• ベストアンサー

国民年金資格喪失届けについて

妻(60歳未満)は国民年金に加入中。 今回厚生年金に加入の私の扶養に申請(会社提出)する際、 一方で妻は別に国民年金資格喪失届けを出す必要があるのでしょうか。前者の申請のみでよいのでしょうか。

  • pdwdn
  • お礼率87% (64/73)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.5

1 ご質問者様[夫]の方で、『健康保険被扶養者(異動)届(国民年金第3号被保険者関係届書)』と言う書類を提出して下さい。  http://www.nenkin.go.jp/main/system/index8.html   尚、加入している健康保険によっては書式が異なりますので、勤め先の人事部門に事前確認することをお奨めいたします。 2 上記書類は名前にもあります様に、国民年金第1号被保険者から国民年金第3号被保険者への変更届を兼ねていますので、妻側で特段の手続きは不要です。  http://www.city.fujimino.saitama.jp/life/insurance/nenkin/04.html ←「第3号被保険者になったとき」を見て下さい。 3 妻が国民健康保険や他の健康保険に加入している場合には、市役所や健康保険に対して喪失の手続きをして下さい。  

pdwdn
質問者

お礼

明快なご回答ありがとうございます。 専門家の方々からの御教示に感謝致します。 ご指摘の1~3までの手続き予定です。 疑問の点は2項の最後で理解致しました。 「健康保険」と「年金」の両面が関与していますので 素人には一寸分かりにくいこともあるようです。 #1さん以降ご回答いただいた皆様にもこれをもって 感謝致します。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.4

国民年金の保険料の徴収は市区町村が行っているでしょう。ですので、情報の伝達が遅れると、保険料負担が重複する可能性が発生します。重複した場合には還付請求手続きなどが必要となり、面倒でしょう。 また、国民年金に加入と言うことは、国民健康保険にも加入していませんか?そちらもあなたの扶養となるのでしょう。ですので、国民健康保険と共に市区町村で手続きを行いましょう。

noname#185422
noname#185422
回答No.3

はじめまして、よろしく御願い致します。 >前者の申請のみでよいのでしょうか。 違います。国民年金の脱退の手続きが必要です。 それをしないと毎年、国民年金の支払いの請求が来ます。 役所は、届けでをしないと厚生年金の扶養に入り、国民年金の脱退を知りません。 ご参考まで。

  • naocyan226
  • ベストアンサー率55% (564/1018)
回答No.2

妻が「私の扶養」になっても、妻は国民年金資格を喪失しません。1号被保険者から3号被保険者に変わるのです。 会社を通じて、3号への変更の手続をします。

回答No.1

国民年金の第1号被保険者から第3号被保険者への変更ですね。 第1号 ⇒ 第3号 のときは、第1号の資格喪失の届出は要しません。 夫(65歳未満であること)の加入する健康保険で扶養される 被扶養配偶者(60歳未満であること)であれば、 通常、健康保険被扶養者届と同時に国民年金第3号被保険者該当届を 出しますが、それをもって手続きは終了します。 以上のことから、扶養&第3号の届けだけで大丈夫ですよ。 逆に、第3号 ⇒ 第1号 となる際は、夫側での届出とともに、 妻は、市区町村への届出(第1号被保険者資格の取得)を要します。  

関連するQ&A

  • 国民年金の資格喪失届について

    いつもお世話になります。 就職して、健康保険・厚生年金保険に入りましたが、 それまでの国民年金・健康保険に対する喪失届は 自分で提出しなければならないのですか? 会社が厚生年金の手続きに行ったら、 同時に国民年金の資格を喪失するシステムには なっていないのですか? 仕事をしながら市役所に行くのは難しいと思い、 質問しました。 よろしくお願いします。

  • 厚生年金保険の資格喪失と国民年金の資格喪失の違い

    厚生年金保険の資格喪失と国民年金の資格喪失の違い 質問です。 国民年金の場合、 特例による任意加入被保険者の資格喪失の時期  特例による任意加入被保険者の場合、 資格喪失の申出が受理された日に喪失しますが、 厚生年金の場合、高齢任意加入被保険者の資格喪失の時期 厚生労働大臣に資格喪失の申出をとされています。 何故、国民年金は、この場合、受理された日(その日)であるのに対し、 厚生年金は、受理された日の翌日(翌日)なのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、各々の違いについて 詳しい方がいらっしゃいましたらご回答お願い申し上げます。

  • 国民年金基金の資格喪失の手続き

    現在、国民年金基金に加入しているのですが、 今度の会社では厚生年金だそうなので、国民年金基金は資格喪失になると思うのですが、 その時に、「資格を喪失したことを明らかにできる書類」とありますが、どのような書類を用意すればいいのでしょうか? また、基金の支払いと、厚生年金の支払いがダブってしまった月(厚生年金に切り替わったのに、資格喪失の手続きが遅れてしまった場合など)は 、その二重に払ってしまっている分は、還付金のとして戻ってくるのでしょうか? 基本的には解約金や返金制度はないと伺っていますが、第一号被保険者でなくなった場合は資格喪失になるので、厚生年金が始まってからの支払いは加入資格の対象外になりますよね。なので、ダブってしまった分を年金の受給資格になったときにもらうという事はおかしいですよね?

  • ねんきん特別便の国民年金 分割?

