• ベストアンサー

住宅ローンの借り換えにつて教えてください。

coolbanbanの回答

回答No.2

これを機会に、リフォームを考えられたらいかがでしょうか? http://ti-eco.com/ こんな、プランもあります。 参考までに・・・

k2uchi
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 住宅ローンの借り換えについて

    私事で済みませんが皆様のお知恵を拝借させて下さい。実は住宅金融公庫から7年前に35年のローン(元利均等払い)を組んでいまして、平成13年3月末現在で残高は一般貸し付けで\14,861,216(利率3.35、 3.45)ボーナス時の特別貸し付けで\14,749,092(利率3.75) の合計\29,610,308です。実はつい最近第一勧業銀行より、ローンの借り換えを薦められました。公務員なので手数料は無料で済むし、なにより今の金利が下がっていて、変動だと2.3,固定でも2年ものは1.8%, 3年ものだと2.05%,5年だと2.4%, 7年2.9%, 10年は3.15%だそうです。一般論ならローンの残高が1000万以上、返済期間が10年以上、当初の金利より1%以上下がるのなら見直して借り換えた方が得だといいますよね。私の場合、一応当てはまるので借り換えを現在検討中です。ところで、皆様なら変動と固定とどちらを選んだ方が得だと思いますか。 私は今の日本の経済状態からするなら2年とか3年とかでもそんなに急激に上がるとは考えにくいので、固定で2年して又その時考え直した方が良いかなと安易に考えています。現在月は約|\76,000ボーナス時は\400,000程返却してます。それからこれからなら1年半おきか2年毎には100万円程まとめて返していけそうなのです。現在の返済額なら充分やっていけるので返済の金額はそのままで、期間を短くしたいというのが相談なのです。一応諸費用は30万円程必要なようです。それから繰り上げ返済をするときの手数料というのはどれくらい掛かるのでしょうか。それから素人なので全く無知で恥ずかしいのですが、ローンを組むときに安田生命に保険に入っており、毎年払い続けておりますが、公庫を借りている金融機関とローンの組み換えをする銀行がが変わってもそれはそのまま、補償は続くものなのでしょうか。教えて下さい。

  • 住宅ローンの借り換えについて

    いつもお世話になります。 平成8年に2750万円「利率3.85%」で、10年固定で30年のローンを組みました。切り替えまであと3年残っていますが支払いがきつくなってきたので借り換えを考えましたが、マンションの評価額が下がり半分以下のためどこも無理でした。今の銀行でなら変動金利に手数料60万ほどで2.2%に変えられるみたいですが、思い切ってやったほうが良いでしょうか?それとも平成18年まで3.85のままで返済してからのほうが良いのでしょうか?教えてください、よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンの借換

    現在、住宅金融公庫と一般の融資会社に返済中です。金融公庫は35年ローンで一般分がゆとり返済とやらで当初3.1%/年、最終は3.3%/年、融資会社は30年ローンで変動金利単利というので(よくわかっていません・・・)4.5%/年の利率です。今思えば、勉強もせずに購入してしまったので融資会社にまで借入して購入しなくてもと思って後悔しています。先日JAに一括で借換をしてもらえないか審査してもらったのですが、だめでした。(理由はまだ聞いていません)せめて、一般の融資会社の分だけでももう少し安い利率で借換できないかと思っています。(手数料とかを含めるとたいして変わらないかもしれませんが) この無知さがずっと生涯バカバカしいことをしでかすのかと思うと情けないのですが・・どうか判り易く教えてください。

  • 家の住宅ローンの借り換えを考えています。

    現在の借入金額が2600万円ほどで、変動金利、借入利率が2.275で、最終返済が52年、残り28年のローンとなっています。 変動利率で2.275なので、インターネットでみたところ、もっと良さそうなところがゴロゴロとありました。 大手銀行は国債があるので、金利が安くても良くないことを教えて頂きました。 私達の場合、どこに借り換えの場所を移したら良いと思われますか? どうかアドバイスお願いします。

