• ベストアンサー

Here's your passport and boarding p

Here's your passport and boarding pass. パスポートと搭乗券をお返ししますと 訳すそうですが、この文章にはどこにも「返す」という単語が含まれていないのですが どうしてこのように訳すのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

お礼を拝見しました。「Here.」だけでも「どうぞ」という意味になりますが、「here is...」の使い方については、下記の辞書などを参考にしてください。 http://eow.alc.co.jp/here+is/UTF-8/?ref=sa

noname#114822
質問者

お礼

ありがとうございます 参考にさせて頂きます!

その他の回答 (2)

  • TGirl
  • ベストアンサー率30% (16/52)
回答No.3

日本では「~をお返しします」って普通に言い回し的に使ってますよね、だから日本語に「訳す」とではなくて日本語に「する」とまたは日本で「普通に言っているよう」に訳すと、「~をお返しします」ってなるだけで、英語圏ではこれを普通に Here is... を使っているっていうだけの話です。 訳って、どの言語でもそうですが(わたしは3ヶ国語話しますが、同じレベルで話せるのは英語と日本語だけです)、直訳すると変になるので直訳していないだけですよ。(^-^) どーしても「返す」って単語、英語でいうとReturnを使いたい場合は、こういってもよいですよ、 I am returning your passport and the boarding pass (to you). といって持ち主に返しても別にまったくおかしくないですが、仕事とかって決まった言い回しでいったりするじゃないですか。でも、同じことばっかり言ってると飽きるので(毎回毎回、Here is ... Here you goとかばっかりだと)たまにはReturnを使って人にパスポートを返すとか。

noname#114822
質問者

お礼

三カ国も話せるんですか! すごいなぁ。 私は、英語だけでも無理そうなのに・・ 色々な使い方を教えて頂きありがとうございました。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.1

免税店員のセリフなのではないでしょうか。だとしたら、そう訳すのが自然です。 まず、パスポートに関しては、どんなケースであれ、これが自然な訳です。パスポートは本来、本人が持っているものなので、今、発行したばかりのパスポートでない限り「(今まで預かっていましたが)お返しします」ものです。搭乗券が用意されているということは、一度、パスポートを使って搭乗券を発行してもらったわけなので、パスポートが「返される」のは当然です。 ただし、前後の文脈なしに、搭乗券を「お返しします」と訳すのは乱暴です。搭乗券というものは、一度、搭乗者が手にしたら、基本的には手放さないものですから「返す」のは、特殊なケースです。この特殊なケースに当たるのが、免税店で買い物をする場合です。免税店で買い物をすると、客が免税対象であるのを確認するために、店員はパスポートと搭乗券の提示を求めます。それを再びパスポートと搭乗券の保持者に渡す時には「返す」格好になりますので、日本語では「パスポートと搭乗券をお返しします」というのが定番のセリフです。 おそらくこのセンテンスの前などに、状況や場面設定があるのでしょう。ないとすれば、あまり良い訳し方だとは思えませんね。実際の旅行の現場でも、これが免税店員ではなく、例えば搭乗手続きをした添乗員であれば「ではパスポートをお返しして、搭乗券をお渡しします」と言うのが一般的です。 なお、これが大学入試の問題で、「返す」と訳さないと×になるのだとしたら、かなり理不尽です。なぜなら入試対象である18歳の学生には、そこまで海外旅行に関する知識が備わっていないのが一般的だからです。しかし、これが翻訳学校の課題か何かなら「返す」と訳さないといけません。翻訳というのは「自然な日本語」に訳す作業であり、その自然な日本語に訳すためには、たとえ経験がなくとも、パスポートや搭乗券が使われるケースなどを丁寧に調べることが要求されます。

noname#114822
質問者

お礼

hereって広い意味があるんですね。 これは、このまま暗記した方が良さそうな気がします。 「I know」というソフトで英語を勉強しています。 多分、免税店での事を言っているんだと思います。

専門家に質問してみよう