- ベストアンサー
- 困ってます
平成14年式のアコードに社外インダッシュHDDナビの取り付け
平成14年式のアコードに社外インダッシュHDDナビの取り付け 14年式のアコード(20EL)に社外のインダッシュのHDDナビを取り付けることはできますか。 また、その場合の費用はどの程度でしょうか。(ナビの値段以外) 現在は、6CDチェンジャーのDVDナビが入っています。
- teat3339
- お礼率100% (1/1)
- 回答数1
- 閲覧数1124
- ありがとう数1
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- OmniBook
- ベストアンサー率38% (515/1338)
今付いているDVDナビがメーカーライン着装品であれば取付は出来ないようです。 社外品であればOKですが、BOSEサウンドシステムが付いている場合には取付キット以外にサウンドアダプター なる部品が必要になるようです(およそ19,000円)。また、DIN規格の幅より広い場合には別途部品が必要な ようです。 取付キットはオークションでは5,200円で出品されていたので、カー用品店で買っても7,000円ぐらいで済む のではないでしょうか(社外品DVDナビであればそのまま取付キットが流用出来るので購入不要です)。
関連するQ&A
- CF6アコードワゴンの社外ナビ取付け
こんにちは。最近アコードワゴン(H9年式、E-CF6)を中古で購入した者です。 この車には始めから2dinのCDナビ、BOSEシステム、6連装CDチェンジャーが付いていました。 CDナビが10年前の物なのでとても古いので、前の車につけていた1dinのインダッシュDVDナビ(パナソニックのCN-DV250D)を自分で取り付けようと思っています。 CDナビ以外のオーディオ、CDチェンジャー、BOSEシステムはそのまま残そうと思っています。 数年前までソニーのCAR FITTINGページでオーディオ配線や内装の取り外し方を得ることができたのですが、今はサービスが終了したようで、情報が得られずに困っています。 そこでお尋ねしたいのですが、 1.アコードワゴンCF6のオーディオ取付け方法、配線などはどうしたら得ることができますか?ディーラーに行くしかないですか? 2.今回のように純正オーディオとCDチェンジャーを残す場合、どのような電源取り出しハーネスを用意すればいいですか?CDナビに付いているコネクターが使えれば、取り回しに悩まずに済むのですが・・・。 3.CDナビのGPSアンテナのコネクタはそのまま社外ナビに使用可能ですか? 4.この純正オーディオにはナビ音声を入力するためにAUX入力が付いていますか?現在のCDナビのテレビ音声はオーディオ出力しているようです。 5.その他何か必要な物はありますか?(取付金具、パネルなど) 以上、もし経験者の方がいらっしゃれば、ご教授いただけたらとても助かります。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- Y50フーガ社外HDDナビについて!!
Y50フーガ350GTを買うのですが、純正DVDナビで自分は便利なHDDナビ(音楽、DVDを見たい為)に変えたいと思ってます。 その場合どうしたらよいですか? ほかのY50フーガに乗ってる人の写真などを見ると上に社外HDDナビ、チェンジャーのところに純正ナビがついていますがそうしなければならないのでしょうか? 我慢してDVDデッキをつけたほうが賢いのでしょうか? すいませんが意見をください!
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 社外ナビの取り付け!?
平成17年式のトヨタに乗っています。 その愛車に、社外のナビシステムを搭載しようかと考えています。 ところが、EMV(エレクトロマルチビジョン)。つまり、純正のナビシステムが搭載されていて、そのナビから、当初、社外ナビを取り付けるにあたり、コネクター関係、配線を分岐作用と考えていました。 しかし、色々と取り付けに当たって、ネットで調べたところ、トヨタ純正のナビシステム・EMVは、とっても電気的に弱く、コネクター関係を分岐させると、電圧的に低下して故障しやすくなるとの記載が結構見られました。 その話は、実際、本当なのでしょうか。 多くの方は、純正ナビからコネクターを分岐させ、社外ナビと純正ナビの双方を使用で出来る様にしていると当方は聞いています。 その為、当方は、純正ナビと、社外ナビを連動させ、モニター関係を連動させたいと考えています。 当然、ナビ自体は、システム的に違うので、連動は無理だと理解しています。 ただ、モニター映像。 特に、DVDの再生映像は、純正と社外ナビモニターで双方で見れるように考えています。 その問題は、既に解決済みですが、それ以外の配線関係は、先にも述べた通り、純正ナビからコネクターを分岐させて接続する予定でした。 だとしたら、ネット上での話は本当だとしたら、純正ナビシステムは故障してしまうのでしょうか。 これ以外の配線だと、色々と配線を取り出す面倒があるので、素人には少しハードルが高すぎるかなと思っています。 正直なところの御意見を伺い、検討したいと思います。 回答、よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- ステージアC34の社外ナビ
平成11年式のステージアC34を購入しました (憧れだったのですごい嬉しいです!) そこで、2DINオーディオ一体型のナビを付けたいと思っています。 以前、調べたところ純正ナビはエアコンと連動しているため 社外ナビの取り付けは難しいということだったので ナビのついていない車を購入しています。 この車は3DINのスペースがあり、一番上にエアコンのデッキ、 下2つがオーディオ系で空きがあります。 いくら調べても社外ナビは下の2DINにしかついている車しかみません。 (後は、インダッシュ、オンダッシュのみ) 希望:エアコンを一番下にもってきて、純正ナビのような仕様 上にナビを持ってくることは、物理的(配線の問題で)にやっぱり無理なのでしょうか? 近くのショップには経験がないようで諦めるしかないムードで話をされます。 もし、何かいい方法やキットがあればアドバイスをおねがいします。
