• ベストアンサー

ベートーベン、交響曲5番

すみません、教えてください。 第一楽章の303小節目は、楽譜ではファゴットであるはずだと思うのですが、なぜ殆どのものがホルンで演奏しているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#157218
noname#157218
回答No.4

 ベートーベンは、この部分(再現部に相当します)をファゴットに受け持たせています。  ところが、これに対応する前半の「呈示部」(59小節目)の同じ音形では、ホルンが演奏しています。  呈示部(59小節目)が変ホ長調(この交響曲の調である「ハ短調」と同じフラット3個の長調)であるのに対して、再現部(303小節目)は「ハ長調」になっています。ベートーベンの時代のホルンは、「ナチュラル・ホルン」といって音程を調整するバルブのない、自然倍音しか出せない楽器でした(古楽器オーケストラを見る機会があれば分かると思います)。従って、「変ホ長調」のホルンでは「ハ長調」を演奏できないのです。  このため、ベートーベンは再現部(303小節目)をファゴットに演奏させるように作曲したのです。  ところが、19世紀中ごろ以降、ホルンが改良されてバルブを付けてあらゆる半音が出せるようになったのです。作曲家としてはシューマンの頃です。  19世紀末の後期ロマン派以降、演奏家は良い演奏のためにはオリジナルに手を加えてもかまわない、という風潮が一般化し、「運命」の再現部(303小節目)も、「ベートーベンは再現部もホルンに演奏させたかったが、当時の楽器の制約でファゴットに演奏させざるを得なかった。もしベートーベンが今生きていたならホルンに演奏させたはずだ」としてホルンで演奏することが広く行われるようになりました。1970年代あたりまでは、これが一般的でした。(従って、日本では神様扱いのフルトヴェングラーなどは、思い切りオリジナルを改変して演奏しています)  1970年代頃からペリオド楽器(古楽器)による演奏が盛んになると、現代楽器で演奏する場合でも作曲家のオリジナルを尊重する傾向が強まり、楽譜の改変は減っているようです。従って、最近の「運命」の演奏では、問題の再現部(303小節目)はほとんどオリジナルのファゴットで演奏されています。  以上が、ご質問のような事態が生じている理由です。

kenmogakeu
質問者

お礼

大変すばらしい解答ありがとうございます。 どんな人?で、一般人というのが信じがたいですが・・ 僕が聞いたのは、カラヤンので、ここファゴットじゃないぞ? これホルンの音だろ?っておもい、質問させてもらいました。 よろしければもうひとつお聞きしていいでしょうか?フルトヴェングラーでは、他にどういうところを改変しているのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#157218
noname#157218
回答No.5

 No.4です。  追加質問へのお答えとして、聴いてすぐ分かる例を。 (1)ベートーベンの交響曲第3番「英雄」第1楽章の終結部分で最も盛り上がるところで(655小節目)、ベートーベンのオリジナルではトランペットのメロディ(ドーミ、ドーソ、ドミソ、ソーー)は途中から伴奏に回りますが、フルトヴェングラーは最後までメロディを演奏させています。 (2)ベートーベンの交響曲第9番の第4楽章冒頭で、オリジナルではトランペットは飛び飛びの音しかありませんが、フルトヴェングラーは全ての旋律を演奏させています。  その他、探せばいろいろあると思います。ペリオド楽器での演奏(ブリュッヘンやガーディナー)の演奏と聴き比べてみると面白いと思います。  さらに厳密には、使用楽譜の違いというのもあり、最近では1990年代に出版された「原典版」(ベートーベンの場合、出版社の名前で「ベーレンライター版」)を使うことが多いようで、当然フルトヴェングラーやカラヤンの使ったものと違いますが、これは聴き比べた程度ではほとんど違いが分からないようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sary5265
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.3

ソソソドーレーソー…という部分でしょうか。記憶が定かではないので違う部分だったら無視してください。 ベートーヴェンが「ホルンの音色がいいけど吹くの難しいよな…仕方ないからファゴットにするか」と考えてファゴットにしたのであり、楽器の質が向上してホルンでも容易に演奏できる今では代替する必要がないだろう、と考える人がいます。 そういった方々の演奏を偶然沢山聴いているのではないでしょうか。 私はあまりこの曲は聴かないのでファゴットでしか聴いたことがありませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ほとんどファゴットで演奏していませんか? 同じ動きがほかのところにあるので混同しているかもしれませんよ? あと考えられるとしたらホルンの方が音が強くて運命に合ってると考えたり、 音量が足りないと考えたりしたからかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#120689
noname#120689
回答No.1

当時のホルンの音ががあんまし良くなかったんじゃないでしょうか? ベートーベンの時代だとピアノだって、今のピアノとは全然音が違うでしょう? 楽譜はよくわかりませんが、昔の楽譜はホルンだったんじゃないでしょうか? Beethoven様に聞かないとわかりませんが・・・。 楽器も発達してますし、今の楽器の音を聞いて、当時の 作曲家が何と言うか・・・・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ベートーヴェンの交響曲第1番のティンパニ楽譜

