• ベストアンサー

ただでさえ、ケンタはママにキュンだというのに、

あの世界において、ただでさえ、ケンタはママにキュンだというのに、 Q1.ママと一緒の布団に寝る時のケンタはどうなるでしょうか? Q2.ママと一緒にお風呂に入る時、ケンタはどうなってしまうでしょうか? Q3.ケンタが成人になった時、ママとはどんな関係になるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gamigami
  • ベストアンサー率48% (433/889)
回答No.1

ごめんなさい、質問が分からないので、うちの子を見ての回答 A1.大いびきをかいて大の字で寝てますな A2.水遊びしっぱなしです、ちゃんと肩までつかれっちゅーの! A3.「おかん、ちょっと外いって来るわ~」ですよ。    所詮、おかん呼ばわりですわ! 大人の不埒な妄想より、子供の無邪気の方が可愛いですわ!

noname#107540
質問者

お礼

すみませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんとママのお風呂の入り方

    私は20代の主婦です。 今生後7ヵ月の男の子がいます。 今のお風呂の入り方は 息子を布団で待たせて 私が入り身体を洗う ↓ 息子を迎えに行く ↓ 一緒に出る。 という流れですが、まだずりばいは出来ないものの寝返りはゴロンゴロン出来るので 部屋から泣き声が聞こえてきたと思ったら布団からはみ出して畳でバタバタしていたり、 壁近くで寝返りが出来なくて怒っていたりともう泣き声が聞こえるたびに急いでお風呂から上がり焦っています。 皆さんは赤ちゃんとどの様にお風呂に入られていますか?? もしくは入られていましたか?? 色々な方法を知りたいので先輩ママの皆様。是非お聞かせ願いますm(__)m 宜しくお願い申し上げます。

  • 一人娘がママにべったりで・・・。

     もうすぐ6歳になる娘がいます。 このころの子ってやっぱりママが一番なんでしょうか?  お風呂も私(父親)と入るのも月に3.4回しかいっしょに、入ってくれないし、保育園のお迎えとかもママの方が嬉しいようです。  朝は、ママが送っていき、お迎えはだいたい私が行きます。  帰宅後、必ずママ抱っこをしています。私とはしたくないようです。  あと、ママとテレビを見ている時とか、私たちが、よりそったりしてると、「ママはOO(名前)だけのママなの~」とかいって二人を離そうとします。  夫婦二人のしつけ方法のちがいもありました。ママの方は、一人っ子なので、あまやかしていて、私の方は、自分で出来ることは自分でしてもらいたいような、感じで厳しかったかもしれません。    私と2人でいる時は、素直であまりわがままとかも言わない方なのですが、ママと3人だと、私はいてもいなくてもいいような感じにとれます。  2人目を作ったら、変わるかなとも思っているのですが・・。もし、このまま3人だと将来どうなるのかなぁと不安になる時もあります。  アドバイス、宜しくお願いします。

  • 2歳2ヵ月のママ追い

    2歳2ヵ月の女の子の母です。娘のことで悩んでます。 赤ちゃんのころからママ以外の抱っこでは泣いたりのママっ子でした。でもパパも平日は会わないものの休みの日は娘との時間を沢山とり遊び、オムツを代えたり、お風呂に入れたり、私から見ても本当にいいパパだと思うほど頑張っていましたし、娘も1歳頃にはなついてました。でも保育園に行きだし、私に2人目が授かったくらいからお風呂はママ以外ダメになり、そのお風呂も湯船と洗い場とママと離れるだけでも号泣。パパが家の前で遊ぼうと誘ってもママも一緒じゃないとダメ。朝起きてもずっとグズグズと泣きながらママにくっつき、パパが起きてきてもママに隠れて嫌がり、大好きだったおばあちゃんを見ても「ママ~!!」と泣き叫びます。私は横にずっといるのに。保育園に行きだしたことと、2人目の妊娠で環境が変わった不安だと思いますが、いつかはなくなるんでしょうか?こだわりがもともと強く、1歳過ぎくらいからベビーカーを押すのもご飯を食べさすのもその時の娘の気分で人を決め、それ以外の人がすると泣きわめきます。この性格もこの先どうなるのか不安に思っています。休みの日にパパと子供だけで出かけている人やパパに抱っこされている子供を見るとなぜうちは…と思ってしまいます。同じような悩みの方おられますか?

