• ベストアンサー

板の形について

ventmasの回答

  • ventmas
  • ベストアンサー率34% (74/213)
回答No.2

こんにちは テール形状についてはBFDさんのおっしゃる通りだと思います。 板のオーダーはかなり微妙です。スピードとターンのバランスはレールにもよりますが、ロッカー(板の反り)をどの部分でどのように取るかでもかなり違ってきます。 なので、一番良いのは信用の置けるショップで「何処のポイントに良くはいるのか」や「自分のライディングスタイル」等の詳細をシェーパーに伝えておまかせするのが良いと思います。シェーパーと一緒に海に行って見てもらうのが一番ですが、オーダーするショップは「みんなで海に行こう」的な催しはしていないのでしょうか?

関連するQ&A

  • スキー板の硬さと幅

    スキー板のカタログを鵜呑みにするつもりはありませんが、詳細で、硬い板は上級者が好んで使っているようですが、イマイチ理由がわかりません。逆に上級者が柔らかい板を使うとデメリットがあるのでしょうか。初心者の僕にとっての硬い板とは{滑ると振動がもろに来て足が耐えられない。しならないからターンの切り替えがスムーズに行かず、板をずらしてターンをする。エアでは板がしならないから力を下に貯めてテイクオフで開放、がうまく出来ないし着地時の衝撃がもろに来る}と思うんですが。 あとトップ・テールの板の幅とセンターの板の幅に差があると(形でいうと壷)どういった特徴がありますか。

  • スキー板の選び方 おすすめなど

    この度14年ぶりくらいにスキーをやりたいと思い立ち用具一式を購入したいと思っています。 現在31歳 身長161cm 体重84kg 小中学生時代に合計計3年ほどの経験あります。 最後にスキー板を購入したのが中学生時代なので、現在のカービング系が主流の板選びの基準など全く分からず困っています。 技術レベルは特に検定とか持っていないですが、斜度30度くらいのバーンをかなりのスピードで高速ショートターンで滑れる程度です。 中学時代にはアトミックのモーグル用の板を使っていた記憶があります。 アイスバーンをハイスピードで滑るとエッジグリップが弱くすっぽ抜けて転倒しやすい板でした。 欲しい板の条件としては ・小回り向きor小・中回り向き(高速ショートターンがしたい) ・オールラウンドに滑れる ・コブ斜面も滑りやすい ・アイスバーンでもエッジがしっかりグリップする ・板のしなり(反発)を利用したターンがしやすい ・キャンバー形状 こんな感じでおすすめのメーカーやモデルや長さアドバイス頂けると助かります。 こういう基準で選べばいいよって感じのアドバイスもあればお願いします。

  • 板(スノボ)の長さについて

    BURTONのBALANCE160.5cmに乗っています。 フリーランでは安定性があり問題ないのですが、非常に硬くグラトリをやるには扱いづらいので、新たな板を探しています。グラトリ専用の板(K2 WWWなど)もあるようですが、フリーランは辛いとのことでした。フリーラン+グラトリと、両方で遊べる板を探しています。 ショップの店員さんに聞くと「BURTON 0dB(あるいはBURTON ....5)」が良いそうなのですが、長さが155.5cmとのことで迷っています。 私は179cm/72kgですが、ちょっと短すぎでしょうか? この他にも、皆さんが使ってらして、乗りやすい板があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • スキー板の選択

    スキー板の購入を検討中です。 今シーズン、2級取得に挑戦予定です。 3シーズン前に、十数年ぶりにスキーを復活。 ブーツは中級モデルのものを購入しましたが、板は、友人のお古をもらって滑っています。 10年以上前のカービング初期の初心者モデルです。 昨シーズン、レッスンを受けたときに、ターンとかは割りといいけど、とにかくスピードが遅いといわれました。スピードがちょっとあがると、かなり怖いのです。 先日、初級者の友人がレンタルした初級モデルの板を借りたところ、ターンも楽だし、スピードが出てもそんなに怖くありませんでした。 どうやら、板の要因が大きいようなので、スピード感をやしなう練習をするためにも、まずは板を変えようと思います。 そこで、今、悩んでいるのが、 アトミックのCLOUD8と、ELANのBlackmagicです。(どちらも旧モデルですが) 軽量のレディスモデルで、中級から上級にあがるステップとして、練習と2級検定受講に対応できる板として、どちらが最適でしょうか。 また、ひょっとすると、春の山スキー(乗鞍岳など)にいくかもしれません。 ある程度、山スキーにも対応できればいいかなと思ってます。 この2種類の板の、メリット・デメリットなどを教えていただければありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • スノーボードの板選びについて

