• ベストアンサー

インターネット禁止法が成立するとしたら?(空想の話です)

アンケートカテなのにアンケートっぽい質問が少なすぎるので、普段私が思っていることを皆さんに伺いたいと思います。 あくまでも空想の世界での出来事としてお願いします。 あなたは議会議員さんです(国、地方どこでも)。 そして通常議会中に「インターネットを禁止する法律・条例」が提出されました。 提出した人の理由は、 ・インターネットが関連する犯罪が多数発生している。 ・安易なインターネットの利用が学力低下を招いている。 ・昔はインターネットが無く、現在よりもよりよい社会が成り立っていた。 などというものです。 あなたはこの案に賛成ですか?反対ですか? できれば理由もお願いします。 「インターネット」という言葉の捉え方は様々だと思いますが、回答者様の思うように解釈してくださって結構です。 ちなみに上記の議論は反論が起こりやすいように(このアンケート自体への反論や批判を含めて)敢えて抽象的に書いています。

noname#107898
noname#107898

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

反対です。 被害者無き犯罪を公権力が規定することは全て反対です。

noname#107898
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かにインターネットがきっかけになったとしても、直接の凶器などに使われることは無いですからね。 むしろ、インターネットが被害者とも言えそうな気もします。

その他の回答 (2)

  • wakko777
  • ベストアンサー率22% (1067/4682)
回答No.3

反対です。 IT関連の工事がなくなってしまいますから。

noname#107898
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 直接の需要以外に供給側の雇用についての意見ですね。 なるほど、これは現在の公共土木事業にも同じことが言えていると思います。

noname#130062
noname#130062
回答No.2

反対します。 包丁が殺人に使われたからと言って使用禁止にはしません。 インターネットも包丁と同じくらい役に立っていて必要なインフラになっていると思います。

noname#107898
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 悪い面もある一方、利益の方が圧倒的に多いということですね。 確かに私もそう思っています。毎日の生活にとって不可欠なものとなりつつありますし。

関連するQ&A

  • 市議の質問に市議が反対討論

    私の町では、議員の恫喝、暴言などで市役所職員がやめたり、精神的に追いつめられたりする事例があり、ある議員【A議員とします】が市長に対し、条例に基づきそういった議員【B議員】には、毅然とした対処をするべき。と実例を挙げ市の姿勢を正したのに対し、 【B議員】は、そういったことはしていない。A議員に対する反論の機会を議会で設けるよう議長に進言。A議員の質問に対して、反論する場を設けるようなったのですが、 議員が議会で議員に対し反論する場をわざわざ設けるなど聴いたことが無かったもので質問します。地方自治法でこういったことが許されているのでしょうか?

  • 恋愛禁止法

    〇学生時代(小学校・中学校・高校)での恋愛を禁止します。 ・子供たちの早い性行為 ・学生時代の顔がいい人間へのあからさまな優遇 ・子供たちの学力低下 以上の理由からこの法律案を申請します。もしこの法律が適用されれば世の中はこう変わります。 (1)性行為の低年齢化に歯止めをかけることができ、「14さいの母」なんてのもなくなる。 (2)恋愛のことなど忘れ、学生時代は勉強に集中できるようになり、日本の子供たちの学力アップ。 さて ではアンケートです。 ・あなたはこの法案に賛成ですか?反対ですか?(できれば理由も一緒にお答えください)

  • 条例の制定 発案者に関して

    質問は2点です。 まず1点目は条例の発案者についてです。 条例の発案は誰でもできるのでしょうか。 参考書を見ていた際、首長が議会に発案し、議会が制定する、と 書いてあったのですが、条例の発案は首長しかできないのでしょうか。 国会においては、議員または内閣が案を提出することができますよね。 これと同じように、条例も(区議会、市会など)議員が国民からの 要望にあって条例案を提出できるのでしょうか。 2点目は、条例の成立過程についてです。 国会で発案された場合に、先ず委員会によって審査されるように、 条例においても発案があれば、先ず委員会が審査して、本会議という ことになるのでしょうか。 以上2点お願いします。

