• ベストアンサー

好きな邦画監督Best 3!

MONKEYMONKEYの回答

回答No.8

■ぼくも森田芳光!いいと思うのは「家族ゲーム」のみですが。特筆すべきは彼は日芸出身ですが、放送学部で、別段映画ファンではなかった。監督として成功するまでほとんど有名な映画など見てなかった。だから、誰の影響も受けておらず、あのオリジナリティは本物だというか、盲点だったというか。商業映画デビューの「の・ようなもの」は落語を下敷きにしていて通なかんじ。3作目は4作目にヒット間違いなしの薬師丸映画「メインテーマ」が控えてる事を踏まえ、あえて観念的にとったという「ときめきに死す」いろいろな撮影手法を実験していました。山道の車を運転するジュリーをアップで捕らえ、車のまわりをぐるりとカメラが回り、そのままひいていくのはどうやったかわからん。まるでCGみたい。メインテーマは手品を全編におりまぜ、「汚れた血」してました。次が漱石の「それから」ですが、うーん巨匠路線でねらいはよかったが噛み砕けてなかったか?僕はいまいち。次が日芸落研の先輩高田文夫の「いっぱつお笑いでがつんといって欲しいね」の一言に答えようとしたのかとんねるず起用の「そろばんづく」オールナイトニッポンや笑っていいともなどでキャンペーンに余念がなかったが、作品はおおこけ。作品は今見ればもしかしたら名作かも。。その後石田純一で「愛と平成の色男」仲村トオルで「かなしい色やねん」といくが、以後私は見てない。 優作が生きていれば違ったかも。家族ゲームも優作とのつっぱらかしあいがよかったようだし。偉大な優作に対して「ぼくは天才監督ですから」と対抗したらしい。 ■長谷川和彦は東大出で、中上健二小説の映画化(石川達三だったかな?)という文芸路線「青春の殺人者」のあとタクシー・ドライバーの脚本家ポール・シュレーダーの弟の(弟かい!)原案「太陽を盗んだ男」でその地位を不動のものとしてその後「連合赤軍」という映画の準備にかれこれ30年ほどかかっている。阪神の優勝よりたちがわるい。「太陽を盗んだ男」はアイデアとしては世界的に歴史に残ってもいいのではないかと思えるほどおもしろい。原爆を作った青年が政府を脅す!。原爆を抱えたジュリーが代々木、神宮、銀座、九段下、皇居、小田急新宿、西新宿、木場など東京の有名どころを舞台にあばれまくる。メーデー、皇居などはゲリラ撮影。首都高カーチェイスは勝手に2台の車を途中でバリケードにして通行止めにした。 ■他にいろいろありつつも実相寺昭夫の「帝都物語」はすごい力量だと思う。現実と幻想を織り交ぜ、数十年にわたり良くぞ描ききった。無論原作荒俣宏と脚本林海象の力量にもよる。オールスターキャストも泣かせる。この映画のために生まれてきた主役加藤役のにいちゃんも運命的。おまけにエイリアンのギーガーデザインもあり。

arutyunn
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! 森田芳光監督も最近のものしか観ていません。。。 「家族ゲーム」面白そうですね~ 私の生まれる前ですが… 長谷川和彦監督も見たことがありませんでした。。 う~んアクションものとかもあまり観ない方なので… これから見に行きたいと思います!! ありがとうございました**

関連するQ&A

  • 邦画の監督で

    自分の好きな映画監督でスピルバーグがいるのですが、彼は一つのジャンルにとらわれずにSFやサスペンスや社会派などいろいろな映画を撮っているのですが、日本の映画監督で様々なジャンルの映画を撮っている監督っているのでしょうか。もしいたら名前が知りたいのですが。

  • 世界の監督ベスト10

    こんにちは! 世界中の人が認める映画監督ベスト10はどのような人たちでしょうか? ご自分のご意見で結構ですので教えてください。

  • あなたにとっての邦画ベスト1は?