    ベートーヴェンの交響曲第1番のティンパニ楽譜についての質問です。 「全音」出版のスコアでは、第3楽章の127小節目、129小節目のティンパニは、 付点二分音符の単音で記譜されていますが、私の持っているパート譜は、 前後の小節と同じく八分音符の連打となっています。 どちらかが間違っているのか、あるいはベートーヴェンの研究によっては どちらもあり得ることなのか、詳しい方、教えてください。

  • ベートーヴェン交響曲7番4楽章のリピート(ダルセーニョ)について

    のだめで有名な、かのベートーヴェンの交響曲第7番の4楽章のリピートについての質問です。 演奏開始後2分くらいして、楽章の頭に戻る演奏と、そのまま戻らずに先に行く演奏が有ります。 楽譜には一応ダルセーニョがあるようですが、解釈が分かれるのは何故なのでしょうか。 また、それぞれのバージョンのお薦め録音を教えて下さい。お薦め理由の一言コメントがあると嬉しいです。

  • ブルックナー交響曲第8番(ノヴァーク版第2稿)の曲の構成を教えてください

    ブルックナー「交響曲第8番(ノヴァーク版第2稿1890年)」 の各楽章の主題や経過句、コーダなど、 「小節」で教えて頂けないでしょうか。 この曲が大好きで楽譜を買う予定にしています。 どうぞよろしくお願いします。 (ベートーヴェンなどは楽譜の最初のページに書いてあったのですが ブルックナーは書いていなかったもので・・) (例) ○○楽章 ソナタ形式 01~40小節 呈示部 41~80小節 展開部

  • ベートーベンの交響曲について質問です。僕は運命を聴

    ベートーベンの交響曲について質問です。僕は運命を聴いていると、楽章と楽章の間が切れていませんよね?誰か普通は楽章と楽章の間に切れているはずです。でもどうしてベートーベンの交響曲って切れ目なく演奏するのですか?拍手が嫌だからですか?それとも後はショスタコーヴィチの8番も突然第3楽章から第4楽章へ移り変わりました。僕はびっくりしました。でもどうしてそういう仕掛けの曲になってしまったのか?誰か交響曲について教えてください。お願いいたします。僕はクラシックオタクなんで‼️

  • ベートーヴェンの交響曲の連弾

    ベートーヴェンの交響曲を何曲か連弾で弾きたいと 思っているのですが、楽譜が見つかりません。 (ツェルニー編やリスト編などのような、演奏会で  使えるような難易度のものを探しています。) 10年ほど前に、授業で少しだけ第九を弾かせて いただいたことがあり、先生が曲集を持ってらしたので 出版されているはずなのですが… どなたかご存知でしたら、教えてください!

  • 交響曲5番ハ短調について

    交響曲5番ハ短調 1.この曲の楽章の数は? 2.続けて演奏される楽章は? 教えてくださいm(_ _)m

  • ブルックナー交響曲第9番第4楽章の楽譜

     ブルックナー交響曲第9番第4楽章の楽譜を探しています。 私がよく聴くのはクルト・アイヒホルンのものです。第4楽章も色々な版がありますが。クルト・アイヒホルンの使っている楽譜はどうすれば手に入るでしょうか。ダウンロードサイトはありますか。海外でもかまいません。よろしくお願いします。

  • ショスタコーヴィチ 交響曲第五番

    ショスタコーヴィチ 交響曲第五番の四楽章をやりたいのですが、 クラリネットは何管でしょうか? 編成を見るとエスクラとコントラファゴットがあるようなのですが、 楽器がない場合、演奏することは不可能でしょうか!?

  • ベートーヴェン「悲愴」第一楽章の音符教えて下さい!!

     ベートーヴェン「悲愴」第一楽章のAllegro di molto~と書いてあるところから数えて、48小節目(全音の楽譜で3ページ目の7小節目)がわかりません。  ソ(#)、ファ、ファ、ミ となっているところのソ(#)の上にジグザグマークがありますがどう弾けば良いですか?  わからなくて困っています。教えてください。

  • マーラー交響曲第5番の楽章について

    音楽音痴ですが、少しクラシックに馴染みたく少しづつ、人気の曲や部分を聴いています。 処でマーラーの交響曲第5番の第4楽章の評判にあやかり、早速友人からCD(コピーしたもの)を借りて聞いたのですが、交響曲第5番は確か第5楽章までだと思うのですが、CDプレーヤーでトラック第6まであり、どれが第4楽章か分かりません。 第5楽章までしかないはずなのに第6トラックまであるとは、どういうことでしょう?第5トラックまでならそれぞれが楽章とトラックが対応するとわかるのですが、そうではないのですか?教えてください。一応全部聞いたのですが、第5楽章までしかないはずのCDに第6まであると、クラシックを聞きなれていないので、第4楽章は第4トラックなのか第5トラックなのか、、、((>_<))分かりません。教えてください。

機器購入に関する質問
このQ&Aのポイント
  • 購入を考えている機器に適した有線マイクを教えてください。
  • ワイヤレスマイクと有線マイクを同時に使用することはできるのか?
  • ローランド製品とボス製品に関する質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう