• 締切済み

気分が落ち込んで消えてしまいたいと思う日々が続いています。ここ1カ月倦

気分が落ち込んで消えてしまいたいと思う日々が続いています。ここ1カ月倦怠感と頭痛、動悸などの症状で悩んでいます。 現在私は大学4年生なのですが、就職活動、研究室の人間関係がうまくいかず、ずっと学校を休みがちになり卒業研究に満足に取り組めませんでした。それでも担当教授はそれまでの少量の実験結果で論文を書いて卒業させようとしてくれていたのですが内容のない薄っぺらい卒論を大勢の前で発表しなければならないことがすごく嫌で自分のせいなのにもかかわらず発表のスライドを作る気になれず時間だけが過ぎてもう手遅れです。 毎日一人で泣いてばかりで辛いです。 大学を中退してしましたいと思うようになりました。 何もやる気が起きません。私はどうしたらいいのでしょうか。 駄文すみません。

みんなの回答

  • moonmist
  • ベストアンサー率32% (113/350)
回答No.3

卒論は内容ではなく、アナタの研究に対する誠意です。 1年間頑張っても良いデータが全く出ない人も居ます。その横で「量は多いけど去年の先輩のデータと何処が違うの?全く研究してないな」っていう発表をしている人もいます。一方で、少ないデータで沢山のスライドを作る人もいれば、量はあれど内容の筋が全く通っていなくて議論がめちゃくちゃ…という人もいます。 毎年卒論を見ている教授は、経験豊富なので色々分かっています。そしてまた、教授達はアナタの状況を深く理解していると思います。 今のアナタの状況の中で、精一杯頑張れば、それが卒業の切符となるのです。

ympppi
質問者

お礼

ありがとうございます。 卒論の出来はさまざまで良いという意見参考になりました。

回答No.2

どうしたらいいかという僕なりの答えですが(的はずれでしたらごめんなさい)、 もし間に合うのであれば、とりあえずは卒論を「完成」させることです。完成度は関係ありません。それは個人差がありますから。人生の一つのハードルを、「越えるということを経験してみよう」ということです。評価は関係ありません。自分との闘いですから。大橋卓弥のこの歌がお勧めですw(添付します) 間に合わなければ、それはそれでいいと思います。それで経験した失敗や悔しさは無駄にはなりません。 あと、若干話がそれますが、 大切なのは、やりたいこと・ワクワクするようなことを“たくさん見つける”、そしてその中で自分に合ったことを探してやっていくということだと思います。 僕も自己啓発書等読みましたが、これが軸にあるのとないのでは、気分は全く違います。 やりたいことが見つかってからは、脱力感や自虐的な行為はなくなりました。 やりたいことは、必ず見つかるはずです。ympppi さんが今まで生きてきた中で「楽しい」という感情を抱いたことがあるのであれば。 頑張ってください。

ympppi
質問者

お礼

ありがとうございます。 もう卒論発表会が明日なので間に合いません。これからどうすべきか考えても明るい未来が見えないんです…。ネガティブでどうしようもないですね、すみません。 楽しいと思えること、たくさん見つけられるようになりたいです。

noname#142902
noname#142902
回答No.1

 こんにちは。  あなたの文章は「駄文」ではありません。あなたの想いがひしひしと伝わってくる「良い文章」です。1ページ丸ごと「。」が無い文章すらあります。これには参りました。  「倦怠感」「頭痛」「動悸」は精神的疲労により起きていると考えて良いと思います。  <手遅れです>これは分かりません。やってみないと分かりません。  <泣いてばかりで辛い>とありますが、泣くことは大事です。泣いてストレスを発散しているのですから。逆に泣かない方が辛いのではないでしょうか。辛かったら、泣いて良いと思います。むしろ、泣いた方が良いです。  <大学を中退してしまいたい>大学をやめるのなら、「中退」よりも「卒業」の方が良いと思います。  と、色々と書き連ねてしまいました。しかし、まずは「休む」ことが大切ではないでしょうか。誰でも辛い時には泣きたくなります。嫌なことがあると悲しくなります。  「休む」方法は「目」をつぶることです。目を閉じれば、心は休まります。(体験済みです)瞳を閉じ、ゆっくりと休み、そしてまた歩き出してください。人生、無駄なことはありません。  参考にして下さい。

ympppi
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分の人生が無駄に思えて仕方がなかったのですが、暖かい言葉に少し救われました。