    現在、板の買い替えを考えています 先輩方教えてください スノーボード暦3年の男です 身長172cm 体重65kgです グラトリ:キッカー:フリーランを5:3:2の比率でやっています グラトリのレベルとしては、オーリーフロントサイド180 など、180度回転の技がいくつかできる程度、キッカーでも180度回転ができる程度のレベルです これから360度回転や、もっと高度な技を挑戦したいと思っています 今使っている板は Wキャンバーの、板の長さ1540mm、板の重さ約2800g、有効エッジ長1210、接雪長1180、ノーズ幅291、ウェスト幅248、テール幅219、サイドカーブ半径8600、ノーズ高47、テール高47 (これの154cmです http://item.rakuten.co.jp/spo-ichi/10007/) で、 今買い換えようと考えている板は これの150cmです http://item.rakuten.co.jp/abeam-webstore/10007083 (この板のスペックも質問文に載せようと思ったのですが英語がわかりませんでした。すいません) この板はめちゃくちゃ軽く、ぐにゃぐにゃで、ブレスはどこまでも上がる、とても扱いやすい板だそうです メーカーコメント: スケートボード感覚でスノーボードを!と言うコンセプトで新たに企画されたシリーズ、グラインド!高い操作性を持ちながら、ハイスピードでの安定感が高い“フラット ロッカー”。 このボードは圧雪されたゲレンデでのグラトリから新雪のパウダーランまでオールラウンドに楽しめる。 豊富なラインナップでレディースからメンズまで、スケートのような自由な滑りを楽しもう! この板はすごく扱いやすいらしいのですが、この板のスペックと自分の板のスペックと比べても、まだ素人なのであんまり何が違うのかわかりません この板に買い換えたほうが実際にいいと思いますか? 今の板よりも滑りやすいのなら買い換えようと思っています(特にグラトリをしやすくなるのなら) 先輩方教えてください

  • スキー板について

    スキー板について質問します。 スキー板には、 オールラウンドやパウダースノー用などいろいろな種類がありますよね・・・。 価格も5万円以下の安いものから10万を超えるような高額の板があって ばらつきがあるのですが、それぞれどう違うのでしょうか?  また、最近、普通のスキー板より短い板のショートスキーをときどき見かけるのですが、 普通のスキー板と比べて実際使ってみたときに、どう違いがあるのか知りたいです。 ちなみに私のスキーのレベルは 初心者より、ちょっと上くらいのレベルなのですが、 おすすめのスキー板はありませんか? (メーカーの名前だけでもいいです。) 軽くて操作性がよくて女性でも楽に持ち運べるのがいいです。 (競技者用のスピードが出るのも興味があります。)

  • ファンスキーの板の長さの選び方

    今までカービングスキーはやっていたのですが、 ファンスキーはやったことがありません。 そこで、ファンスキーの板の長さの選び方なんですが、 ボードみたいに身長とかに合わせたほうがいいのでしょうか? それとも、カービングスキーのように、 ・スピードを出したい ・ターンをしやすくしたい 等の目的の違いで長さを選んだ方がいいのでしょうか?

  • プルークショートターン 足が閉じない!

    2級レベルです。プルークショートターンからショートターンの練習をしてますが、足が閉じられません。 <疑問点・状況> ●キックした外足が反発で戻ってくる位置は、体の方ではなくて  板のトップ方向(前)に進めるんですか?  いわゆる「ギュイーン」って感じ? ●外足をキックした時の外足・内足の体重配分は8:2くらいですか?  内足を揃えると、倒れる様な気がします。  スピードが足りないのか?   ●別の形のショートターンは出来てると思います。  ややスピードを出して、カービング気味、あるいは、レールターン気 味にしてやると揃えられるし、外に振り出した両足首が「ギュンギュ ン」という感じで、揃って体の方に戻ってくるのは分かります。  板トップもきちんと回ってると思います。   「別の形のショートターン」と言ったのは、雪からの反圧をもらった  足首が体の方へ戻ってくる感じがしたからです。  プルークショートターンではビデオを見ると、反圧をもらった足首は  スキーの進行方向(前)に「ギュイーン」と進んでいるように見えた からです。 このような状況です。プルークショートターンだとなぜ足が閉じられないのでしょうか? お願いします。

  • 6400 不二精機 の板がない

    マーケットスピードを利用しています。 本日値上がり率上位に入った 6400 不二精機 なんですが、他の銘柄のように買いと売りの板がみれません。 何故なのでしょうか? また、このような銘柄を買う場合、板の代わりに売りと買いのバランスを どのように知るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • アンテプリマのワイヤーバッグ

    スクエアとラウンドどちらを買おうか悩んでいます! ラウンドはがばっと開くので使いやすそうだけど、ラウンドは形がかわいいし・・ と、なかなか決まりません(>_<) 使っている方、使いやすさなど良い点悪い?点など教えてください!