• 締切済み

“iMovei2”で作製したものが“iMovei3”では・・

デジタルビデオで撮影した動画をFireWire経由で“iMovei2”(OS:9.2.2)に読み込み(FireWireの外付けHDに)これを編集し再びデジタルビデオに書き出しておりました。 このたび“iMovei2”のファイルをDVD-Rに落とそうとパーティーションを切った内蔵HDに“OS10.2.6”と“iMovei3”をインストールしました、このOS環境で前回作製し保存してあった“iMovei2”のファイルを“iMovei3”で開けたところ80分ほどの動画の所々に入れてあったテロップ(テキスト)が表示れません、テキストの入っているクリップのプレビューでは表示されますがその前後のクリップを流すと入っている場所でのテロップが入らないんです。 もちろんこのファイルをOS9.2.2/iMovei2で見ると問題ありません。何かバグ?があるのか問題のある作成をしているのか・・・ちなみにすべての箇所でこの現象がでているわけでなく、主に後半以降のクリップで発現しているようです。中で使っているフォントは純正でインストールされたものでなく後から入れた物です、OS10に同じフォントがインストールされてないといけないのでしょうか? また表示されているクリップの一部には違ったフォントが上から被っています。

みんなの回答

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.2

>プリインストールされているフォントは両OSで互換あるんでしょうか?(同じ名前でしょうか?) おなじだと思います。 Osaka何かで検証すれば間違いないと思います。 もしくはOffice何かを使っていたらMSゴシックとか。

macpot
質問者

お礼

遅くなりましたが、昨晩検証しました、TrueTypeのフォントで作製していたため同フォントをOSXのフォントフォルダーに入れてみました、結果それにより解決には至りませんでしたが、おかしなクリップを1つずつアップデートしていきました。ただその部分のオーディオの音量が小さくなったのはまたもや???です。またこの状態で保存し直しOS9のiMovie2で開くとクリップの名前がすべて文字化け(+_+)いったいどういう事か!(-"-;)>Apple

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

フォントが指定の物がインストールされていないことが問題ではないかと思います。 OS X 9ともに互換のあるフォントに変更してもおなじ症状が出るか確認してください。

macpot
質問者

お礼

いつもながら早々のご回答ありがとうございます。 やはりフォントがクサいでしょうか? OS9,iMovie2でフォントを共通の物にして保存後iMovie3で検証してみます。 ※プリインストールされているフォントは両OSで互換あるんでしょうか?(同じ名前でしょうか?) ただ問題なく表示されているクリップもずいぶんあるので・・・??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Corel VideoStudio 12の完了ステップについて

    プレゼンテーションに貼り付ける動画を作成しています。 完了ステップ「ビデオファイルを作成」から、「Mpeg2 HD」の「NTSC HD DVD - 1920」を選んでムービークリップを作成したのですが、動画の容量がとても重く?なり(492 MB (516,487,168 バイト))、プレゼンテーション画面に貼り付けると綺麗に動画が流れなくなってしまいました。 改めて設定を変えて、保存しようとしたのですが、完了ステップを選択しても、「ビデオファイルを作成」などの表示が出なくなってしまいました。1度完了ステップを通して保存(ファイルを作成)してしまうと、変更して作成はできないのでしょうか? また、先に作成したムービークリップ自体の容量を圧縮して、作成することは可能なのでしょうか? すみませんが、他に教えていただけるところがありません・・・・。 ぜひとも教えていただきたいです。よろしくお願いします!!

  • ビデオカメラのHDに収めた動画をミクシーに載せたい

    ビデオカメラのHDに録画した動画をミクシーに投稿したいのですが出来ません。 一度パソコンにバックアップして、そのファイルを選ぼうとしたのですがファイルが存在しないとの事で投稿できません。 パソコンにバックアップした時のファイル名がムービークリップになっているからなのかなぁと思い、変換してみました。 DivXToDvdというソフトを使い変換して保存してみましたが、そのファイルもミクシー上では表示されません。 Windows Media Playerで見る事は出来るのですが、ムービークリップをどのように保存したら投稿できるファイルに変換出来るのでしょうか? よろしくお願い致します。 OSはVistaです。

  • この動画のテロップのフォントは?

