• 締切済み

社会人の初心者を入れてくれるチケットノルマ無しの演劇団体の探し方

tanpopo91の回答

  • tanpopo91
  • ベストアンサー率45% (244/534)
回答No.6

No.3です。再アドバイスです。 >俳優養成所って奴を検索してみたら入学金だけで数万でしたよ?こんなの無理ですよ。月の会費が一万でも無理なのに。みんなどんな仕事されているんですか? 俳優養成所の位置づけは、専門学校か職業訓練所というところでしょうか。趣味というより、プロ俳優になるための養成所なので、普通に入学金・学費がかかり、かつ入試(いわゆるオーディション)があります。学費免除のところもありますが、それだけ狭き門で全国から希望者が集まります。費用は、自分で働いて貯めるか、親に援助を頼む人が多いと思います。 ただ俳優養成所もピンからキリまであり、知人のプロ俳優に言わせると「俳優養成所=幼稚園」(つまり、行っても行かなくても特に問題なし)だそうです。 質問者さまの求めている演劇団体は、こういうプロ的な勉強をするところではないようですね。 >>練習期間は1ヶ月以内、ただし稽古は毎日、練習時間は夜中から夜明けまでみっちりやる 一か月間は昼は仕事して仕事終わったら夜から朝まで稽古して朝になったら仕事行くって感じですか? これは、友人の劇団の例なのであまり詳しくはありませんが、極端な例で書きました。(笑)「1ヶ月はノー残業でお願いします」体制らしいです。仕事が終わったら稽古して始発で帰り出勤まで2~3時間寝て仕事、を約1ヶ月間。若い人ばかりの劇団だからできる荒業だと思います。 >演劇教室って奴も調べてみましたが週一回の練習で月一万以上って・・・ぼったくりに近くないですか? ボッタクリとは思いませんが、先生のレベルや、少人数制であったりすることにもよるでしょうし。演劇教室は身体を使うレッスンになると思うので、スポーツ系やバレエレッスン・ボイストレーニングなどの費用と比べてはいかがでしょうか? また入門する前に見学した方がいいですよ。 >元演劇部なら演劇教室みたいな講習内容を他人に教えようと思えば教えることできますか? これは、その元演劇部員さんの出身校の状況によると思います。私の出身校には伝統的に演劇部の練習方法がありましたが、地区大会で他校生徒から「いいなあ、ウチの部はまず『演劇って、何しなきゃいけないんだっけ?』から始まるんだよ」と云われました。必ずしも顧問の先生が演劇経験があるとは限らない、のが演劇部。 >だから本当ちょっと演劇かじっている人が数人集まって作ったような気楽なサークルみたいなのに入れたらいいなと思っていたんですが そういう演劇サークルさんは、たぶんネットで仲間を公募したりしないのではないかと思います。 人となりがわからない人が多く集まってきても収拾がつかないでしょうし、指導したりリーダーシップをとった経験もないでしょうから、自分たちが掌握できる範囲内で活動するのが実際的ではないかと。 このような演劇サークルを探すのは、やはりクチコミ。 あるいは、専門劇場ではない小さなホールで小規模に公演している団体をあたってみるとか。 最後に、 演劇は、演劇を勉強した人じゃないとやってはいけないものではないと思います。 私の考えですが、演劇は、演じる側(スタッフも含む)と、鑑賞する側がいて、初めて成り立つものだと思います。何もない空間に向かって発せられた声は、声なのか?みたいな問題ですけど。 演じる側にすると、やはり鑑賞する側には良い思いをして欲しいし、できれば楽しんで欲しいです。そのための手段としての、基礎訓練であり技術があるのではないかなあ。例えば、鑑賞する側が「何を言っているのだかさっぱりわからない」と感じる可能性をできるだけ低くするために、演じる側は発声・かつぜつ・耳に快く響く音声を訓練し練習し、提供する努力をするのではないでしょうか。 「これは演劇のために役に立つ(→お客様に良いものが提供できる)」というものを見つけると、勉強したくなり、身に着けたくなります。だから、身体の可能性を探ることや知識の蓄積に貪欲になってしまいます。 演劇の訓練・練習方法は多岐に渡り、いまだこれが正解と言えるものはありません。誰でも今でも手探り状態。この状況は、演劇の先人たちが「お客様に良い思いをしてもらいたい」ためだけにと試行錯誤した結果であり、今後も続く連綿とした流れではないかと思います。

関連するQ&A

  • 演劇初心者です。基本的なことを教えてください。

    演劇初心者です。 演劇好きの方にお聞きしたいのですが、自分の好きな劇団が、新しい公演をすることが決まった場合、いち早く知りたいですよね。 どうやってその情報を逃さず手に入れるのですか? 毎日毎日ネットで調べるしかないのでしょうか。 コツがあったら教えてください。

  • 舞台(演劇)出演後、チケットノルマが返金されません

    7月に小劇団の舞台に役者として出演しました。 チケットノルマ制だったのですが、事前にノルマを13万円支払い、自分が売りさばいたチケット分は後で劇団から返金されるはずでした。 しかし公演後、待てど暮らせど返金されません。 不安になって何度か劇団関係者にメールを送っているのですが、一度も返信がありません。 他の出演者も同様で、何の連絡もないまま返金されていない状況です。 私達のような無名の役者は、アルバイトで得た少ないお金で生活しているので、事前に支払ってある13万円というのはかなり高額です。このまま返金されないというのはとても苦しいので諦めたくありません。 出演者同士で相談して、直接劇団に乗りこもうという話しをしてはいるのですが、仮に乗りこんだとしても返金の見込みはあるものでしょうか。 ノルマ返金は、契約書のような書類では約束を交わしていません。 いつまでにいくらを返金する、という契約をしていないと返金は見込めないのでしょうか。 どのような方法を用いて、返金してもらうべきか、悩んでおります。 考えてもこれだという案が浮かばす、こちらへ相談させていただきました。 適した策などありましたら、ご教授いただけますと幸いです。

