• ベストアンサー

ノートPCの蓋を開けたら電源ONにできますか?

chappy0716の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

一般的にノートPCのカバーの開閉は電源と連動しているわけではないので、 カバーを開いたら電源ONというのは無理ではないかと思われます。 もし、カバーを開いたら電源ONにできるような機能があるならば、独自機能として説明書に記載するでしょうし、記載がないということはそういった機能を持っていないということではないかと思います。 なお、カバークローズで電源OFFとなるのは、Windowsがカバークローズを検知してWindowsのシャットダウンを行っているだけです。

Yoshiess
質問者

お礼

回答ありがとうございます。できないですよね。。。わかりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ノートPCの電源のon-off をキーボードで

    フジツーFMVノートPCの液晶が壊れたので外付けデスプレーを使ってますがノートの蓋を 閉めて使っているので電源のon-off がやりにくいのでキーボードからのon-off が出来ないか お聞きしたいのですがもし出来る様であれば手順をおしえてください。

  • ノートパソコンの電源ONとOFF についてお尋ねします。

    お世話になります。 営業先で、ノートパソコンに保存したPDFファイル資料などを、お見せすることがあります。 この際、バッグからパソコンを取り出して、さっと資料を開いて、済んだらすぐにフタを閉じてバッグにしまう様な使い方(方法)はできるでしょうか? 通常、電源ONから立ち上がるまで数分掛かるし、電源OFFの際も、完全にWINDOWSが終了しないと、フタは閉じられないと認識しているのですが・・。 お客様をできるだけ待たせないで、資料をご覧に入れて、済んだら速やかに退席する方法を、御教示下さい。

  • ノートPCのふたを開けないで使用

    NECのノートパソコンをもらったので、外部ディスプレイや外部キーボードを付けて使用することにしました。 電源スイッチを入れれば、ノートパソコンのふたは開ける必要がないので、閉じたまま使用したいのですが、問題はありますか? ふたを閉じたまま使用されている方、いますか? 例えば、熱が排出されないなどの問題点があるのでしょうか。 冷却するためのもの(詳しくは知らないですが、冷却ファンや冷却台というもの)を使用したらどうでしょうか。 マニュアルを見たところ、「外部ディスプレイを使う」という項目はあるし、「その他の機器を使う」という項目の中に「外付けキーボード」とあるので、これらの周辺機器を接續して使用することは想定されているようです。 ふたを閉じたまま使用してはいけないとも書いていないようですが、電源スイッチはふたを開けないと押せないので、必ず開けて使用することになっているのかもしれません。 閉じたままで問題がないなら、ふた(ディスプレイ)を開けないで電源を入れたいのですが、方法はありますか。 熱がこもるなどの問題があるなら、このふたの部分を外したいのですが、外せますか。 また、ふたを開けっ放しで使用するにしても、ノートパソコンのキーボードの部分に物を置いたり、キーボードを保護したいので、カバーのようなものがほしいのですが、そのようなものはありますか。 電源スイッチを押すため(と、熱がこもるのを防ぐため)に、物をはさんで、ふたの部分が完全に閉じないようにするという考えもあります。 以上の点について、わかるところだけで結構ですので、お答えください。 (今日明日は締め切らない予定です。)

  • Yoga6-13ARE05蓋開けると電源ONしたい

    Yoga 6 13ARE05を使っています。 電源ボタンが壊れてしまいボタンを押しても電源が入りづらくなったので ノートパソコンの蓋を開けると電源ONになるよう設定をしたいです。 WEBで調べてBIOSの設定をみたのですが、 それらしいメニューがみあたりません。 この機種は電源ONに対応していない機種でしょうか。 電源ボタンを使わずに電源ONする方法があればご教示いただければ幸いです OSはWINDOWS10からWINDOWS11Proにアップデートしています。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • ノートPC 画面消える 無くしたい

    見てくださってありがとうございます。 最近PCの画面が急に消えます。もちろんスリープの設定や時間がたったら画面を切る設定は全てOFFにしてあります。 他に考えられる原因は何かあるでしょうか? Win7 Home Premium LS550/E です。

  • boottimerというPCの電源を自動でONにするアプリを利用したい

    boottimerというPCの電源を自動でONにするアプリを利用したいのですがBIOSの電源部分の設定が分かりません。設定方法の詳細などがあるサイトなど、教えてくださると助かりますm(__)m 詳細は何をお知らせすれば分かりませんがとりあえず記述します。 ドスパラPC Prime A Galleria PGR マザーボード ASRock 890GX Extreme3 OS      32bit Windows7 Home Premium CPU AMD PhenomII X4 945 よろしくお願いいたします。

  • ノートPCから電源ケーブルを抜くと・・・

    ノートPCから電源ケーブルを抜くと、PCの電源がオフになるときがあります。どうしてでしょうか。 バッテリー残量はゼロになっていません。 使用ノートPC:NEC LaVie LS550/F

  • PCの電源を毎日決まった時間にONにしたい

    タイトルの通りですが「PCの電源を毎日決まった時間にONにしたい」です。 当方のPCのOSは「Windows7 Home Premium 64-bit」です。 これだけの情報では回答するのに不足な点がありますでしょうか。 有る場合は、補足します。何卒宜しくお願い致します。

  • P902で自動電源ON/OFF

    P902では自動電源ON/OFF設定はできないのでしょうか? もし可能ならやり方教えてください

  • ノートPCに接続する、外付けキーボード   キーから電源のONが可能なものありますか?

    僕はノートPCに外付けモニターと外付けキーボードを使用しています。 だけど、電源を入れる時に一々ノートPCを開かなくてはいけないのが面倒です。また、少しでも机の上のスペースを取ろうと思い、 ノートPCを立ててあるのですが、電源を入れる為に平らな机の上に置かなくてはいけません。そして、電源を入れた後に再度ノートPCを立てるといった感じで、非常に面倒です。 キーボードには電源のON/OFFやスリープ状態ができるキーがありますが、このキーはデスクトップにしか機能しないそうです。実際に機能しません。 ノートPCでもこの電源のON/OFFが機能する、外付けキーボードはないでしょうか? 電源のOFFはマウスを使って出来るので良いのですが、 電源ONの方が有効なキーボードを探しています。 どなたか知らないでしょうか? よろしく願いします。