    先日、妻の「ねんきん特別便」がきました。 私は厚生年金で、妻は結婚当初厚生年金でしたが、 現在3号被保険者です H9年2月に結婚し、妻はH9.8.31に退職しました。 私はH11.3.31に退職、H11.8.1に再就職しました。 その間の4ヶ月は夫婦共に国民年金に加入しました。 ねんきん特別便の表記が、 私は、 厚生年金 資格取得日H5.9.1-資格喪失日H11.4.1& 国民年金 資格取得日H11.4.1-資格喪失日H11.8.1& 厚生年金 資格取得日H11.8.1- となっていますが、 妻は、 厚生年金 資格取得日H8.1.20-資格喪失日H9.9.1& (1)国民年金 資格取得日H9.9.1-資格喪失日H10.1.16& (2)国民年金 資格取得日H10.1.16-資格喪失日H10.8.14& (3)国民年金 資格取得日H10.8.14-資格喪失日H11.4.1& (4)国民年金 資格取得日H11.4.1-資格喪失日H11.8.1& (5)国民年金 資格取得日H11.8.1- となっています。 未納もないので、大きな問題ではないのかもしれません。 でも、ちょっと不安なので教えていただければと思います。 (1)から(3)はなぜ分割されているのかがわかりません。 私が職場を変わったわけでもないので・・・。 3号被保険者の場合、取得-喪失を繰り返す場合ってあるのでしょうか? よろしくお願いします

  • 国民年金への再加入

    9月の中旬に会社を退職しました。1ヶ月間だけ厚生年金に加入していましたが、退職後、国民年金への加入届けを提出するのを忘れていました。 会社に勤める前までは、国民年金へ加入していました。 今から提出すると、遡って退職した時から国民年金への加入が出来るのか、それとも提出した日からになるのかどちらでしょうか。 それともう一つ、77歳の父の免許更新のはがきが来ていますが、本人は受講するかどうかまだ分からないらしいです。もし受講しない場合、何の連絡もこちらからしない場合は、自動的に免許喪失になるのでしょうか。

  • 国民年金基金の脱会について

    『国民年金基金』に加入している者です。 先日、『年金基金』より 通知がきまして、2年前に 『国民年金』の免除を受けているので、その時点で『年金基金』加入の資格がなくなっているので、ついては、同封の資格喪失届けを提出するように、2年分の『年金基金』に払った金額は後日、変換します、との事でした。 その後、『国民年金』の免除分は、全額払いましたが、 できたら『年金基金』は2年前にさかのぼり、脱会したいと思い、 『年金基金』の資格喪失届けを書いて提出しました。 そうすると、『年金基金』より電話があり、 <免除分の『国民年金』は払っていないか?> と聞かれましたが、 脱会したかったので、 <はい、支払っていません。> と、嘘の申告をしてしまいました。 そして、資格喪失届けは受理されました。 もし、『国民年金免除分』を支払った事を告げれば、『年金基金』を脱会する事はできないのでしょうか。  そうであれば、正直に訂正しようと思っているのですが。 すみませんが、知っておられる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 国民年金の未加入について

    よろしくお願いいたします。 私(夫:日本人)は外国人の妻と結婚し、まもなく4年を経過しようとしていますが、私は会社で厚生年金に加入していますが、妻は、来日(2001年)以来、国民年金に加入した経験がなく、私も外国人は加入できないものと思っており、未加入が続いております。 これを期に、第3号被保険者の申請を考えていますが、 (1)国民年金未加入の状態から厚生年金の第3号被保険者の申請ができるかどうか、 (2)申請が出来ないとすれば、国民年金に加入して、未加入期間(過去2年まで?)の保険料を支払う必要があるのかどうか、 (3)また、第3号被保険者の特例届出によって、婚姻した2006年3月までしか遡れないのか? (4)それとも、婚姻前の国民年金の加入しているべき期間の保険料を支払う必要があるのでしょうか? (5)健康保険については、現在、妻は国保に加入しており、私は組合健保です。組合健保の扶養申請において、第3号被保険者の新規申請も同時におこなえるようですが、年金加入状況が上記のようなだけに、健保の扶養申請をして、後に年金の問題を解決する方法もできるでしょうか? どなたか、ご指南ください。よろしくお願いします。

  • 資格喪失届は必須ですか? 国民健康保険

    大学を中退し、三か月間派遣で働きました。 来年再受験を考えており退職し、国民保険に加入しようと思っています。 学生の時は親の扶養に入っていました。 働いている時は会社の保険に三か月は入っていたのですが、 国民保険に加入するには、その資格喪失の届が必要だそうです。 これは絶対必要なんでしょうか? 県外の会社へ資格喪失届けを記入してもらいに行くことになり、あまり時間をとりたくないです。 二ヶ月間派遣会社で働いていた事は申請しなかった場合でもいずれ市役所側から問い合わせが来たりしてしまうのでしょうか。

  • 国民年金を払わなくても済むものなのでしょうか

    48歳の男性です。今月の9月末に15年間勤めていた会社を退職することになりました。 次の会社は決まっていないので国民年金に加入しなくてはならないと思うのですが 高校を卒業してから6年6か月厚生年金に加入してそのあと会社をやめて1か月国民年金 を払いまた就職し7年6か月厚生年金を払い、またやめて2か月国民年金に加入して 今回退社する会社に勤めておりました。 要するに今回やめる会社を含め29年間厚生年金に加入、2か月国民年金に加入 していたということなのですがおそらく年金を受け取れる資格はもうあると思うのですが 今回退職してからまた国民年金を支払わなくてはいけないものなのでしょうか? また支払わなかった場合はどうなるのか、支払った場合はどのくらいの年金のメリット があるのか教えてほしいのですが・・・・本など読んでいるのですがそのへんのことが よくわからないのです。わかる方よろしくお願いいたします。

  • 国民年金第3号被保険者資格取得について。

    社会保険事務所から国民年金第3号被保険者資格取得届けが未提出となっていますとの連絡があり提出するのですが、これまで私はずっと扶養家族だったのに国民年金を入っています。この分は返金されるのでしょうか。