• ベストアンサー

最近IME(2007)の変換が遅い

ichi03の回答

  • ichi03
  • ベストアンサー率70% (56/80)
回答No.5

>IME2007に戻る 参考リンクの通りにしていれば大丈夫ですが、保険として最後の画面「テキストサービスと入力言語」の優先順位を変えてみてください。 IMEを選択し「上へ移動」をクリックします。 キーボード Microsoft IME Microsoft OFFICE IME 2007 もしくは2007を「削除」する。(入力言語の追加で戻るので正式な削除ではありません) 削除しなくても優先順位さえ変えていればIMEが優先的になると思うのですが。

関連するQ&A

  • パソコンの動作が重くなる

    パソコンの動作が重くなります。ディスクのデフラグ、クイーンアップはしましたが、改善しません。パソコンをシャットダウンし、すぐ起動すると重いままですが、シャットダウン後、10分位たってから起動する正常になります。しかし、10分位使っていると再び重くなります。特別なソフトはインストールしていません。ウィルス駆除ソフトはウィルスバスター2008です(検索済)。何かウィルスに感染してしまったのでしょうか?原因と改善策をお教えください。 パソコン:NEC製 PC-LL550JG OS :VISTA SP1 使用領域:C:35.7GB/D:4.73GB 空き領域:C:10.7GB/D:45.5GB

  • IME2007がIE7上で変換できない。

    私の、PCは OS  Windows Vista  IME2007 ブラウザ  IE7      を使っています。最近、ブラウザ上でだけ漢字変換ができません。 WEBで調べはしたのですが、解決法がIME2010へ入れ替えとなっていました。 私は、このままIME2007を使いたいと思っているのですが、なにか、いい 解決法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしく、おねがいします。

  • IME 2007がひどく遅い

    IMEで変換するたびにHDDにアクセスして砂時計が出る。 Windows XP SP2+IME 2007 PentiumM 1.6GHz+768MB を使っていますが、日本語に変換するのがものすごく遅いです。変換するたびにHDDにアクセスし(スワップが発生しているようですが、IMEがスワップ領域に退避されるのはバグでは?)砂時計が出てきます。IME2007はPowerpoint 2007を導入した際にインストールされたもので、それまでは快適でした。(なお、Excel/Wordは現在2000を使用中) 解決策を教えてください。 以下の解決策はすでに実行済みですが、やはり症状が治りません。 http://www.microsoft.com/japan/office/2007/ime/module.mspx

  • 文字変換、入力が遅い!!

    デルのノートPCを使っています。メモリーも確か2Gなのですが、文字入力が遅い上、変換にも時間がかかります。IME2000で修復もしましたが、それでも遅いのです。ウィルスバスターではと言う人もいますが???? アドバイスいただければと思います。

  • IMEの変換について

    度々お世話になります。 WinXPでIMEを常用しています。 いつごろからかは定かでないのですが、変換すると一覧上位に表示されるとてもよく使う変換パターンが、 自分の意に副うものでないため、ストレスを感じます。 たとえば、「いい」で変換した場合、「良い」と変換して使うことが一番多いのですが、 「イイ」や「イイ」など、カタカナが上位に表示されます。他の語句に関しても同様です。 また、通常、ユーザー辞書登録してある文字については、比較的上位に表示されることが多かったと思うのですが、 これに関しても常に下位に表示され、不自由を感じています。 設定でさまざま変更し、いずれも1~2週間ほどずつ学習させてみても、結果が変わりません。 あやふやな状況で申し訳ありませんが、なにかお分かりになる方はいらっしゃいませんでしょうか? 補足説明等必要であれば、要求お願いします。 (当方のPCスキルは中程度…少々cmdを触ることができるくらいです。)

  • MS-IMEの変換について。

    現在、WINDOWS XP、office XPを使っています。 変換ソフトをMS-IMEを使っているのでが、入力して、変換しようとすると30秒間くらい固まる事があります。その後、変換されるのですが、思うような変換がされないまま、勝手に確定してしまいます。その後再変換しようとすると、また30秒くらい固まり、その後、複数候補が表示されますが、意図しているものが表示されません。この現象が起こるのは、ある言葉を入力したときに限られているようで、最近では、”かに”で起こりました。最初は”可に”に変換され、その後は”課に”、”科に”、”蚊に”、”過に”、”過に”が表示されます。”蟹”が出てきません。その後も”蟹”は一度も変換できません。今回もWebで探してきて、貼り付けました。 原因、解決方法、ありましたらお教え願います。

