• ベストアンサー

室内競技での撮影方法について

kitakojimaの回答

回答No.10

室内競技の剣道の試合など撮っています。 多少は他の方と回答がダブりますが、解りやすく、即効性があり且つなるべく安価な方法で説明します。 一般的な学校の体育館でスポーツの撮影するときの設定は、 ISO :1600 絞り:F2.8 シャッター速度:1/250  前後になるかと思います。 つまりこれくらいの設定が最低限必要ということになります。 ということは、お持ちのカメラはOKですが、レンズが役不足ということです。 一番お勧めは、50mmF1.8のレンズを購入されることです。 望遠ではありませんが、このレンズなら比較的安価で高画質ですので一番お勧めです。 単焦点レンズの最大の欠点である「ズームできない」ことは、カメラマンの足で補いましょう。 お子さんのアップの画像を撮りたいときには後からトリミングすれば良いでしょう。そのほうが、 下手な小細工(ISOを3200にしたり、2段暗く撮って後から明るさを補正するなど)よりはずっと綺麗な結果になります。 ちなみに、添付画像は50mmレンズでトリミングしています。 設定はISO :1600、絞り:F2.8、シャッター速度:1/250です。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。
bg28417
質問者

お礼

お礼が大変遅くなりすいません。 単焦点レンズは一度使ってみたいと思います。 あとは値段ですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 撮影テクニックについて、ご教授お願いします。

    撮影テクニックについて、ご教授お願いします。 一眼レフ初心者でニコンD3000を使用しています。 先日、子供の運動会が体育館でありました。 外は雨が降っており体育館内は少しうす暗く、フラッシュ撮影が禁止だったため、 きれいに撮影できませんでした。 ISO1600で撮影すると画質が粗くなり、シャッター速度を速くすると暗くなり、 遅くするとぶれる始末で散々でした。 レンズはダブルズームキットのAF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6Gです。 今回のような状況できれいに撮影するには 設定できれいに撮れるのでしょうか? 明るいレンズが必要でしょうか? どうすればよろしいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 水銀灯の下での撮影について

    カメラ撮影に詳しい方に是非教えていただきたいのですが、学校の体育館(水銀灯の下)での撮影についてお願いします。体育館の天井までの高さは10m程です。撮影時は被写体に2m程の距離で撮影をします。 体育館のカーテンは空ける事が出来ません。 カメラはペンタックスK-30,ストロボはメッツの52AF-1、レンズはシグマ18-250mm(F3.5-6.3)を使用していますが、今回、体育館でバトミントン部や卓球部等の撮影をする事になりました。 本日撮影をしてみましたが、フラッシュを使用すると白とびの部分が出てしまい、使用しないとシャッタースピードが遅くなってしまいます。 現在はISO100~2500で使用しています。出来ればこれ以上はISO感度を上げたくありません。 そこでご質問したい事が2点あります。 ・フラッシュを使用する場合は、バウンド撮影をするか、または直接フラッシュの光をあてるか、もしくはディフェーザーを付けてのフラッシュ撮影どれがいいのでしょうか? ・シャッタースピード・F値・ISO感度の3つをどの様に設定するのがいいでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • NikonニコンD80で商品撮影する時のレンズ選び

    一眼デジタルカメラのニコンD80を現在所有しています。 主に商品撮影で使用しているのですが歪みがどうしても気になります。 最初に購入したレンズはAF-S NIKKOR 18-135mmという製品です。 このレンズではなく商品撮影に特化したレンズというものは存在するのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 商品の写真撮影に関して

    写真撮影にお詳しい方にお聞きします。 添付した画像と同じようにカメラレンズを撮影する際、 側面から何か光をあてた方がいいのでしょうか? 同じように仕上げるには、どのように撮影すればいいか教えていただければ幸いです。 私が撮影用に持っている機材は下記です(撮影対象ではなく、撮影用の機材です) ニコン D200 ニコン AF-S DX NIKKOR 18-55mm f3.5-5.6G ニコン SB-26 これ以外に、何か横から照らす何かが必要でしょうか? ご助言いただければ幸いです。

  • ニッコールズームレンズの不具合?

    デジカメ本体:ニコン D3000を使用しています。 今日、ニッコールズームレンズ:AF-S NIKKOR DX ED 55-200mm 1.4-5.6G でいつものように撮影しようとしたところ、ファインダー内を覗くと暗くてレンズをオートモードにするとシャッターさえも作動しません。 標準のレンズ:AF-S NIKKOR DX 15-55mm 1:3.5-5.6G で撮影しようとすると普通にファインダー内は明るくシャッターも問題なく作動します。 ズームレンズが故障したのでしょうか? 自分で対処できるものでしょうか?