関連するQ&A

  • 大学中退しそうな、現在大学(理系)4年生です。

    大学中退しそうな、現在大学(理系)4年生です。 少し長くなりますが、今情報系の学科で大学に通っています。 就職もそこそこ大企業に内定をいただきました。ですが、、私の大学は卒業研究があります。 その卒業研究の単位を取得しないと卒業ができません。 また、物理系の研究をしていますが苦痛で苦痛でたまりません。 研究は、ほぼ毎日で、朝10時から夜8~9時ぐらいまであります。精神的につらいです。 研究室にいるだけで、動悸がしたり汗をかいたりと、本当にきつい状態です。 病院にもいきましたが、抑うつ状態と診断されました。先生は無理せず今は休みなさいと言っています。 ですが、おそらく卒論や発表も間近なので休むと単位落とすと思います。 研究から逃げたいという気持ちが強いですが、本当に今食いしばって頑張っています。 何か励ましの言葉や意見など下さると嬉しいです。

  • 論文というものはどのぐらいオリジナリティが必要か?

    お世話になります。 大学にいると、4年生は卒業論文を書きますね。(私は理系だったので卒業研究と呼んでいましたが) もっと上になると修士論文とか学位論文とか、そのほか、専門誌に論文を発表したりするようです。(雲の上の世界の人のことなのでよくわかりませんが) あの論文って、どのぐらいオリジナリティが必要なのでしょうか? 理系の場合、仮説を立て、それを立証すべく実験を行い、結果をまとめて研究論文とする、というプロセスはわかっているのですが、今まで数多の学者がそれこそ数多の論文を書いています。自分の研究しようとしたことが先輩、先人と重複していたらどうするのでしょうか?  かといって誰も研究したことのない分野など少ないでしょうし、注目もされないでしょうし、それならば ”ある研究対象を今までにない視点から観察する” という手法で研究を組み立てようとしても ”すでにありとあらゆる方法で研究尽くされています。  誰がやっても誰かのパクリになります” という分野のものだってあるでしょうし。 かといって、大学院生や助手、講師のレベルで ”世界の誰も着目していない、まったく画期的な論文” など書けるはずないでしょうしね。 私は大卒の際、卒業研究をやりましたがこれといって 「先輩の卒論と被ったらどうしよう」 ということなく、好きにテーマを選んでやらせてもらえました。 まあ、たかが大学生の卒業研究ごときに 「大学内外を問わず、絶対に発表済みの研究内容と重なってはならない」 なんてルールを作られたら誰も卒業できないですから当然かもしれまえんが。 意地悪な教授だったら、助手、講師、助教授が研究テーマに選びそうなものは 「あ、これ10年前に東大で論文書いた人がいるから却下」 「これ、タッチの差で先月の学術誌に載ってた。却下」 とでもいいそうですが。 (ま、そういう場合は教授の指導能力も問われるのでしょうけど) 自然科学系だったら、新しい分野が開けてきたり、実験機材の性能向上で、十分研究しつくされた分野でも、さらに先に進む、ということもできると思いますが、文系のたとえば、 「紫式部の研究」 とかいうものだったら、どうなんでしょうか? 今でも新たな発見とかあるのでしょうか? 実際のところ、どうやって研究テーマと論文を考えているのでしょうか? 雲の上の先生方、教えてください。

  • 卒業論文についての僕の考えです

    新4回生なんですが研究室の教授が、卒論なんか大した論文を書く学生なんかいない。院に行ってまともな論文が書ける。と話してたのですが実際はそうなんでしょうか?僕は二回生のころから研究室の手伝いをしていてテーマも決めてます。毎年他大学の修士論文や博士論文公聴会を聞きに行って勉強してます。正直僕の研究室の修士論文レベルなら僕は卒論で書けそうな気がします。卒論で学会賞を取りたいんです。皆さんも修士論文の発表を聞いてこれなら僕にも書けると思ったことがありませんか?

