- ベストアンサー
- 困ってます
国産車のドアについて
国産車のドアについて こんにちは、質問させてください。 国産車のドアの重さ(厚さ?)についてです。 わたしども夫婦は今まで国産車は軽しか乗ったことが無く、その時のドアはとっても軽かったです。 今は輸入車(ドイツ車2ドア)に乗っていますが、そろそろ車検のシーズンなので買い替えも視野に入れだしました。 今の車はドアがとても重く、そこが安心感にもつながり夫婦ともに気に入っています。 (遮音性もすごい、踏み切りの音が聞こえません) ただ、やはり故障も多いですし国産車の中古も検討しているのですが、夫はどうも『国産車はドアが薄そうで危なそう』と言うのです。 友人の輸入車は我家ほどのドアの重さは無かったので(イタリア車)、いちがいに輸入車・国産車のくくりでは言い切れないものなのかもしれませんが、国産車の普通車というのは、どれほどの重さ・遮音性があるのでしょう。 中古だと当たり前ですが、型落ちしています。 どれくらい前の中古車だと、まだ新しい規格とさほど変わらないものなのでしょうか。 わかりにくい質問で申し訳ありません。 あまり車を知らないもので、申し訳ありません。よろしくお願いします。
- cona
- お礼率89% (238/266)
- 回答数2
- 閲覧数1435
- ありがとう数7
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- Hiyuki
- ベストアンサー率36% (2604/7183)
音に関しては年式よりも、グレードの方が重要かと。 要するに車種によって決まると言うことです。 軽自動車は年々良くなっていますが(特に1998年以降は規格が変わったので)、やはり音はありますよ。 逆に10年ぐらい前でも、いわゆる高級車クラスは静かです。 ただ、ドアだけで遮音性は決まりません。それに、遮音性=安全性というのも一概には言えません。(わかりやすい指標だとは思います) たとえば、遮音性を上げる工事ってできるんですよ。デッドニングと言って、振動を抑えたり、吸音する素材をドアの中に仕込むんです。 でも、音は抑えられますけど、安全性には全くと言っていいほど寄与しません。 そういうところにお金をかけられる車は確かに安全性に対する意識も高いですが。それだけのことです。 それに、安全性に関しては日本の車は世界のトップクラスだと思います。ディーラーなどに行かれるとわかりますが、 高い衝突安全性を持っています。2000年以降の車であれば、早々問題となるレベルではないです。 ドイツ車と差があったのはもはや昔のことです。現に、日本車は欧州の安全や環境の基準もクリアし ヨーロッパで走っていますから。
関連するQ&A
- 輸入車と国産車で迷っています。
輸入車と国産車で迷っています。 現在乗っている車(10年前の輸入車)が車検間近なため、買い替えを考えています。 ガソリンがハイオクで経済的でないため、また小さい子供が2人いるため、ファミリータイプの国産車をと思っていましたが、相方が長年乗るなら輸入車の方が得だと言っています。 輸入車は安全ですし(一度事故りましたが全員無事)、乗り心地もとても良かったので輸入車も悪くないのはわかっていますが、私としては子供たちが一人立ちしてから好きな車種に乗ってもいいのでは?と考えています。 現状を考慮して ・6人以上乗れる ・5ナンバー(駐車場の車幅の問題) ・レギュラーガソリン という理由で国産車に惹かれてるところです。 輸入車で5ナンバーかつ6人以上乗れる車があれば予算内であれば購入検討するのですが… みなさんはこの場合輸入車と国産車どちらを選びますか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- 中古車
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- Us-Timoo
- ベストアンサー率25% (914/3620)
日本車でもセルシオ・センチュリー・デボネアなどのロイヤルサルーンクラスに乗れば遮音性はかなり高いです。
質問者からのお礼
ありがとうございます! やっぱり高い車は違うということでしょうかね。 うーん、でも、手が届きません(苦笑
関連するQ&A
- 280馬力以上の国産車
国産車の280馬力規制がなくなりましたが、現在売られている国産車の最大馬力ランキングを教えてください。 車種名と馬力とトルクもわかればあいがたいです。 また、輸入車の最大馬力ランキングもわかればお願いします!
- ベストアンサー
- 国産車
- 何で国産車のデザインって無難なの?
