• ベストアンサー

弦がとても頻繁に切れる

shunrakuの回答

  • shunraku
  • ベストアンサー率36% (62/168)
回答No.1

そんなハイペースでは切れないですね・・・普通は。 実際にギター本体も見てませんし、演奏も見てませんので一概に原因はわかりませんが、初心者でもそのペースはおかしいですね。 弦は決して「細すぎ」では無いと思います。 ギターのセッティング&弾き方も合わせて、近所のショップに相談に行ってみては? 私、エレキですけど、以前某メーカーの2弦がやたら切れる事が多く(張替えてチューニング時にいきなり切れる感じ)で、馴染みのショップに相談したら、あっさり・・・ 「あ~、そのメーカー、最近弦がよく切れるって評判悪いよ!」と言われ・・・ 違うメーカーに変えたらOKでした。 まず、原因が大事ですのでショップにギターを持っていって相談してみましょう!

pochi0587
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうなんですか! やはり見てもらうのが一番なんですね。

関連するQ&A

  • ギターの弦の巻き方、ヘッドのキズ

     こんにちは22歳のギター初心者です。2週間前からアコースティックギターをはじめ、そろそろギターの弦の交換もやってみようと(練習のつもりで)、交換を自分でやってみたんですが、どうもお店で売っているときのようなきれいな巻き方が出来ません。それにヘッドの部分を、弦の交換するときに思わず弦の先の部分で、かき傷をつけてしまいました。  そこでなのですが、こういった場合うまく弦を巻く方法はないでしょうか。それとエピフォンのギターを持っており黒い色のヘッドなのですが、そういった再塗装の修理なんかは出来るんでしょうか?

  • アコースティックギターの弦について

    ギター初心者です。アコースティックギターの弦について質問です。 ○いつも弦交換のときに必ず5弦だけが切れてしまいます。  どうしてでしょうか?弦の質や弦交換の仕方がまずいからでしょうか。 ○弦交換の仕方が良く分かりません。どうすればよいでしょうか? ○切れにくい弦でおすすめの弦ありませんか? ○チューニングの仕方がいまいちよくわかりません。 たくさんの質問ですが、ギターをやっている方どうか回答お願いします。

  • ギターの弦の張り替えについて

    アコースティックギターの弦が一本切れてしまったんですが、張り替えるのは一本ではなく六本全て取り替えた方がいいのでしょうか? 使用してまだ二週間ほどです。。。

  • エレキギター 丈夫な弦

    今日ギターを練習していたら6弦が急に切れてしまいました…。 弦を交換してから2週間経つか経たないかです。 練習は平日に4時間程、休日に7時間程しています。 使用していた弦はアーニーボールの11~54のセットです。 ドロップBにしていました。 本題に入ります。 ・切れにくいなエレキギター弦で皆さんのお勧めを教えてください。 ・エリクサーの弦は寿命が長いと言われていますが、「音」の寿命の話であって弦が切れにくいってことではないですよね? 回答よろしくお願いします!!

  • アコギの弦が取り付けられない・・・

    今日中古のアコースティックギターを購入しました。HeadwayのHCD-40Sです。ほぼ新品同様です。弦を交換しようと思ったのですが今までエレキのしかしたことなかったのでかなりてこずってます。ブリッジピンというのもの?がいくら差し込んでもちょっと引っ張ったら取れてしまいます。いろいろなサイトをみて先を折って入れるとあったのですがそうしても軽く引っ張るだけで取れてしまいます。もういいや、と思ってそのまま弦を取り付けたらブリッジピンが取れなくなりました。笑 よかったーと思っていざ鳴らしてみると音が鳴りません。泣 よく見てみると弦がフレットに当たっているんです。買った時についていた弦では普通に弾けました。全く理由が分からないので分かる方がいらっしゃったら回答よろしくお願いします。

  • アコースティックギター弦

    アコースティクギター用の弦で,音がいい,お勧めの弦がありましたら,教えてください。 メーカーと弦の名前など教えてください。

  • ギター 弦の張り替えについて

    ずっとエレキギターを使っていました。 最近になってFenderのアコースティックギターを買って練習していました。しばらく使ってそろそろ弦を張り替えようかななんて思い、弦を買ってきて張り替えてみようとしました。 そのFenderのアコースティックギターはヘッドの形がストラトみたいなヘッドの形をしていて弦は横から入れてクルクル回すタイプではなく上から差し込んでグルグル回すタイプでした。 今までそのタイプの弦交換はしたことがなかったのですが、頑張ってしてみた結果。チューニングはすぐ狂うし、弦はビビってしまうし、音はなんか変だし最悪です。 どのようにしたらそのようなタイプのギターは弦交換が上手くいくのでしょうか? また、もしいい手段が見つからなかったらギターショップに行って張り替えてもらおうと思うのですが、その場合はいくらぐらいお金を取られるのでしょうか?

  • 手が小さいので弦長の短いアコギにすべき?

    アコースティックギター(いわゆるフォークギター)の購入を考えていますが、手が小さいのでスタンダードな弦長650mmのものを弾きこなす自信がありません。 いろいろ調べましたが、弦長の短いモデル(630mm~640mm)の種類はあまり多くないみたいなんです。 弦長630~640mm台のアコギで初心者でも弾きやすいモデルってあるんでしょうか。あるいは650mmにトライしたほうがいいでしょうか。 ちなみにアコギの経験はありません。クラシックギター歴は3年半で使っているのは弦長630mmです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • ギターの弦が切れたときの張替えってどうすればいいですか。

    普通のアコースティックギターなのですが、買ってから初めて弦が切れました(購入後3年ぐらい)。 予備の弦は持っているのですが、張り替える方法がよく分かりません。 購入した楽器屋さんに持っていったらやってくれるのでしょうか? それとも購入した楽器屋さんでなくてもやってくれますか? もし費用がかかるとしたらどれくらいかかりますか? 初心者なので困っています。 ご存知の方、お教え下さい。

  • 弦が安定しない……

     先日からギターの練習をしているのですが、フォークギター用の弦が痛くて指が切れそうだったので、クラシックギター用の弦を買ってきました。  ばら売りの弦を6本セットにした、「店長のおすすめセット」ってやつです(1~3がプロアルテのナイロン、4~6がオーガスティンのレッドです)。  ところが、弦がいつまでたっても安定しません。  チューニングを合わせるとその場では合うんですが、1時間か2時間もするとすぐ狂ってしまいます。特にナイロン弦は、1日ほったらかすと1音半も狂っています。  まあ、チューニングなんて毎日狂うものではあるんでしょうが、こんなもんなんでしょうか。