  • PCの速度を早くしたいです。

    はじめまして。PCにあまり詳しくありませんが、よろしくお願いします。 主にメールやネットでのサイト閲覧および、子供を撮影したビデオをDVDに焼く事にPCを使用していますが、動作が遅い事に悩んでいます。 例えば、検索サイト画面でキーワードを打ち込む際に変換するのに数10秒かかるなどです。 (数年前、購入した時から遅かったかも?ちなみにこの時にはウイルスバスターは購入済みでした) どうにかしたいのですが、何処に問題があるのか(Vista?、メモリー?、ハードディスク?、余分なソフト?)分からないので、皆様のアドバイスを頂きたいです。 現在下記のPC・環境で使用しています。 PC: NEC LaVie LL800/K OS: Windows Vista Home Premium (ver6.0) セキュリティーソフト: ウイルスバスター2010 容量  C: 合計69.8GB(内空き容量 12.0GB) D: 合計26.0GB(内空き容量 8.28GB) メモリー: 調べ方がわかりませんでした(純正のままです) アドバイスの程、よろしくお願いします?

  • 最近PCが重くなってきました。

    PCの起動自体はそれほど遅くないのですが インターネットエクスプローラーを起動するときや、タブを開くとき、 動画ファイルを再生するときや、ネットの動画を見ているとき、 それとPC起動時にウィルスバスター2009も起動するのですが、 タスクバーの所に「!」と出てカーソルを合わせると 「ウィルスバスター2009を有効にするために、ユーザーログインして下さい」と30秒くらい出て 半年くらい前は何もなく普通に起動していたので これも起動に時間がかかってるんだと思います。 心当たりとしては2ヶ月くらい前にPC内部を掃除しているときに HDDとマザーボード?を繋いでる線に気づかず 少し乱暴に引っ張ってしまいHDD自体か、それ付近のパーツを傷付けてしまった気がします。 PCのスペックは4年ほど前に購入したDimention9150で OSはWindowsXP メモリーは1GB(512MB×2) HDDは250GBの使用領域61.2GB、空き領域171GB デフラグツールは最初から入っていたもので週1くらいで実行してます エラーチェックは最近初めてかけ始めて、ペースは月に1回程度です。

  • LL550/JGのメモリー増設

    はじめまして。  LL550/JGのメモリー増設についてお伺いしたいのですが、  DDR2-667 PC2-5300、SO-DIMM 2GB×2 にしたのですが2GBしか認識しません。  1枚挿しにすると1GBしか認識しません。  他の書き込み等を見ると4GB認識しているとあるのですが何が原因でしょうか?  他のPCにこのメモリを挿すと4GB認識します。

  • ノートパソコン OS:VISTA/メモリ1GB)の動作が遅い(止まる)

    ノートパソコン OS:VISTA/メモリ1GB)の動作が遅い(止まる)。 NEC製 PC-LL550JGを3年くらい前に購入。8ヵ月くらい前にPCデポで、本体の掃除(ホコリ)をしてもらって、動作が遅くなったり、止まったりするのはなおったのですが、ここ2ヶ月くらい前から同じ症状が出ます。本体に底を傾けたり(持ち上げたり)、下に保冷材を敷いたりすると症状はでません。特にホコリの多い部屋で使用しているわけではなく、また、気温の高い部屋で使っているわけではありません。リビングでエアコンをつけて普通に使ってます。 最近、ようやく猛暑が終わって気温が下がってきたのですが、起動してWEBを閲覧していると5分位で、遅くなたリ、止まったりします。本体の底を傾けて1分くらいで回復します。原因は何でしょうか?1)メモリ不足(1GB)、2)ホコリが内部にたまっている、3)熱の影響、などが気になっていますが・・・、原因と対策を教えて下さい。HDDはCドライブが空き領域7.8GB/46.5GB、Dドライブが空き領域19.9GB/50.2GBです。