    ベスト、1作品です。 私の場合は、黒沢清監督『CURE』です。 大島渚監督『日本青春考』なども捨てがたいですが、上記がベストです。 皆さんの視点から、「いや、これでしょう」という作品をお聞きしたいです。

  • 邦画の映画監督の質について

    先日、北野武監督の「アウトレイジ」を見たのですが 他の邦画と比べても、格段に質が違うと思いました。 よく、洋画と邦画を比較すると 製作費用が足りない、設備が足りない 演技指導、実際に銃を撃った経験がない 等の理由を聞きます でも、他の邦画と比較しても 北野監督の作品は、アクションが違っていて CGを使っていないシーンでもしっかりとできていると思いました 現役の本職の監督はなぜあのような映画を作れないのでしょうか 費用や設備、役者の質ではなく監督の技能が足りていないのではないでしょうか

  • 園子温という人が監督の、

    園子温という人が監督の、 「紀子の食卓」「自殺サークル(?)」 という映画を見た方、 感想を教えて下さい。 また、この原作本を読んだ方、 それも感想を教えて下さい。 映画と原作は違いますか?

  • 黒沢明監督 「生きる」

    黒沢明監督の「生きる」を見ました。大変感動しましたが、この映画を見た方は、どのような感想を持たれましたか。また、この映画を友人にも勧めたいのですが、たくさんの方の意見を聞きたいです。この映画は小説にはないのでしょうか。

  • 洋画風、ハリウッド調に撮るのが得意な邦画監督いますか?

    友達が大の洋画(というよりハリウッド調)映画のファンで、「邦画は見たくない!」といいます。映画はまず洋画、ということのようです。 しかし僕はまったく逆で、ただの好みではありますが日本人が出ている映画、日本が舞台の映画がとても好きだったりします。邦画ならなんでも観る、という人間です。 できればその友達と一緒に映画を楽しみたいと思っています。 その友達が言うにはようするに「邦画は退屈」「カメラワークがなってない。いつも絵が停まってる」「カットを割らないので退屈」「効果音がヘボい」「アクションシーンがない。あってもヘボい」「美しくない日本人中年男性などが出てきて萎える」ということです。 好きな映画はスターウォーズとか…ハリウッド系アクション全般のようです。テレビはFOXチャンネルしか観ないと言います。 映画はすなわち監督の作品と定義するとして、上記のような「洋画風」「ハリウッド調」の作品を撮る、あるいは得意とする日本映画の監督はいますか? B級でもかまいません。宜しくお願いします。

  • 助監督

    素朴な疑問です・・・。 (昔の)日本映画界では、 助監督→チーフ助監督→監督 と『出世』して行きましたが、 『監督』として デビューした方が、 『助監督』へ『格下げ』された実例は有るのでしょうか? (ピンク映画界/インディー映画界/山本晋也-系は除く) 1作でも監督になった方は『一生 監督』と成り得る事なのでしょうか? 素人の、素朴な疑問です・・・。

  • 映画「ブラックボード」の監督あいさつ

    3月17日池袋テアトルで行なわれた、映画「ブラックボード」の監督挨拶を含む上映会に行かれた方、いませんか? どんな様子だったのか教えてください。 女性監督はどんな方だったか、その映画に関しての感想など。 なんでも結構です。 宜しくお願いします。

  • おすすめの邦画をおしえてください

    洋画よりも邦画が好きです。 うまく表現できないのですが、日本人独特の「間」を大切にしていたり、「生きる」ことについて考えさせられたりする映画が好きです。 今までいいなと思った映画は、 是枝裕和監督『幻の光』『誰も知らない』 五十嵐匠監督『地雷を踏んだらサヨウナラ』 大宮エリー監督『海でのはなし。』 などです。 最近のTVドラマの影響を引きずっている映画は好きではないです。 あまり本数は観ていないので、おすすめの映画がある方がいらっしゃれば教えていただきたいです。