  • 議員の客観的な評価

    朝日新聞に以下の記事があったのですが、名古屋市だけでなく、国会議員を含め全国の市町村で、議員定数や議員報酬を見直すことは出来ないのでしょうか? 今は義務は無いですが、法案出さない議員は次に再選のための選挙立候補権を与えないとか、議員の働きをを客観的に評価する仕組みはできないのでしょうか? ***************朝日新聞********************* http://www.asahi.com/politics/update/0211/TKY201102110247.html?ref=any だらしないね地方議会 言いなり5割、議員提案なし9割2011年2月12日5時8分  全国の地方議会のうち、首長が提出した議案をこの4年間で一本も修正や否決していない「丸のみ」議会は50%、議員提案の政策条例が一つもない「無提案」議会が91%、議員個人の議案への賛否を明らかにしない「非公開」議会が84%――。朝日新聞の全国自治体議会アンケートで、こんな議会のていたらくがはっきりした。いずれにも当てはまる「3ない議会」は全体の3分の1に及ぶ。  アンケートは1月、都道府県と市区町村の計1797の議会を対象に実施した。回収率は100%だった。  2007年1月からの4年間で、首長提案の議案数は1議会あたり平均414本。修正または否決が3本以下の議会が全体の82%を占めた。  地方分権に伴い、議員には住民のくらしに即した条例づくりが求められるが、4年間で議員提案の政策条例の制定数が1本以下の議会が98%にのぼった。  個々の議員の議案への賛否は、議員の評価に不可欠な情報だが、公開している議会は16%しかなかった。  「行政監視」「政策立案」「情報公開」のすべてが不十分な議会は全国で653議会。京都、兵庫、広島、香川、福岡の5府県議会のほか、県庁所在地では福島、宇都宮、甲府、富山、金沢、和歌山、松江、松山、佐賀、大分、鹿児島の11市議会が該当した。

  •  議員提案による予算修正・条例制定について

    3月定例会において、条例改正議案が市長から提出された場合、その条例改正議案に対し、一部の議員から内容の修正案をしたい場合どのようになるのでしょうか。 A 一部改正案及び当初予算案を議会が可決した後に、議員提案により、市長の予算執行を制限するような条例を制定できますか。 B 議員提案により、条例の修正及び当初予算の修正はできますか。 C 議員提案により、新たに予算を伴う条例を制定できますか。 根拠も教えてください。  ■国民オンブズマン

  • 米国のホームレスに食べ物をあげたら逮捕の法律って

    昨日、携帯のニュースアプリで見たんですが、 アメリカの市の条例でホームレスに食べ物をあげたら 60日間の禁固と500ドルの罰金を課されるというのがあるというのを知りました。 そういうのがどんどん増えているらしいです。 そういうのって、アメリカの場合、議会の多数決で決まるのは決まるんだと思いますが 貧富の格差が広がってしまって、民主主義とはいえ 少数の大金持ちの人が議員の人を使って条例を作ってしまったような気がするんですが どうなのでしょうか。 市民の人の多くも賛成してそういう条例ができたのでしょうか。 アメリカ人は食べ物をあげていた牧師さんを見つけたら警察に通報しますか。

  • ギャンブルで浪費禁止

    ギャンブルで浪費禁止=生活保護「適正化」の条例成立―兵庫県小野市 について 下記条例が成立したようで、市民に対して浪費状況の情報提供を求めるとありますが、生活保護受給世帯というのは公開されている、あるいは今後されるという認識でよいのでしょうか?個人情報保護の観点から問題あるように思うのですが、専門の方、ご見解お願いします。 ギャンブルで浪費禁止=生活保護「適正化」の条例成立―兵庫県小野市 時事通信 3月27日(水)14時21分配信 生活保護の受給者らが給付金をパチンコやギャンブルで浪費することを禁じる兵庫県小野市の「福祉給付制度適正化条例」が27日、市議会本会議で賛成多数で可決、成立した。条例は市民に浪費についての情報提供も求めており、今後、運用の在り方をめぐって議論が高まりそうだ。4月1日に施行する。 条例は、受給者、市民、市それぞれの責務を規定。受給者は給付金を「生活を維持できなくなるほど」にパチンコなどで浪費してはならないと定めた。また市民に対しては、浪費の状況や逆に経済的に困窮している人の情報提供を求める。市は情報を基に「適正化推進員」が実態を調査し、改めて対応を決める。

