• 締切済み

適切な処置でしょうか?

peacementhの回答

回答No.3

ストレスが胃にくる・・・精神病のアプローチで考えれば昔、胃薬の中にも「ストレスがなくなれば胃もよくなるだろ?」という薬が開発されました。ドグマチールという薬です。 さて、ソラナックスは何も精神病の人だけが使うものというわけではありません。血圧が高い人にも使います。ソラナックスの仲間は全部筋弛緩作用があるので、これらの薬の中には整形外科で活躍しているのもいます。 さて、もともとストレスによる胃痛という精神面でのダメージがあり、 薬に対して恐怖感を抱いてしまった。あなた自身もともと打たれづよい方では無いのかもしれません。ストレスでは片付かない話になっているかもわからないので念のために精神科、心療内科に相談してみるといいかもしれません。 内科の先生より詳しい先生にソラナックスのことを尋ねることもできますし、なによりストレスとおさらばきるかもしれません。 さて、ソラナックスは質問者さんがおっしゃるとおり、依存性はあります。ありますが、滅多に出ません。何年も一日の最大量を飲み続けることで依存傾向になっていきます。また、眠くなるだけとのことですが、眠くなるということは少なからず脳内のモヤモヤが消えて気持ちが落ち着いたわけですから、確かに効いているのでしょう。 医者に商売根性を疑っても仕方がありません。ですが、薬をホイホイ出すのもよろしくありません。内科でのソラナックスの処方は確かにストップした方がいいかもしれません。 ですが、ストレスに押しつぶされる、ストレスという言葉で片付けにくいほど気持ちが落ち込むといった場合は、迷わず精神科に駆け込むべきでしょう。 最後にリンクを貼っておきます。より詳しく調べるのに活用してください。 ・オレンジブック http://www.jp-orangebook.gr.jp/cgi-bin/search/search.cgi (ワイパックスの場合、一般名「ロラゼパムとして検索」) ・添付文書 http://www.info.pmda.go.jp/psearch/html/menu_tenpu_base.html ・おくすり110番 http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html ・天下のウィキペディア http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%BD%E8%96%AC 特にウィキペディアでは、抗不安薬の概念や、抗うつ剤の仕組みなども 詳細に調べられます。総合的な知識や、上記のサイトで、わからない単語を 調べるのにも適しています。

関連するQ&A

  • デパスのフラッシュバック(禁断症状?)

    1年ほど前に、神経科に相談(診察)にいったところ、私の説明で医師に不眠症とパニック障害の可能性があると診断されました。 その際、頓服としてデパス0.5mgと、睡眠導入剤としてレンドルミンを処方されました。(デパス0.5mgを1日に4錠で、就寝直前でレンドルミン1錠を服用) でも、最近はレンドルミンなしでも熟睡できるようになり安心です。 ですが、デパスは頓服していないと禁断症状?なのか、そわそわしたり身体の震えや不安やイライラなどで、毎日デパスを服用せずにはいられなくなっていました。 掛かり付けの医師にも相談しましたが、「徐々に薬(デパス)の服用量を減らしていけば大丈夫ですよ」と医師的アドバイスを頂きました。 でもでも、どうしても減らすと情緒不安定(とても辛い!)になりますので、医師の処方量を上回って服用せずにはいられません。ほんと苦しいんです。それをその担当医に伝えると起られました・・・ できれば、もう薬(デパス)からは離れたいのですが、医師に私の意思が伝わっているのかどうか、「一旦ソラナックスに変えて様子を見ましょう」と言われました。 ですがもう薬はウンザリですし、そのソラナックスはまだ試していなく、余っている手持ちのデパスでコントロールしています。 「デパスはやめなくていいじゃん」とか「やめる必要は無い!」などの掲示板の書き込みで拝見しますが、私はできれば「やめたいです」。 この様な経験などで【脱デパス】をされた方々がおられましたら体験談としてアドバイスを頂きたく質問させて頂きました。 どうか宜しくお願い致します。

  • 神経性の胃痛・胃が重い時

    一過性の、ストレスによる神経性の胃痛や胃が重い、食欲がない、という状態に 一般的な市販の胃薬(よく課粒状で売られているような)は効果がありますか? それとも、頓服で内科か心療内科などで処方していただいたお薬が良いのでしょうか? ※胃痛・胃が重いというのは、最近仕事のストレスでよくあるのですが、 多分、そのうち落ち着いてくると思いますので、お医者さまにかかるまでもないと思っています。