  • 幼稚園ママのことで

    幼稚園関係で仲良くなってしまったママさんが実はドラブルメーカーだった場合どうしますか? 状況は以下の通りです。 ・そのママさんと合うのは幼稚園のイベントの時のみ ・プライベートな付き合いはいっさいありません ・クラスの大半の保護者さんを敵にまわしてます ・そのママさんは、お子さんと我が子が仲良しだと勘違いしています。(実際には我が子は嫌がってる) ・イベント時に、そのママさんは私の所に必ず来てバスの席やお弁当を誘われるのでご一緒してます ・私は途中入園で園内にママさん友達は一人もいません ・そのママさんから(合うたび)トラブルの話を聞きますが、おかしいのはあなたと心の中で思ってしまう事が多いため返事に困ってしまいます ・私もトラブルは嫌なので反論まではしませんが、○○くんイタズラっ子だもんね~なんて笑いながら言うと急にママさんの顔色が変わったりします ・我が子も何かとイタズラっ子なので、そのママさんのお子さんにそのうち何かするかもとドキドキです ・タイプ的には周囲の保護者さん達をいつも見下げていて、お子さんに降りかかった災難(イタズラ)?に目くじらをたて、相手のお母さんに文句を言って泣かせたり、喧嘩をしたりしてます ・今のところ私には実害がありません 離れたいというか、あまり寄ってきてほしくない心境なんですが。。。 実害はないけど警戒してしまうし、何より周囲に対して(そのママさんと一緒にいるだけで)なんかやりにくいです けど他に友達もいない 年長なのであと1年もないんですが、、、 こんな状況の中、皆さんならどうしますか? 我慢ですか?離れますか? 上手い断り文句なども教えて下さい。

  • 3月末に第2子出産よていの2歳児のママです。

    3月末に第2子出産よていの2歳児のママです。 出産後病院から退院したら2歳の娘と産まれたbabyをつれて実家へ里帰り予定です。 今娘は夜私と同じベッドで寝ていて昼寝の時に昔ベビーベッドで使っていたベビー布団を使っています。 そのベビー布団を下の子に使わせた場合、娘のお昼寝と里帰り時の夜の布団がないのでどうしようか迷っています。 昼はお昼寝布団を買うとして、夜は大人用のを買うか私のシングル布団で一緒に寝るか… 里帰りは1ヶ月くらいなので大人用を買う場合その後は布団はいらなくなるし、一緒に寝るにしても実家にある私の布団は低反発なので埋もれて窒息してしまわないかと心配です。 お昼寝布団では夜寝させない方がいいんですよね? 皆さんはどうされてましたか?

  • 何故 働くママ?

    昔「何故 専業主婦?」という質問がありました。 http://okwave.jp/qa/q935486.html わたしも回答しています。(ANo.52) わたしは、働くママになるのは、絶対に嫌だったので、 ずっと全く逆の質問をしてみたいと思っていました。 働くママの人に聞きたいです。 働くママになったきっかけってありますか? いつから働くママになろうと思ってましたか? 働くママになったのは、配偶者の稼ぎだけでは、満足な生活ができないからですか? (反感買いそう…(´-д-)-3) 働くママになったのは、自分の能力を最大限活かして生きたい (キャリア重視)からですか? 働くママって正直しんどくないですか? 特に夫婦と子供だけの世帯の方で、保育園に赤ちゃんの時から預けて働くママに聞きたいです。 子育ての一番大変なところと美味しいところを人に委託するのは、どんな気持ちですか? わたしは一度も働くママになったことがないし、なりたいとも思わなかったので、 視野を広げるために知りたいです。 よろしくお願いします(*´ー`)ノ

  • スナックのママといい関係になれますか?

