• ベストアンサー

悩んでいます

立命館大学の情報理工に行くか 和歌山大学のシステム工学に行くか悩んでいます。 偏差値的には立命館のほうが上ですが、 今、私学に行っても就職がないので 高いお金を出していくだけの価値があるとは 思えないんです。 しかも、理系就職するために できれば大学院に進みたいので どちらかといえば和大に進学したいのですが 本当のところ、どちらに行ったほうが いいのでしょうか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.2

理系はそこまで詳しくないが、データなど見ていると 駅弁よりも有名私立の方が就職はずっと良さそうだよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#108517
noname#108517
回答No.1

私学は就職が無いなんて間違っています。 確かに私立理系は国立に比べて評価が低いけど。 質問からして悩んでいるようには思えない。和歌山大にすればいい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学選択について・・・

    あなたが受験生で、もし以下の大学にすべて合格したとしたら どこに進学しますか? 青山学院大学 理工学部 法政大学 理工学部 芝浦工業大学 工学部 就職率、偏差値、研究力など総合的に考えてお願いします (理系の話です)

  • 立命館大学情報理工学部 VS. 同志社大学理工学部インテリジェント情報工学科

    大阪市在住高校三年男子です。 人工知能について学びたいと考えているのですが、立命館大学情報理工学部にするか同志社大学理工学部インテリジェント情報工学科にするか迷っています。 やはり学部として募集している立命館大学のほうが規模が大きいのでそちらに進むべきなのでしょうか。 ですが、僕が調べてみた限りでは立命館大学情報理工学部の偏差値が低いので迷っています。 大学卒業後の進路は国公立大学の大学院への進学を希望しています。 よろしくお願い致します。

  • 立命館と関西学院

    私は、理工学部の電気電子学科を志望しています。 立命館大学と関西学院大学なら どちらの方が進学して価値があるでしょうか? 就職や学べることなど 詳しく教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 近大か和大で迷っています....

    僕は、インテリアと建築の両方を学びたいです。    ですが、センター試験でこけてしまい国立は、和歌山大学(システム工学・環境システム)を受けることになりましたが、1級建築士のとれる率や、評判などが理由であんまりシックリきません。   一方、私学は近畿大学(理工学部・建築学科)がすでに決まっており、こちらのほうが、学べる内容や取れる資格などが僕にはあっていると思います。 学費が安く、国立というブランドがある和歌山大学を取るか、興味がある近畿大学で学ぶか..... どうか皆さんのご意見を聞かせてください。

  • 進学先について

    息子の進学のことなのですが 先日、立命館大の理工学部に合格しました。 国立は、センター試験結果から 安全圏の信州大工学部を受験する予定なのですが どちらに進学すればよいのか悩みそうです。 本人は、金銭面のことも考えて、 信州大への進学を考えているようですが 親として、金銭面だけで私学を諦めるのなら忍びない感じです。 関西圏の地方住まいなので どちらの大学へ行っても下宿生活になります。 就職先は、関西圏に拘らずどこの圏内でもいいようです。 金銭面を考えなければ、どちらが望ましいのか アドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • 青山学院と茨城大学(理系)

    大学院進学や就職などを考慮して総合的に考えると 青山学院大学理工学部と茨城大学工学部ではどちらへ行ったほうが良いでしょうか? 理系だとやはりレベルは低くても国立のほうがいいのでしょうか? 因みに学費について考えなくていいとします。

  • 立命館大学 併願について

    立命館大学に出願しようと思っています。 第1希望を理工学部の都市システム工学科、併願で建築都市デザイン学科にしようと思っていますが、併願の建築都市デザイン学科の方が偏差値も倍率も高いのです。 この場合、併願にする意味がありませんか? 回答をよろしくお願いします。

  • 就職の時の大学のイメージ

    就職の時にどちらの大学が有利ですか? 1、国立大学(地方大学)と私立大学(関関同立)ではどちらですか? 2、東京で就職するなら 愛媛大学の電気電子工学科と立命館大学の電気電子工学科ではどちらがいいですか? 3、香川で就職するなら 愛媛大学の電気電子工学科と立命館大学の電気電子工学科ではどちらがいいですか? 4、理工系だと何年大学で勉強したほうがいいですか? 5、就職の時には大学に関して言えばどのようなことが重要視されますま?

  • 工学部は和歌山大学か兵庫県立大学か関関同立か?

    ※下宿はしない(自宅通学)前提でお願い致します。 大阪の浪人生の者です(1浪です)。 人工知能の研究に将来進みたくて情報工学系を目指しているのですがセンターが目前に迫った今になって自分の学力との折り合いも兼ねて第一志望にする大学を決めかねています。 悩んでいる大学は、兵庫県立大学、和歌山大学、立命館大学、同志社大学、いずれも工学部、理工学部系の4つです。自分は大学院はもう今から決めていて、まだ今の自分には大変不相応ですが日本なら上位旧帝大や東工大等、もしくは海外のトップスクール(いわゆるアイビーリーグやMIT)の大学院に高校までの分、4年間全力を尽くしてへ進学したいと思っています。 そういった前提でのお話になるのですが、兵庫県立大学、和歌山大学、立命館大学、同志社大学の中では現在個人的に和歌山大学に傾いています。理由は周りの勧めと学費上、国公立大学である事です。旧帝大等ほどではないにしろ研究費などがどうしても国立である分私立の同志社より多いとも思います。学部卒の就職では同志社大学や立命館大学が群を抜いていると思いますが他大学院への進学や研究を考えるとよく分かりません。 親への負担を減らしたいのもあって和歌山大学というのもあります。兵庫県立大学とも悩みますが通学が兵庫県立は和歌山大学より辛いのと、国立の方が費用は持っている大学だと思うので・・・(偏見です)。 ごちゃごちゃしてしまいましたが、構想だけは生意気ながら上記通り立っています。ただ進学する目先の大学は兵庫県立大学、和歌山大学、立命館大学、同志社大学で迷っています。 上記の目標からすると客観的には4つの内どれが最適でしょうか?また、和歌山大学はネットでは悪い話を聞きます(「無名地方国公立で意味が無い」など)が、立派な国公立大学の1つですよね? この受験直前気に馬鹿な事ですが、どうしても気になり合間にご質問させて頂きました。大変大仰で見苦しい文章で恐縮ですが、ご回答宜しくお願い致します。

  • 立命館大学理工学部の就職

    自分は立命館大学理工学部電気電子工学科の生徒です。この学科の就職状況を知っている方はいらっしゃいますか?あと就職試験というのは筆記試験とかあるんですか?

このQ&Aのポイント
  • CloudReadyをインストールすることでBIOSの書き換えが行われるのは通常の現象なのか?
  • CloudReadyをインストール後、BIOSの起動デバイスの優先順位設定に「Cloudready」が表示される現象について問題はあるのか?
  • ブートメニューとBIOS設定画面から「Cloudready」の項目を削除する方法はあるのか?
回答を見る