  • 大学4年で、卒論が完成せず留年

    私は現在、地方国公立大学の教育学部に在籍している大学4年生です。 卒業後の進路として、他大学の大学院への進学が決定していたのですが、 卒業論文がもはや完成させることができそうにもなく、留年しそうです。 なんとか卒論発表はしたのですが、先生方からの評価は最悪のようで、発表した30名ほどの中で「最低のレベル」、だったそうです。 卒論のテーマは大学4年の4月には決まったのですが、その後、テーマのレベルの高さ、やりたい事とのずれ、自分ひとりしかいない研究室、ということもあって、見る見るうちにやる気がなくなってしまいました。 夏の大学院試験は、なんとか拾ってもらうようなレベルで合格したのですが、もはや大学院に行く気力はなく、就職活動に切り替える気力もありませんでした。研究室にも積極的に行くことはなくなり、鬱のようになり、家でゲームばかりしていました。 そんなこんなで、卒論発表の一週間前になり焦りだして急いでまとめたので、「最低のレベル」の発表になりました。 担当教員からは、「卒論のレベルに到達していない。今まで何をやっていたのか。卒業させてあげることはできない」と、言われました。 論文の提出期限まで後2週間弱なので、今からでもなんとかなる、と思い 一生懸命やりはじめたのですが、担当教員の言葉で、もはや心が折れそうです。 もし留年になり、ひとりぼっちで今の研究室にもう一年いなければならない事を考えると気が狂いそうです。将来の夢や目標もなくなってしまいました。何かアドバイスを頂けないでしょうか。

  • 研究発表会・卒業論文についての質問

    現在工学部に所属している大学4年生です。 3月頭頃に研究発表会を控えているのですが、今までやってきた研究内容が間違っている可能性に気づき困惑しています。 「内容の全訂正」と「学生の研究発表会辞退」と「間違っている論文をこのまま発表」というのは、共同研究者である教授にはどれがマシなのでしょうか。 夏頃に実験を行い、得たデータをもとに研究を進め、冬頃に結果がほぼまとまり報告し、教授から学会での発表を勧めていただきました。 そこから投稿する要旨の作成に必死になり、1月中頃に提出することができようやく落ち着き、再び実験結果を吟味しはじめて現在に至ります。 要旨作成時に実験結果をさらに吟味しなかったのが悪いのですが、実験から得られたデータをもとにたてた仮説が、間違っている可能性があることに先週あたりから気づきました。 一応、本日教授に「大丈夫ですかね?」と伺いにいって、少しぼかして聞いたしまったのもあるのか、「おそらく大丈夫だよ。」という返答でした。が、なんとなく不安そうな返答でした。 共同研究で同じ実験結果を共有している人がいるため、この事実に教授が気づいている可能性は高いです。 また、この研究が卒業論文にもなっており、提出間近で修正は間に合いそうにないので、卒業論文としてはこのまま提出して発表もするつもりです。 ただ、「間違っているかもしれない論文」と考えてしまうと作成も億劫になり、発表原稿にもなかなか手が出ません。こんな論文で卒業できるのか。とばかり考えてしまい、現在精神的にまいっています。 このような状態で控えているのが3月頭の研究発表会です。 控える卒業論文発表の準備もあり、「全訂正」で新たな結果を出せるとは思えないので、「辞退」を考えています。 ただ、共同研究者である教授への後々の影響というのが私にはわかりません。 また、一番怖いのが教授の怒りをかってしまい卒業できなくなることです。 この場合、早めに申し出るのが良いのは頭では解るのですが、卒業が絡んでくる可能性があるとなると成績開示までなるべく言いたくはないのが本音です。確か成績開示は3月のはずです。 「このまま発表」もしくは「全訂正」をする手もあります。 が、間違いだらけの論文で総ツッコミや、全訂正をして発表する場合、こちらも共同研究者である教授への影響というのが私にはわかりません。精神的にもつらくて仕方ありません。 また、「全訂正」を申し出る場合、この研究が信じられないというのは教授を疑っているというわけで、教授の怒りをかいそうです。 ちなみに、院への進学は考えておらず、就職は決まっています。 教授はとても優しい方です。が、怒ると怖いです。「怒鳴る」ような怖いじゃなく、なんとも言えない冷静な恐怖感を個人的には感じます。個人的には。 あと、要旨作成時、「体裁が。体裁が。」と言っていたので、そういったものをとても重視する方です。 できれば現役の大学教授の方にお聞きしたいところではありますが、どんな方の意見でも結構ですので、相談に乗ってくださる方を探しています。 長くなってしまいましたが、最後まで読んでいただいた方、ありがとうございます。 どうぞよろしくお願いします。

  • どうしようもできない学生の卒論を代筆するか悩んでます・・・

    以前こんな質問をした者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3621615.html 理系のM1です。卒論締め切りが近いこの時期でもあんまり研究室に来なくて、相変わらず研究をなめきっている4回生のことで質問です。卒論を書かしても実験を自分でしていないので書けないからいろんな研究者の方々の論文を抜き出して参考文献を書かずにそのまま自分の論文にしたりしてます。教授はそのことに気付いているのかいないのか知りませんが指摘しないです。 もうどうしようもないのでいっそのこと僕が代筆しようか悩んでます。その4回生が卒論書いて留年とかされたら来年も辛いんで早く卒業してほしいです。指導院生が4回生の卒論を代筆したらまずいですか?