  • 劇団のチケットノルマについて、かなり混乱してます

    私は劇団に所属して間もないのですが、 チケットルマの制度を理解しないまま今回の公演に参加してしまいました。 東京から出てきた私には呼べる知り合いも少なく、チケットを売りさばくことができませんし、チケットを買い取るお金もありません。。。 正直に製作さんに言うべきででょうか・・・。 ちなみに本番まであと1週間です。

  • 演劇初心者が参加できる東京のアマチュア劇団の一覧がわかる何かはありませんか?

    自分は演劇の全くの素人の20代前半ですが演劇をしたいと思っています。 演劇を始めたい目的は内気な性格を治したいことといろいろな役をやってみたいというところです。 それでいろいろ調べてみたところ 初心者が演劇を始めるにはワークショップかアマチュア劇団に入るのが良いと聞きました。 それでアマチュア劇団に入ろうと思い、またいろいろ調べてみましたが 東京にあるアマチュア劇団の情報がいまいち見つかりません。情報のたくさんあるサイトや何やらありませんか? また演劇を始める際に仕事との両立になると思うのですが仕事をしててもそれなりに参加できる劇団はありますか? 本当セリフなし背景の一部みたいな役でも良いのでしたいです

  • 演劇のチケットの良い席の取り方

    最近、演劇を良く観るようになり、チケットを買うことが多くなりました。 ほとんど、ぴあのお店に直接行って座席を選びながら買っています。 ネットで予約すると、席は選べないし、手数料が掛かりますから・・・。 そこで思ったんですが、「ぴあ」とか「ローソンチケット」とか、演劇のチラシにいくつかのチケットが買える会社が載っていますが、それぞれの会社に席が割り振られますよね。 購入者は、その会社の割り振られた席の中から、自分の好きな席を選ぶ訳ですが、会社によって良い席が割り振られる、つまり会社の上下関係(?)みたいなものってあるんでしょうか? やっぱり公演によって違うんでしょうか? その劇場独自のチケットセンターが良い席を多く確保しているんでしょうか? もし知っている方がいらっしゃったら教えてください。

  • 初心者が演劇をはじめるには??

     演劇に興味を持っている大学生です。  演劇をやってみたいと思っています。 ただ、初心者だし、実際に演劇をやってみて楽しいかどうかちゃんと確かめたい、というレベルなので、どういうところに行けばいいのかわからず困っています。  学校のサークルは今から入っても雑用がメインになってしまうし、劇団に所属するのは初心者の私には飛躍しすぎに思えます。  自分が住んでいるところの自治体で演劇をやりたい人のための講座があって、いいなと思ったのですが、募集が終わってました;  私みたいな者が演劇を始められるところってありますか? できれば都内で、なるべく主催者がちゃんとしているところがいいいです。  詳しい方、体験者の方、答えてくださると助かります。  あと、私は江戸時代が好きで、NHKのコメディーお江戸でござるを見ていたくちです。時代劇のドラマも大好きです。  そういう江戸時代の劇をやれたらなおいいなあ、と思っています。  なので、時代劇ができる(?)ところなどを知ってる方がいらっしゃいましたら、それもあわせて教えてくださると嬉しいです^^; よろしくお願いします。

  • 演劇チケットの電話予約をしたいのですが。。。

    生まれて初めて演劇のチケットを取るため電話予約をするのですが、 右も左もわからず困っています。 チケットぴあ、ローソンチケットでの発売なのですが、ローソンチケットに電話してみようと思っています。 まず、公演が何日かにわたって行われるのですが、一度の電話で数日分をまとめて予約することは可能でしょうか。 それとももしつながったら希望の日程を一日しか選べないのでしょうか。 そして、予約の際、何か必要になるものはありますか。 いろいろ検索してみると、電話番号は必要なようなのですが、それだけで大丈夫なのか不安です。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、ぜひご回答願います。 よろしくお願いいたします。

  • ダンスイベントチケットノルマ

    娘がヒップホップダンスを習っていますが、今度ダンスのイベントに出る事になり(こちらかの希望ではなくダンス教室の意向)ました、過去にもダンスイベントに参加するとチケットのノルマがあり無駄にしてきました、今回も4800円×2枚のノルマがあります、今回も都合で1枚(4800円)無駄になります。 今の時代4800円を無駄に出来るほど裕福な生活を送っているわけでもなくチケットノルマに納得がいきません 同じ様な経験をされてる方のご意見又は感想を聞きたいと思います。(今後の対応方法など)

  • 演劇のチケットの出品(ヤフオク)はいつ頃がいいですか?

    初心者です。 PARCO・コクーン・青山劇場あたりの演劇の人気チケットを出品するのはいつ頃がいいですか? 1.各種先行期間中 2.各種先行終了後~一般販売前 3.一般販売直後 4.公演直前 良席・後方でも違いあるかもしれませんが、経験値あればお願いします。

  • いま、おもしろい劇団を教えてください。

    とにかく笑える演劇がみてみたいです。 でも、どの劇団がいいのか、さっぱり分かりません・・・(まったくの素人です)。 劇団名と、あとよければ具体的な公演名(今からチケット買えそうなところ)を教えてください! よろしくお願いします。