  • 心療内科での上がり症の薬ソラナックスについて

    心療内科での上がり症の薬ソラナックスについて お世話になっております。私は極度の上がり症で心療内科でソラナックスを処方していただきました。緊張する場面の前の頓服でのむように指示をされています。ところがそのソラナックスが全く効果が無く、緊張感が解けません。そのことを再度先生に申したこ所、「そんなはずはない。もう少し試してみて。量を増やしても良い」と言われ、再度試したのですがやはり効果がありません。 この場合、薬を変えてもらうことを患者に方から申し出ることはよろしいことなのでしょうか?また、頓服でよいのですがソラナックスより強力な上がり症対策の薬などはあるのでしょうか?

  • 抗不安薬で胃腸不良になる

    パニック障害、うつ状態の26歳、女です。通院は4年前からです。 まず処方箋の推移を書きます。 1、メイラックス、ソラナックス(副作用もなく飲めた) ↓ 2、メイ、ソラ、ノリトレン、ジプレキサ、ワイパックス(ソラナックス、ワイパックスが胃腸を壊して飲めなくなった) ↓(転院) 3、メイ、ルジオミール、ジプレキサ(頓服はメイラックス) ↓ 現在はメイラックス2mg/day,ルジオミール35mg/dayを飲んでいます。 それで、頓服が今問題です。 今までは、(頓服に適さない)メイラックスが頓服として処方されていたのですが、長期飲んでいるので、最近効きめが感じられなくなりました。それで今の主治医に頓服の変更をお願いしたらソラナックスが出ました。 それが、ソラナックスを飲むと上記2の処方のとき(2年ほど前です)、ある日突然きっかけもなく胃がむかつくようになったことがあり、ワイパックスでも同じ症状が出て、頓服がメイラックスになってしまいました過去があります。そのことを話したのですが、 今の主治医はそれでもワイパックスかソラナックスを出したがり「過去に胃がおかしくなったのは気のせいだ」と言い、ためしに先週金曜日から月曜日にかけて処方されたソラナックスを久々に飲んだのですが、やはり胃腸の具合がおかしくなり、今ご飯が食べられない状況です。動悸はすっとおさまるのですが・・・ そこで、ソラナックスやワイパックスに代わる、パニック障害に効く薬を探しています。すぐ効く薬を探しています。 抗不安薬で胃腸がおかしくなる人はそうそういないと思いますが、私の身体が受付けない以上、飲めませんので、他の抗不安薬があれば教えてください。強く効く薬がいいです。これ以上頓服を飲んで具合が悪くなるなんてことはもう嫌です。お願いいたします。

  • ソラナックスとデパスの効能

    最初の病院では更年期による不安症と言われてデパスを1日二回処方されました。翌日心療内科にも念のため行くと、軽いパニック障害(もちろんホルモンバランスが関係している)と言われてソラナックス0.4を1日二回出され、処方されたデパスは頓服で使ってみて下さいね。と言われました。デパスとソラナックスは大体同じ様な効能と聞いた事がありましたが、医師に言われた通り、ソラナックスを飲んで2日たちました。多少の安定はあるものの、服用時間や経過時間関係なく動悸を感じたり、いきなり不安におそわれて体が硬直する事が数時間に一度あります。 これはソラナックスがまだ飲み始めなので効いていないのでしょうか? また 昨日の夜はソラナックスを飲んだ後寝ようと布団に入ったんですが、不安感が凄くで動悸もありなんとか深呼吸をして一時間ほどしのいだんですが、頓服で使うデパスをソラナックスを服用後一時間以内とかに飲んでも問題ないでしょうか……… よろしくお願いします。

  • うつ病の薬の服用について。

    私の妻は、うつ病になり、約10年になります。 ここ2年で、かかりつけの病院を大学病院に変更し、その病院で薬を処方されています。 以前は、近くの個人院で薬を処方していただいたのですが、妊娠をきっかけに、大きな大学病院を変更する事になりました。 以前は、ソラナックス0.8mgと胃薬、頓服としてワイパックスが処方されました。 今の大学病院では、 ソラナックス0.4mg、ワイパックス、セロクエル、胃薬、ジプレキサ、メイラックスが処方されています。 一度にこんな量を処方され、私自身が不安になる位の量です。 朝昼夕に、ソラナックス0.4mg、ワイパックス、セロクエル×2、胃薬 寝る前に、セロクエル、メイラックス 頓服で不安時に、ジプレキサ 勝手な考えですが、どの薬か調整できるのではないかと、思ってしまう位です。 減らしても大丈夫な薬があるのではないかと・・・。 この「OKWAVE」を利用している、医師や薬剤師など、詳しい方がいましたら、相談にのって下さい。 彼女の症状は、パニック障害、不安神経症のようです。 とっさの事に、すぐに不安になってしまい、落ち着かなくなるそうです。 こんな量の薬を飲んでいる彼女が、心配でなりません。 よろしくお願い致します。