- ベストアンサー
- 国産車
- Y34 セドorグロ 社外ナビは取り付け可能か
Y34を中古で購入予定です。 店の人に社外のオーディオやナビはつけられないといわれました。 インダッシュのナビは持っているのですが、 これは、取り付けスペースがないのであきらめ、 もしつけられるならば、 オンダッシュのナビを購入したいと思います。 詳しい方、または、取り付けに成功した方など、 知っている情報をお持ちでしたら、 教えていただけると幸いです。 なお、自分の考えでは、 純正のスピーカーにナビから直接配線を引けば可能かという安易な考えを持っています。 ただ、気になることは、ラジオの受信が、窓で行っているということらいしので、 その配線を、ナビに持っていけるかどうかが特に気になっています。 文章が長くて申し訳ありません。 どのような情報でも、教いただけると、幸いです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- H15年式バモス ナビ取り付け
H15年式のバモス(NA・5速)を中古で買いました。 個人的には地デジ&DVD鑑賞出来てHDDにCDを録音出来るナビを付けたいと思っています。 ただ、バモスはオーディオの取り付け位置が低いので、普通の2DINをつけるとかなり使いにくくなると思われます。 オンダッシュのものをと思いましたが、私の欲しい性能のものは数年前で生産が終わっているようです。 またインダッシュのものもやはりモニターの位置が低くなる様です。 バモスでオーディオの取り付け位置を上に持ってくる社外のパーツは無いでしょうか? またエアコンとオーディオの位置を変えることは難しいでしょうか? (これだとそもそも純正のパネルが使えない事は承知しています。) 何か良いアイデアがないでしょうか? 取り留めのない質問になってしまってすみません。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 国産車
- マツダ 純正ナビから社外ナビへ。。。
マツダのトリビュートの純正ナビを社外ナビに交換しようと思い、購入したのですが、純正ナビの取り付け枠が特殊で社外ナビを取り付けることができません。。。取り付け方法を教えて下さい。宜しくお願いします。
- 締切済み
- 国産車
- インダッシュモニター取り付け
カーオーディオについて質問です。 今回、マツダ ラピュタ 660 XターボのH11年式を中古で購入しました。 その純正の1DINカセットデッキを外し、新しくDVD、mp3対応プレーヤ付きのインダッシュモニターをネットで買い、自分で取り付けたいと思っています。買おうと思っているのがeononのE0542 7インチ TFT インダッシュモニター+内蔵式DVDプレーヤーです。 その配線はデッキとモニタ合わせて27本ほどあります。車のほうの配線に車種別配線を付けたら、すべて事足りますか? 今YAHOOショッピングを見ると25000円程から売っていました。 取り付けには買った本体と他に何が必要でしょうか? 取り付け方法などもお教えいただくとありがたいです。宜しくお願いします。 車種別配線というのはどのようなものがいいでしょうか?
- 締切済み
- オーディオ
- ホンダ エアウェイブ 純正HDDナビから社外ナビ
先日、中古でホンダのエアウェイブを購入しました。(H18年2月登録車) 現在納車待ちの状態です。 こちらの車両には純正のHDDナビがついています。 (添付画像のようなナビです。CD・DVD・MD・CFカード使用可。バックモニタ付。モデル不明) 別に現行のマツダロードスターに乗っており、カーオーディオショップにて、 車両購入時についていたBOSEのCDプレーヤーを取り外し、社外のナビへの取り付けは可能でした。 工賃以外に、別途パネルなどのパーツは必要でしたが。 同じように、エアウェイブでこのナビを取り外し、社外のナビに変えることは可能なんでしょうか? (カーオーディオショップに依頼予定です)
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 社外HDDナビについて教えてっ!?
実は先日、知り合いから車を乗り換えたので、社外品のHDDナビを頂きました。 carrozzeria AVIC-H9+AVIC-V07MD のコンビ。 モニター画面が、飛び出てくるインダッシュタイプです。 聞くところによると、かなり高性能だと行こうとで、当方の愛車にとりつけようかなと考えています。 所が、更に、後輩から、車を仕事の都合で手放したので、取り外したナビをあげます。 と、突然、荷物が届きました。 開封すると、何と、別のメイカーのHDDナビが一式入っていました。 こちらは、 ALPINE HDDナビ NVA-HD01+ IVA-D300J のコンビ。 こちらも、モニター画面が飛び出てくるインダッシュタイプです。 で、質問ですが、正直な話、タイプ的にはどちらも相当古いと思いますが、まあ、当方の愛車自体も平成15年式なので、何も今更、新型の最新機種を入れなくても、現在の所、純正ナビが動いているのでそちらをメインに使用しているので、古くてもただで手に入ったので捨てるのもったいないし。 と、言う事で、どちらかと言うと、双方共に、メインで使用するつもりはありませんが、正直な話、 どちらが高性能なんでしようか? どうせ取り付けるんだから、高性能の方がいいかなと。 使い勝手の良さもあるけど、取り付ける以上、やっぱり性能的に良い方と思っています。 ただ、carrozzeriaの方のモニターは、タッチパネルじゃないんですね。 ALPINEの方は、タッチパネルのうえ、画面の向きを左右にも動かせると聞いています。 しかし、どちらもHDDなのですが、若干、carrozzeriaの方のHDDの方が高性能だと聞いています。 今更のナビですが、お勧めするとしたら、どちらをお勧めしますか。 ついでに、お勧めする理由もお聞かせ下さい。 宜しく、お願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 必要部品等を詳しく教えていただいて助かりました。 しかし残念ながら純正のライン取付部品なので他の方法を考えてみます。 ありがとうございました。