  • 窓のある室内での撮影(D50)

    近日、自分が結婚するためカメラを新調しました。 もともと、コンデジ、銀塩ではGR1を仕様しておりましたが、折角の機会なのでということでニコンのD50を購入致しました。 結婚式の当日の写真撮影は義理の弟に頼んでおりますが、義弟は写真については全くの素人です。 カメラは、私のNIKON D50 レンズはレンタルでAF-S VR ED 24-120mmを用意しております。 そこで、皆様に質問なのですが、素人な義弟にお願いするため、事前にカメラの設定をしなくてはならないのですが、どのような設定(ISO、フラッシュ等)がよいのでしょうか。 当日の撮影条件、私の好み等、思い当たることとしては、 (1)結婚式は大きめな窓がある室内で日中に行います。 (2)オートで撮影すると簡単にフラッシュがつくような気がしますが、フラッシュがついたノッペリした写真はあまり好きではありません。 (3)感度を上げすぎてざらつくのも好ましくありません。 (4)RAWで撮影してもらおうと思っております。 (5)三脚は使用しません。 このような条件のもとでは、カメラ側の設定はどのようにするのがお勧めでしょうか。 (例)フラッシュの発光量を減らすだとか、ISOはある値に固定するのがよいのか、フラッシュにガーゼを巻くのがよいのか等々・・・ どんなご教示でも私にとっては非常に参考になります。 私も義弟同様、あまりカメラには詳しくはございません。 どうか、一生に一度のイベントを綺麗な記録として残したいと思っております。 宜しくお願い致します。

  • フラッシュ使用の撮影は

    デジカメ一眼レフの初級クラスです。 昼間に公園で遊ぶ4歳児の写真を多く撮っています。 来月下旬に親戚の結婚があり披露宴でのセレモニーを撮影したいのですがスピードライト(フラッシュ)での撮影は殆んど経験も無く自信がありません。 どのような事を注意して撮影すればいいのでしょう? 機材は次ぎの通りです。 カメラ本体 ニコンD70 レンズ標準 ニコン AF-S DX Zoom ED 17-55mm F2.8 レンズ望遠 シグマ APO 70-200mm F2.8 EX HSM スピードライト ニコンSB-600 AEはどれを選ぶと無難ですか? シャッタースピード優先(S) 絞り優先(A) プログラム(P) 自分としては結構動きながらの撮影になると思いますので少しでも手ぶれを防ぎたいのです。シャッタースピードを早くしたいのですが、どれくらいがベターでしょう?

  • D300Sでバスケ選手撮影するには

    デジタル一眼初心者の者です。 何度も買い替える事の出来ない物なので思い切って購入しました。 使用カメラNikonD300S レンズAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)です。 しかし、撮れた画像を見るとブレてしまって残念な画像ばかりです。 ISO 1600 プログラムモード AF-C ダイナミックAF21点 フラッシュ無し(規則の為)で撮影しています。 体育館でフラッシュを使用せずスポーツ選手(バスケットボール)を撮影する為の設定や技術などアドバイスを頂けませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 一眼レフ撮影テクニックについて

    おはようございます。今日お聞きしたいことは一眼レフデジカメの撮影テクニックのことです。実は子供が体育館で行うスポーツをやっておりましてときたま撮影するのですが、体育館の中が暗い、フラッシュが使用できない等の条件のもとあまり上手に撮影が出来ません。このような場所での有効な撮影テクニックやカメラの設定等ありましたら教えてください。ちなみにカメラはニコンのD5100で、レンズは55-300mm f4.5-5.6Gです。「そんな簡単なテクニックないよ。」などとおっしゃらずに是非よろしくお願いします。<暗い場所で動きの速い子供を遠くから撮る>とっても条件が悪いのは分かっているのです。しかしみなさんの力を借りてでもなんとかしたいのです。たとえばこんなのは有効でしょうか? *ISO感度を目いっぱいあげてシャッタースピードを速くする、RAWで保存しておいて明るい写真に編集する。 *RAW編集をかけるソフトで輪郭強調という項目があるのですが、これを使うと多少ピントがはずれているのが直るような気がします。これは有効でしょうか? もちろん撮影の練習もしています、毎日1枚でもいいからカメラに触るようにしています。真剣なんです、よろしくお願いします。

  • 室内での動体の撮影、例えば音楽のライブなど動きが激しい場合

    室内での動体の撮影、例えば音楽のライブなど動きが激しい場合 上手く撮影するにはどうすればいいのでしょうか? ぼくの場合動きを止めようとシャッター速度を上げると暗くなってしまい 逆に下げるとブレてしまいます。 かといってフラッシュは内蔵のフラッシュしかなく 使った場合雰囲気を損ねてしまいます。 やはり外付けのフラッシュなどをつかうのが一番良いのでしょうか? ちなみに使用のカメラはOLYMPUSのE-620でレンズはキットレンズです。