そのほか何かアドバイスがあればお手数ですがよろしくお願いします。 予算はリールで1万~1.5万、竿で1万程度です。 現在所有物はSUZUMIのシャトルキャスター3.9m、メーカー不明のリール(SURFLINE6000)と書いてあります。

  • 投げ釣りの飛距離についてなやんでいます。               

    投げ釣りの飛距離についてなやんでいます。                            ツルギのサーフライド25号390でオモリ20号ジェットか25号キス天秤、糸3号ナイロン(力糸12号)オーバーかサイドスローで投げます。現在50mぐらい飛びます。でももっと飛ばしたいのでなにか教えてください。 高校生です。 回答よろしくお願いします。            

  • 投げ釣りで遠投する方法知ってますか?

    最近,投げ釣りを始めました。なかなか遠くに飛びません(70mから90mくらい)。道糸を細くすればよく飛ぶと聞きましたが,万が一大物と思い,あまり細くしていません。フォームもスリークオーターとかいう方法です。自分ではそんなに悪いフォームでもないと思うのですが。。。 なんとか,100mを超えたいです。 PEは一度使ったことがありますが,投げるときもつれてしまい,2度と使いたくありません。 ちなみにタックルは次のものを使用しています。 竿:3.9m 重り負荷20号-30号(適合25号) カーボン比率50%(シマノ) リール:投げ専用スピニングリール 糸:テーパーライン付,4号-12号 170m 重り:27号 浮動式 ハリス:4号 1.5m はり:11号

  • カゴ釣り用リール購入前

    「ラインとリールの選択について」で質問させていただいたものです。 ご意見をうかがって私なりに考えてみたのは、以下のラインとリールです。 この組み合わせが良いか否か、自由にご意見いただければ幸いです。 リール:3000番、たとえば SHIMANO エアノスXT など スプール: シャロータイプと通常タイプ カゴ釣りの場合  シャロータイプのスプールに PE 0.8号 x 150m もしくは PE 0.6号 x 200m、先に10m程度のリーダーで投げ出し時の強度補強  通常タイプのスプールにナイロン 3号 x 150m いかがでしょうか? 【要件】 ・スプールを変えることで他のつりとも共用可能 ・100m以下のカゴ釣りと投げ釣りを行う ・カゴの対象魚はソーダカツオ程度まで