• ベストアンサー

山の周りに、いくつか以下の写真のような三角形の板がありました。

Geo2000の回答

  • ベストアンサー
  • Geo2000
  • ベストアンサー率46% (7/15)
回答No.1

山と言うことですが, この標識は通常,(海底)ケーブルの陸揚げ標識です。 一般に海岸沿いにあり,その向きのほうにケーブルがあるので, 船のアンカーなどを下ろす場合の注意を喚起しています。 周りに海,湖はありませんか?

telyan
質問者

お礼

なるほど!ご回答ありがとうございます! たしかに海沿いでした。 山ばかり見ていたので海との関連は全く考えていませんでした・・・。 ありがとうございます。とてもよく分かりました。

関連するQ&A

  • なぜ山の周りが海?

    山の写真を見ていると、 水面に山が写っている(鏡のようになってますね)ような写真など、 山を撮ると海(湖)も写る写真が多いように思えます。 山は、海(湖)に囲まれていることが多いのでしょうか? そうだとしたら、それはなぜなのでしょうか? 是非教えてください。お願いいたします。

  • この写真の山なんですがわかりますか?

    写真の山は何山かわかりますか? 千葉市内より市原市方面に向けて写真を撮ってます。 千葉県には高い山はなく、この山も500mもないと 思われますが・・・。

  • カービングじゃない山スキー板が欲しい

     山スキーやってます。  今使っている板がだいぶガタがきて、いつ壊れてもおかしくない状態なので、買い替えを検討中なのですが、どれもこれも幅広カービングのモデルばかりです。  カービング嫌いなんです。トラバースに弱いし。重いし。  世の中にカービングじゃない山スキー板は残っていないのでしょうか?  どなたか情報をお持ちでしたら、よろしくお願いします。

  • ゲレンデ用のスキー板で山スキーをするには?

    今年から山スキーを始めようと思っています。 ただ初期投資が辛いため、とりあえず手持ちのゲレンデ用スキーを流用して始めたいと思っています。 (靴、ビンディングは新調予定) ちなみに現在の板はカービングスキーの SCENEO S400 Fti CarvingBooster とういうモデルで、 3シーズン、各2~3回ずつ使用しました。 長さは150cm、幅はトップ118、中 68、テール100mmのようです。 ちなみに私の身長は168cm、体重は58kg程度です。 で、ここからようやく質問なのですが、この板で山スキーを始めるのは無謀でしょうか? 買い換えを検討すべきでしょうか? 実は某店で、 「カービング用の板は山スキーには不適(トラバースの時にルートから逸れていってしまう)。山用の板でも安価なものがあるから、専用品でそろえてはどうか」 とアドバイスを受けました。 でも、ネット上ではカービングはむしろ山スキーに適している、との書き込みも多くあり、良く分からなくなっています。 確かに山用のスキー板でも2~3万円のものもあり、 また、私のゲレンデ用の板もネット上で同程度で取引されているようなので買い換えも可能ではあるのでしょうけど……。 今のスキー板は指導員の資格を持った友人(山スキーは未経験)が私の希望を聞きつつ選んでくれたもので、 確かにゲレンデでは非常に使いやすい良い板でした。 私自身は道具は友人任せであまり詳しく、 また、山スキーをする先達も周囲にいない状況でちょっと困っています。 なお、最近はゲレンデスキーもほとんど行く機会もすっかり減ったため、 今後はゲレンデスキーは基本的に卒業(若しくは行くとしても山用スキーで滑る)つもりです。 また、新雪と残雪では当然考え方も変わると思いますが、 ひとまず「残雪期」をメインにしたいと思っています。 斯様な状況なのでしょうがいかがでしょうか??? 最終的にはお店でも相談しようとは思っていますが、 予備知識も含め、アドバイス等よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 写真の山の名前

    写真の山はどこの山でしょうか。教えてください。

  • 山で雷に遭ったら

    お世話になります。山で雷に遭った場合の対応方法についてお伺いします。 山で雷に遭ったときには以下のような対応策をよく聞きます。 1.避難小屋に入る 2.低いところに逃げる 3.木の下(真下ではない)に逃げる しかし、例えば周りになにもない稜線を歩いている場合、どのように退避すればよいのでしょうか。 他にも山での雷について気をつけた方がよいものがあれば、どうぞご教授くださいm(_ _)m

  • 山の写真から場所が知りたい

    山に詳しい方   父からの依頼で質問をします。 私の祖父の遺品の写真から、場所を教えてください。 このたび、祖母が102歳で亡くなったので、父(70代)が遺品整理をしています。 今では私が見ても使い方もわからないような物が多くあるのですが 祖父の遺品もいくつか出てきました。 私の祖父は大阪に住んでいましたが、戦後2,3年たったくらいに40代で亡くなりました。 私は祖父を知りませんが、たくさんの山の写真から察するに、 祖父は山が好きだったようで、中部地方の冬山にも登る腕前だったようです。 祖父が撮ったとみられる山の写真で、気になる写真があり、 場所を知りたいのですが、わかる方教えてください。 写真が古く、白黒?セピア色?ですが、山の上の方で撮った写真のようです。 金属製らしき観音?仏像?があり、横には「馬頭」という文字が読めます。 あまり大きくないようです。 ほかの写真は山頂付近でとったものが多いので、これも高い場所で撮ったと思います。 山の上にこのようなものがむき出しであるなんて珍しいと 父が場所を知りたがっています。お分かりの方、どうか教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 以下の山に山ヒルはいますか?

    以下の山の登山道に山ヒルはいますか? 苗場山(祓川ルート) 蝶ヶ岳(三股から) 爺ヶ岳(柏原新道) 八ヶ岳の赤岳(美濃戸口から南沢・北沢ルート) 白山(平瀬道)

  • いさゝかやましきことそはぬにしもあらず

    以下の文章の、「いさゝかやましきことそはぬにしもあらず」の、「いささかやましきこと」のあとの部分がわかりません。どういう意味でしょうか? ******** 一葉は一面に男の人たちはよろずにおおらかて、話し甲斐もありと見ゆれど「それもさるものにて、いさゝかやましきことそはぬにしもあらず」という気持をもっている。 ********* また、こういう文章が読み下せるようになるには、何から勉強したらいいのでしょうか? 初心者向けのサイトなどありましたら、ご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 富士山の写真を撮るには?

    五月に私の実家の横浜に帰るのですが、主人が富士山の写真を撮りに行きたいと言っています。 富士山の写真を撮るには、どこがお勧めか教えて下さい。 江ノ島あたりからも、富士山は見えると思うのですが 大きく撮りたいようなので、やはり山中湖とか河口湖まで行かないと無理でしょうか? 出来ればもうすぐ三歳の子供も一緒に連れて行ってあげたのですが、 子供に高速バスはきついでしょうか? 経験のある方、アドバイスお願いします。 (これこれしかじかで大変だったとか、意外と大丈夫だったとか) また、家(横浜)からレンタカーで富士山を撮りに行くとしたら、どういうルートがありますか? 目的が写真を撮る事だけの場合、高速バス・レンタカーでも 日帰りは可能でしょうか? 子供が小さいので、一泊する事も考えてはいます。 とりとめのない質問ですが、よろしくお願いします。