国産車って輸入車と比べると無難なデザインが多いような気がするのですが、何故でしょうか? 特にメーカーによるデザインの一貫性も無いし、車種も多いので、欧米のようにもう少しデザインを個性的にしたほうが良いと思うのですが。
- ベストアンサー
- 国産車
- 輸入車には無い国産車の良い点とは
身の回りにはドイツ車の信奉者がいます。 寝ても覚めてもドイツ車命です^^ ドイツ車の良い点をよく聞かされます。 ここでお聞きします。 逆に、輸入車には無い国産車の良い点とはどういうところでしょうか?
- ベストアンサー
- 国産車
- 国産車と輸入車の最高出力
現在某輸入車に乗っています。 最高出力は1600ccで100馬力なのですが、国産車と比べると低い値ですよね。 他の輸入車をみても1600ccクラスでも90馬力前後の車が多いですが、国産車だと1500ccでもほとんどの車が100馬力オーバーです。 ですが、実際乗ってみると馬力の小さい輸入車のほうが、運転しやすいような気がするんです。 友人に聞くと「国産車は低速のトルクがうすいから」とのことでしたが、ゴー&ストップの多い日本だからこそ、低速で乗りやすいようにした方がいいと思うんですが、何か訳があるんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 国産車と比べて違和感の無い輸入車は?
みなさん、こんにちは。 最近家族会議を開いて、もう一台、車を買おうという事になりました。 今あるのは親父が使っているクラウンなんですが、できれば1.5~1.6Lクラスで2Boxタイプの5ドアがいいなと思っています。 そこで思い切って念願の輸入車はどうかなと思っているのですが、予算的には全て込みで最大130万くらいで収めるのが限度です。 当然、新車は無理なので3~4年オチの中古になると思うのですが、色々と過去の書込みを見ると、予想どおりアクセルとブレーキ・ペダルの位置が特殊というか、フットスペースが狭いというか、かなり違和感があるようです。 慣れれば大した事はなさそうなんですが、時には親父も使う事もあるでしょうし、車庫入れなんかでクラウンからパッと乗り換えた瞬間、ブレーキを踏んでいるつもりが何とアクセルを目一杯! ・・ こんな事を想像すると怖くなってきました。 みなさんのご存知の範囲でいいのですが、国産車と同じようなペダル位置になっている輸入車 (3~4年オチ) があれば教えてもらえませんか? 地方なので、たくさんの輸入車ディーラーを廻る事は難しいです。
- ベストアンサー
- 輸入車
- 国産車と輸入車を交互に運転することについて
輸入車を購入しようと検討しています。同じ右ハンドルとしてウインカーの位置が違います。はじめは間違えると思いますが、次第に間違えなくなりますか?仕事柄あまり間違えることができません。 仕事では国産車、通勤は輸入車を運転する予定です。 どうか、同じような方がいましたら教えてください。
- 締切済み
- 輸入車
- 国産車は冬の時代ですか
確かに文中にある通り消費は二極化しています。お金を持ってる人は 糸目をつけずに消費します。そうでない人は節約します。前者は 輸入車に走り、後者は格安レンタカーやカーシェアリングで済ませようと します。結果国産車は置いてけぼりと。 考えてみれば国産車って壊れないのが売りです。だから格安レンタカー も成立するし、車が必須の地方でも20年20万キロくらい走ってしまう。 一方定期的に部品を交換する輸入車は、定期的な買い替えが促される。 何とも皮肉ですね。これからはタイマー内蔵製品の時代ですか。 http://toyokeizai.net/articles/-/202965
- ベストアンサー
- 国産車
- 中古車を買うメリットって何でしょうか。当方、今まで、国産車から始まり、
中古車を買うメリットって何でしょうか。当方、今まで、国産車から始まり、ここ十年以上はドイツ車に乗っております。輸入車においては、中古もよく売れていると聞くのですが、その際のメリットってどのようなものがあるのでしょうか。程度のよい中古車だと、新車に比べて100万円程度しか安くなく、これなら新車を買ったほうがいいやと思ってしまいます。それとも実際は、もっと値引いてくれるのでしょうか。リーセルバリューとかはどうでしょうか。当方、休日ドライバーで走行距離もさほど行かないので、これなら中古でもいいのかと考えている昨今です。色々な観点から、アドバイスを頂けると幸いでございます。
- ベストアンサー
- 中古車
質問者からのお礼
ありがとうございます! なるほど、グレードってそういう違いもあるんですね。 (いつもどう違うのかわかりませんでした) 2000年以降の車で探して行きたいと思います。 大変参考になりました。