  • 住宅ローンの借り換えについて

     私の親戚が、住宅ローンの借り換えを考えています。ローンは2つ。住宅金融公庫でH9年からの30年ローン。H15年末で残高が830万円(利率、最初の10年が3.1%、それ以降は3.3%)、JAでH9年からの30年ローン。H15年末で残高が225万円(利率3.6%)。  この場合、借り換えしたほうがいいのでしょうか?おそらく、手数料などのほうが高くつくから借り換えしないほうがいい、という結論になりそうな気がしますが。おしえてください。

  • 住宅ローンの借り換えで迷っています。

    現在の住宅ローンが変動金利なので今のうちに固定に借り換えたほうがいいかどうか迷っています。 今後ますます金利があがっていく事を考えると恐ろしいし、借り換え手数料等を考えるとこのままでも大差ない気もするし、 今の銀行で固定にするか、他の銀行ならどこが有利か・・  調べれば調べるほど頭が混乱してきます。 住宅ローンで似たような質問がありますが、下記のような場合はどうなのか? 詳しいアドバイスをいだだきたいのでよろしくお願いいたします。 当初借り入れ額 1300万 期間20年 住友信託銀行  変動金利 現在1.8% 元利金等方式 毎月返済額 61000  残高1100万 残年数16年 結婚前に主人が組んだローンなのですが、銀行に言われるままに組んだらしく、主人はまったく知識がありません。私自身もローン等は組んだことがなくどこに相談すればいいかすらわからなくここで質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン借り換えについて

    7年前に新築を購入し35年でローンを組みました。 その当時は私も働いていたので、連帯債務で主人ー3200万、私ー1000万で借入しました。 現在10年固定の2.47%の利率で返済していますが、いろいろインターネットを見て金利の高さに借り換えを検討しました。残高は主人2700万 私800万です。 しかし、現在私がパートの為、借り換えの審査を受けられないと言われました。 主人に一本化するにも贈与税がかかるようなことも言われました。 今の銀行で変動にしても2.4%とそんなに変わらず、優遇金利もうけられそうにないので、 どうすることができるのか分かりません。 このまま仕方なく現状を続けるしかないのか、他に借り換えの方法があるのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローンで!

    平成8年に2750万円「利率3.85%」で、10年固定で30年のローンを組みました。切り替えまであと3年残っていますが、今の銀行でなら変動金利に手数料60万ほどで2.2%に変えられるみたいですが、思い切って変動に切り替えた場合、金利が上がりそうな場合は、好きなときに固定に切り替えは可能でしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンの借り換え

    2000年にマンションを購入し、利率2.8%でローンを返済中です。2010年から利率が4.0%に上がります。 先日、夫の勤めている会社で取引している銀行が、ローン返済で利用している銀行ということもあり、営業の方がみえて借り換えをすすめていかれました。 これから金利が上昇傾向にある。 今なら10年固定特別優遇実施中で、年2.1%になる と。 正直、我が家のローンの金利の上がる2010年頃に繰上げ返済について考えればいいかな。。。と思っていたぐらいでおりました。 しかしお話を聞き、今なら150万円くらいなら入れられそうなので、 繰上げ返済に前向きになっていたところです。 が、先日テレビでチラっと見ただけなのですが、 どこかの銀行で、ローンが完済する時まで一定の金利・・というのを見てしまいました。 もしかしてこれから、このような傾向になっていくのでしょうか? そのようなら、借り換えには手数料もかかりますし、 もう少し様子を見たほうがよいものなのか。。。悩んでおります。 どんなことでも結構です、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 住宅ローンの借り換え

    今、短期5年固定2%のローンを組んでいますが、ゼロ金利が解除された今、金利の上昇が怖くて、長期固定ローンへの買い替えを検討しています。 具体的には、 ・現在 金額 1000万円 金利 5年固定2% 6年以降変動 期間 20年 ・変更後 金額 1000万円 金利 20年固定3% 期間 20年 ですが、これって得策でしょうか? 今はまだ 変動金利でも2%台とか、短期ではこのくらいの商品が多く、都度短期を買い換えていくほうが 良いのでしょうか?ちなみに手数料はあまり考慮しないものとして・・・ 一般的なご意見をお聞かせ下さい。