  • 卒論テーマがすで研究済みだった場合

    今から卒業論文の準備を始めようとしている者です。 テーマも決まり、数回ゼミで発表もし、これから発表を積み重ねていき、卒論として集大成していく予定です。 テーマは政治学に近いもので、参考文献を探していると、自分のやろうとする研究がすでに偉い学者によりかなり実証され、研究済みとだとわかりました(>_<) このままでは、結果がわかっていることを一年間かけて研究していくことになります。 学部生(文系)の卒業論文で、新説を考えるなんてなかなか難しいことで、やはりある程度研究された分野を自分なりにアレンジして論文を書いていくのが妥当(というか普通)なのでしょうか?

  • 学部の卒論は4ヶ月近くで書ける?

    はじめまして。 初めて「教えて!goo」を利用する都内の大学に通っている留学生です。 学部の卒業論文について質問があるので、皆さんの知恵をよろしくお願いします。 私は都内大学・工学部の4年生です。現在卒業研究を行なっています。私が在学している学科では卒業研究は2段階で行われています。第一の段階は4月から~7月のなかばまでの期間で学生らが4月の初めに選んだテーマについて研究し、その研究した結果を7月の半ばで発表するものです。第2の段階は7月の半ばから卒業までの期間で学生らがこれまで選んだテーマについて研究を続けてもいいし、別のテーマを選んで研究をし卒論を書いても構わないという段階です。 私は第一の段階を終えました。そして、選んだテーマを変えず、研究を続けるつもりでした。ところが、複雑な理由(*)があって、研究テーマが変わることになったので、今は再出発のところに立つことになってしまいました。 後3が月半しか残らなくて、卒論を終わらせれるかどうか、不安な気持ちで勉強を続けています。今までの人生でこんなに不安な気持ちを抱き、自信を持てない状態に陥ることがなかったので、率直に言って対処法がわかりません。 いち早く脱皮して、勉強に集中できるように皆さんに教えていただきたいのは努力すれば、3が月半で卒論を終わらせれるかどうかという馬鹿な質問です。また、いろいろとアドバイスして頂ければ助かります。 よろしくお願いします。 ーーーーーーーーーーー 複雑な理由(*): 指導してきた教員が8月末にアメリカに行きました。先生が行く前に8月に集中的にアドバイスをもらうつもりでしたが、私は私費留学生で8月と9月にアルバイトをたくさんやらないと卒業までの生活が成り立たないので、結局アドバイスを聞くことが出来ませんでした。 追加情報:私は内定もらいましたので、大学院に行きません。

  • 大学の卒論について

    4年生の大学は卒論が必須だと思っていました。 わたしは理系で寝る間もなく、提出した気持ちでおります。 そこで他大学(国立・夜間主)の経済学部の学生に聞くと卒論がなく現在、 3回生ですが、すでに卒業に必要な単位は取得していて全く大学に行っていないようです。 同学部でも資格を取得するような単位を履修している学生は卒論があるようです。 わたしは、4回生では卒業研究が必須の単位でその中には数回の論文発表は もちろんのことレポート提出の後に卒論に取り組みました。 理系の方が卒業するのが大変なことは解っていますが、卒論を提出してこそ 大学を卒業した意味がある気がするのですが。 4年生大学を卒業された方で卒論がなかった方はいらっしゃいますか。

  • 研究人生における卒業論文とは?

    現在学部4年で卒業論文の真っ最中です。 理系所属で主に有機合成をやっています。しかし、目標とするところまでは到底及ばずそろそろ卒論の期限を迎えます。しかし、毎日朝から深夜まで実験をしていたので反応の条件検討などは相当行いました。 この調子なのでおそらくめちゃくちゃな卒論になると思います。 来年から他大学大学院へ進学します(分野変更)。もし、仮にマスター→ドクター→研究者になったときに学部の卒業論文というものはどの程度評価されるのでしょうか?この汚点が一生ついてまわるのではないかと神経質になっています。 よろしくお願いします。