  • うつ病の不安感とソラナックスについて

    二年ほど前からうつ病にかかっていて抗うつ剤などを服用しています。 しかし不安感がとれないので半年前から頓服として、ソラナックスを処方してもらっています。 最近調子が悪くてソラナックスもあまり効いてる感じがしないので、主治医の先生にソラナックスの他の薬は無いのか確認したのですが、ソラナックスが速効性があって一番良いと言っていました。 ソラナックス以外に代わりとなる薬は無いのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • ベタマック錠50mg

    いつもお世話になっております。 仕事のストレスで、胃痛がするので心療内科に行きました。 そこで、ベタマック錠50mgを処方されました。2週間くらい飲んでやめてもかまわないですよと言われました。 また、不安時にソラナックスを飲むように処方されました。 調べてみると、ベタマックは胃薬と抗鬱作用があるとのことでした。 抗鬱剤って説明はなかったのですが、飲んで常習性が出るってことはないでしょうか? あまり、薬に頼りたくなかったので・・・。

  • 吐き気が止まらない

    ここ数日、吐き気が止まりません。 何かを胃に入れると少しは落ち着くのですが 暫くしたら、また吐き気がします。 実際に吐いたりはしません。 ムコスタ (胃を荒らすクスリを飲んでいるので、朝夕服用) ファモチジン (胃が痛い時に内科を受診したら処方されて、           今は別の掛かりつけ医に処方してもらっています。           痛みがあるときに朝夕服用) トラベルミン (メニエール持ちで、あたまがボーっとするので最近は頓服として服用) ナウゼリン (メニエールの症状が出たら吐き気も一緒に起こるので処方され、          最近は頓服として服用) 今はこの4つのクスリを飲んでいます。 他にも色々と飲んでいます。 掛かりつけの耳鼻科は先週の土曜日に行ったら、かなり混んでいたので クスリだけ4週間分処方してもらいました。GW明けに臨時休診があるため。 もしかしたら、メニエールの症状が出ているのかな?とは思っているのですが こんなに長く続いているのも珍しいし、目眩もいつもと違う感じがします。 2月に聴力低下が起こって、それは回復しましたが、 最近また物音がやたらとあたまに響きます。聴力低下は自覚していません。 耳鼻科に行っても、検査だけでクスリは変わらないと思います。 あまり病院には行きたくないのですが、どうしたらいいでしょうか? 食欲は少し低下しています。

  • パニック障害の薬の処方について

    最近初めて心療内科へ行き、パニック障害(広場恐怖)と診断されました。 「妊娠希望の為薬を飲みたくない」、もしくは「頓服のみにして欲しい」と何度も伝えたのですが…、聞き入れてもらえず、ソラナックス0.4mg等の薬を処方されしばらく毎日飲むようにいわれました。 最後はまだ話し途中で「やっぱり薬に抵抗があるんですけど…」と言っても聞く耳を持ってもらえず「はい、次の方~!」と言われ部屋を出されてしまいました…。 パニック障害には投薬治療しかないのでしょうか?またこういった病院は診察に行って頓服のみの処方にして欲しいと言っても症状によって希望は聞き入れてもらえないものなのでしょうか? またこちらの医師に「数ヶ月の服用で完治する」と断言され凄く自信満々で言われました。しかしかなり短い時間の問診でしたし、そこまで大きいことを言われたもののいまいち信用できず不安が大きいです。 この病院に通い続けるべきなのか、薬を飲むべきなのか(いまだ飲めていません)迷っています。もしくは病院に通っていてもお話(カウンセリング)だけで薬の処方は無し、という場合もありますか? 心療内科(精神科)へ行ったことのある方のお話を聞きたいです。皆さんの病院の診察はどんな感じですか?患者の話はゆっくり聞いてもらえますか? 宜しくお願い致します。