    時折、飲みに行くスナックがあるのですが、私は最後迄いてママと二人きりになります。この前ママと一緒に写真(セルフターマー)を撮った時、私がママの背後に立ち、ママの胸の所に手をわざと置きました。複数枚撮影しましたが、撮影毎、ママの胸に手を置きました。ママに嫌がられるかなと思いきや、何も言いませんでした。これは、サービス業のひとつでしょうか?次行ったらいい関係になりたいなと思っていますが、そんな事出来るのでしょうか?

  • 幼稚園ママ友

    先週入園したばかりです。 仲の良いママ友がなかなかできません。 送り迎えの時に、すれ違うママさんには挨拶くらいはします。 うちの子供は女の子なので、できれば女の子のママと仲良くなりたいんです。でも、なぜか話す人話す人が男の子のママが多くて。 家が近く、同い年で、たまに一緒に帰るママさんがいますが、その人の子供は男の子です。 5月に遠足があります。遠足の時にお弁当を食べる時、娘のお友達に合わせて、その子のママさんと一緒に食べるものなのですか? すでに輪が出来上がっていて、どうすれば良いか分からずにいます。

  • ママが大好きな息子

    私は2歳8ヶ月の息子の母です。最近特に私に対する執着がすごくなったような気がして困っています。 少し前まで、義母が抱っこしても嫌がらなかったのに今では私じゃないと泣き叫びます。パパでもダメです。お風呂も「ママと入る!」と泣くので今までは旦那と私が交代で入れていたのに、それもできない状況なんです。今日は私がお風呂に入れた後、体を拭くのを旦那に任せてもう少し温まろうと思ったら「ママ、抱っこ!!」と私から離れようとしませんでした。 ひどい時は熱いご飯を「フーフー」とさますのも「ママじゃなきゃダメ」と怒ります。何をするのも私がいいみたいです。夜寝るときも私の上に乗っかってきます。「パパはあっち行って」と旦那の事は蹴飛ばしたりするので旦那の機嫌が悪くなって困ってしまいます。 もうすぐ3歳なのにこんなに甘えん坊な子っていますか?なぜここまで私に執着するんでしょうか・・。旦那は仕事から帰ってくるのも早いのでいつもたっぷり遊んでくれるのですが、いざとなるとママ、ママばかりでパパに冷たいのでかわいそうです。どこのご家庭も同じような感じなのでしょうか・・。

  • 子育てに向いてないと思うママさんへ

    私は小学校1年生と3歳の子供を持つ32歳のママです。子供は欲しくて2人産みましたが、子育てに向いてないと思う日々を過ごしています。 当たり前だと言われそうですが・・・ (1)子供がいると自分の思うように時間が使えない。 (2)子供と公園に行っている時間が無駄だと思ってしまう(それなら家事をやりたい) (3)子供のせいで自分の仕事をあきらめなければいけない(私のやりたい仕事は就業時間が遅かったりなどで働くことが難しい) 子供は可愛いしいっしょにお風呂入ったりご飯を食べているときや、いっしょに話をしているときも幸せを感じますが、ときに子供のために自分を犠牲にしてると思ったりしてストレスになるときもあります。 私と同じように思うママさんいらっしゃいますか? また、同じように思っているママさんはどういう風に 生活してますか? 例えば、どんな仕事しているとか、こんなストレス解消してますとか、こんな感じで前向きに・・・というお話を聞きたいです。 教えてください。

このQ&Aのポイント
  • PCを買い替える前には、いくつかのポイントを押さえておくことが重要です。
  • 新しいPCを購入した後は、古いPCの処分方法も考える必要があります。
  • ESETセキュリティソフトウェアシリーズは、新しいPCにもインストールすることをおすすめします。
回答を見る