    この動画の歌詞表示に使われている、テロップのフォントを教えてください。 (「もっと もっと 強くなるから……」のところです。) 回答待ってます――m(__)m

  • ムービーファイル(mpeg)が再生できない

    パソコン内に保存してる動画を見ようとしたところ、以前は再生出来ていたのに再生できない動画があることに気づきました。 ムービーファイルとビデオクリップという種類だったのですが、ビデオクリップのほうはffdshowをインストールしたら何とか再生できるようになりました。 しかしムービーファイルのほうは検索してもその方法がなかなかわかりません(ちなみにOSはXP、プレイヤーはWindows Media Player10をつかってます。) 再生できなくなった理由として思い当たるところとしては、この間パソコンがフリーズして強制終了したことか、ファイルの整理をする際に誤って何かを消してしまったかぐらいなんですが・・・。 なんとかムービーファイルを再生する方法はないでしょうか? どなたかよろしくお願いします。

  • 急にフォントが使えなくなりました

    OSはウインドウズMEです。 ある日突然、今まで使っていたフォントが 使えなくなりました。 (今までのテキストもゴシック体で表示されるように なりました。) 使っていたフォントはTempus Suns ITCです。 ウインドウズのフォントファイルの中にはその名称で ファイルが残っていますが、使用が出来ません。 一度削除、再インストールを試みましたが、 コピーされません。 どうしていいのか困っています。 再度このフォントを使えるようにする方法があれば 是非教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • メディアプレイヤー

    PCはVistaです。 WMP11がインストールされています。 PENTAXのOptioS10というカメラで動画を撮影しました。 PCに取り込んで再生をしようとしたところ、「コーデックがありません」という表示が出てきて、映像が再生されません。なぜが音声のみは再生されます。 どのようにすれば再生することが可能になるでしょうか? 動画のファイル形式は ビデオクリップ(AVI)です。 よろしくお願いいたします。

  • ビデオクリップの解除方法

    AVI形式の動画ファイルが知らないうちにビデオ クリップになっていて、AVI動画を開くソフトで開けません。 何とかビデオクリップを解除する方法はありませんでしょうか?

  • フラッシュで小さなフォントをアンチエイリアスしないように…

    題名の通り、フラッシュで小さなフォントを使いたいと考えていますが、 勝手にアンチエイリアスがかかってしまって、 とても見にくくなって困っています。 Macromediaのホームページで回避策を調べたところ、 「テキストボックスを静止テキストではなく、ダイナミックテキストに すれば回避できます。 しかし、そのフォントがユーザーのパソコンにインストールされていない場合は、 フォントを正しく表示できません。 そこでフォント埋め込みを行うと、正しくフォント表示することはできますが、 アンチエイリアスがかかってきまいます。」 というように書かれてありました。 これって、一般ユーザーがインストールしていないフォントを使う場合は、 この問題を回避できない、ということなのでしょうか? 僕はフラッシュを使って、 更新履歴の内容をフラッシュとは別のテキストファイルに編集していき、 フラッシュがそのファイルを読み込んで、 更新履歴の内容をフラッシュで表示させるようにしたいと考えています。 そこでその小さなフォントを使用したいのです。 しかし、アンチエイリアスがかかってしまい、とても見にくくなってしまったり、 「デバイスフォントの使用」などのオプションを利用すると、 そのフォントがインストールされてないマシンで見ると、 全く違うフォントで表示されてしまってたり…と困っています。 長々と書いてしまいましたが、 どなたか、解決策をご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 動画ファイルの変換

    「Windows Media オーディオ/ビデオ ファイル」という、 ファイルで保存している動画を、 「ビデオクリップ」・「ムービークリップ」 と言うのものに、変換したいのですが、 どのようにしたら良いのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • PCで音声が出ない

    先日、デジタルビデオカメラを購入しました。 パソコンに映像を取り込みました。(OSはVistaです) Windows Media Playerで、画像は再生できますが、音声が出ません。 (PCのスピーカーは動作しています) 今まではデジタルカメラの動画をPCに取り込んでいましたが、音声も再生されます。 PCに落とした映像のプロパティは、ムービークリップ(.MOD)と書いてあります。 どうしたら、音声が再生されるのでしょうか? ビデオカメラに同梱されていた、ソフトをPCにインストールはしていません。 それをしないと、音声がでないんですか? すみません。教えてください。

HL-2170WとWindow11
このQ&Aのポイント
  • Window11へのアップグレードを検討中ですが、HL-2170Wは対応できますか?
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSはWindow11で、接続はUSBケーブルです。関連するソフトや電話回線はありません。
  • HL-2170WとWindow11の互換性を検討しています。USBケーブルで接続し、ひかり回線を使用していますが、対応可能でしょうか?
回答を見る