  • 生活保護受給者への小野市のパチンコ禁止条例について

    兵庫県の小野市議会で条例「小野市福祉給付制度適正化条例案」が採択されそうですが、貴方は本条例についてどのように思われますか? http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/bn-20130323-02/1.htm <質問の背景> 蓬莱市長は小野市福祉給付制度適正化条例案を市議会に提出。生活保護費を生活が維持できなくなるほど過度にギャンブル等に使ってはならないと定め、生活保護費の不正受給を見つけたり、過度にギャンブル等に浪費している受給者を見つけた場合は、市に情報提供することを「市民の責務」としている。 この「市民の責務」に関して、生活困窮者を支援するNPOなどから、「行き過ぎた監視社会を招く」といった批判の声が上がった。 蓬莱市長はこう反論する。 「監視ではなく、見守りです… 」 (1)脱税・非行・事件事故の原因(幼児置き去り、サラ金地獄)・北朝鮮への不法送金の温床等が非難叫ばれており、パチンコそのものを全面禁止すべき、全国に拡がる事を期待し大賛成。 (2)生活困窮へのセフティネットであり、就業&収入を得るまでの暫定救護施策のはずなので、当然の条例であり賛成。 (3)意図や主旨は理解できるが、監視したり密告を奨励するような危うさもあり、実際の取締や罰則を科すのはチェックも難しく実効性が疑問、不正受給撲滅の一環としての問題提起に過ぎないので賛否どちらでもない。 (4)意味・意義・効果がなく、ささやかな趣味まで取り締まるのは、ギャンブル依存症の人に逆効果を齎すリスクもあり、生活保護受給者への差別で反対。 (5)その他

  • スウェーデンの国民投票について教えてください

    スリーマイルの原発事故を受け、諮問型の国民投票を行って『脱原発』の決断をしたスウェーデンの議会のしくみのことをお聞きしたいです。 『原発の可否を問う』国民投票は、日本では「拘束型」は現行憲法下でできないが、決定権のない国民大アンケートのような「諮問型」の投票は法律さえ作れば実施できる、と聞きました。 予算を伴う議案(国民投票は予算が伴う)は、議員20人以上で議員立法を提出可能とのことですが、提出後、衆参両院で議員の可決が必要となってくるそうで‥‥。現状だと、衆院は、民主が賛成するだけで過半数で可決、ただし参院は、さらに他の党の議員の賛成が必要だそうです。 どれだけ署名を集めても、議員の可決がなければ国民投票ができない、という制度の矛盾を感じている次第です。 間接民主制を補完する直接民主制が日本では事実上、できないんじゃないの?と‥‥。 スウェーデンに限らず、諸外国が重大テーマに直面したときの決断の仕方、民意はどのように反映されるのか、というところが知りたいです。どうかよろしくお願いします。

  • 収支報告書に選挙カーの費用を算入しないのは

    市議会議員選挙の収支報告書作成の手伝いをしています。 その中で、選挙カーの費用(レンタル料・ガソリン代等)は、選挙費用として算入しないことに なっているそうなのですが、まったく理由がわかりません。 公費負担であればわかるのですが、この市では条例で公費負担にならないそうです。 そもそも、収支報告書というのは、何のために提出するものなのでしょうか? 選挙に要した費用を公開するためのもので、現金の収支を合わせるという意味合いはないと考えていいのでしょうか?