• 締切済み

ipodで再生できない曲

necomimiの回答

  • necomimi
  • ベストアンサー率41% (633/1540)
回答No.5

タグの話もありますが エンコーダによってMP3ヘッダーを正しく書き込んでないものは 存在します。同じコーデックでも不完全なヘッダーを書き込む ものでエンコードされた場合は、PCで再生するときでも 正しく再生しないことがあります。

関連するQ&A

  • ipodで曲が正常に再生されないのですが…

    現在、ipod nano(第四世代)を使用しています。 今までに貯めた曲(WAVE形式)をipodで聞きたいと思い、 dbpoweramp music converterを使用し、mp3形式にしました。 itunesでは正常に再生できます。 しかしながら、ipodで聴こうとすると、一瞬で曲が終わってしまうような形で、何も音が出ることなく、次の曲に移ってしまいます(汗) 今までに入れてきたmp3データやmp4データは正常に再生出来ています。 同期のし直し、itunesへの登録し直し、復元等試しましたが、改善されません… なんらかの対処法があれば教えてください。 ちなみに形式は フォーマットはMPEG-1 レイヤー3 チャンネルがジョイントステレオ ID3タグがv2.3 エンコード方式がLAME3.98です   よろしくお願いいたします。

  • ipod nanoについて

    ipod nanoを利用していますが 音楽をプロパティで 開くと ↓こんな感じででるんですが 種類:MPEGオーディオフザイル サイズ:3.1MB ビットレート:128kbps サプルレート:44.100KHz ボリューム:-8,3dB フォーマート:MPEG-1、レイヤー3 チャンネル:ジョイントステレオ IDタグ:v2.3 エンコード方式: iTunes v6,0,1,3 ipod nano本体にできるだけ多くの音楽いれたいのですがどれを変更したら容量が軽くなりますか?

    • 締切済み
    • Mac
  • THIS BOOWYだけiPodで再生が途切れます

    最近、BOSE on-ear headphonesを購入したため折角の機会と言うことで、 低ビットレート(CBR 128)でエンコードしていた曲を、 全てVBRにしようかと思いエンコードし直しているのですが、 何故かBOOWYのTHIS BOOWYだけ、 VBRにエンコードしてiPodで再生すると曲が途中で止まります。 エンコーダーはLAMEで、オプションは「-V0 --vbr-new」にしています。 特にCCCDではないようですしiTunesでは普通に再生できているため、 意味が全くわかりません。 CDが影響しているのでしょうか?

    • 締切済み
    • Mac
  • ニコニコ動画やyoutobeの曲について

    ニコニコ動画やyoutobeに流れている曲を拾ってきて聴いてみたのですが、ビットレートが64とかすごく低音でモノラル(ジョイントステレオもありますが)でサンプルレートも22.050なのに、私が買ってきたCDからEACでlame3.97を使ってMP3に可変(VBR)ビットレート192以上に変換した曲と同等の音質か、もしくはそれ以上の音質を醸し出しているのですがなぜなのでしょうか?教えてください。 ちなみにビットレートなどの情報はitunesで曲を再生して得ています。

  • iPod 特定のMP3だけ再生が途中で止まる現象

    おはようございます^^ 表題の現象が起きております。 以前はMP3をエンコードしなおして、iPodを復元したら 戻ったのですが、今回は同じことを行っても直りませんでしたので 質問させていただきました。 MP3のファイルは壊れていないようで、PC上では正常に再生できています。 MP3とiPodの相性はあんまり良くないようですし、 もしかしたらiTunesのAACまたはMP3のエンコーダーを使えば 直るのかもしれませんが、音質が落ちるのがいやです;; ちなみに今のMP3は320kbps,48kHz,ステレオ,LAME3.89です。 なにかこの現象についてお詳しい方、ご教示いただければ幸いです。

  • 同じmp3なのに再生できない・・・?

    ipodにmp3の曲を取り込んだところ、再生されずすぐに次のトラックにいってしまう曲があります。 iTunesでは普通に再生できます。 Windows Media Player でも再生できますが、 VLC Media Player では再生できませんでした。 iTunesのプロパティで再生できる曲と比べて見たところ、 エンコード方式が不明、もしくは LAME3.90 ビットレートに(VBR)と記されている の上記2つが違いでした。 同じmp3なのになぜ再生できないのでしょうか。 おそらくエンコードが原因だと思うのですが 解決方法がわかりません。 ご回答お待ちしております。

  • MP3対応カーオーディオでの再生が出来ない

    いろいろなサイトで、MP3に関して調べたのですが、解決できず・・・。詳しいことがわからない初心者ですので、基本的なところで間違っているかもしれませんが、アドバイスをください。 MP3対応のカーオーディオ(トヨタ純正DVDナビゲーションND3T-W54)でMP3ファイルを再生したいと思い、iTunesでMP3に変換し、同じくiTunesで、デスクフォーマットを【MP3 CD】にチェックを入れディスク作成をしました。ここで作成されたディスクをパソコンでは再生できた(2ファイル焼いて2ファイルとも再生できた)のですが、カーオーディオでは、1つのファイル名が表示されるだけで、再生ができません。 ちなみに、MP3に変換したファイルのプロパティを見てみると、下記のとおりです。 【種類】MPEGオーディオファイル 【サイズ】46.5MB 【ビットレート】32kbps 【サンプルレート】11.025khz 【フォーマット】MPEG-2、レイヤー3 【チャンネル】ステレオ 【エンコード方式】不明 どうして再生できないのでしょうか?

  • mp3のステレオとジョイントステレオ

    mp3のステレオとジョイントステレオの理論的な違いはなんとなく分かります。 しかし、実用・常用に際し、実際どっちが良いのでしょうか。 調べても、これだ という説明が無くて困ってます。 「低ビットれーではジョイントステレオが良い」という記載を見た覚えがありますが、 高ビットレートではそれら記載が無く、分かりませんでした。 以下の設定において、ステレオとジョイントステレオ、どちらが音質が良くなるのでしょうか? またどちらを推奨いたしますか? エンコード設定内容 CDexにて lame3.96 196または256kbps ご教示願います。

  • iPod、音はでるのに動画再生できません

    携帯動画変換君(iPod対応の最新版)を使ったファイルを、iTunes上では見る事は出来ます。 iPodに移すと、音は出るのに、映像が映りません。MPEG-4形式、ピットレート128kbpsです。 出来るだけ分かりやすく、教えていただきたいです。おねがいします。 iPod5世代の30GB(型番JMA002JA)、windowsXP,SP2です。

  • mp3の192kbps(CBR)をwavからつくろうと思い、Lame

    mp3の192kbps(CBR)をwavからつくろうと思い、Lame Ivy Frontend Encoderというソフトをダウンロードしたのですが、設定でCBRを選び、192kbps、ステレオ、プリセットはSTANDARDを選び、変換したところできたファイルはVBRのmp3でした。 CBRを選んだのになぜVBRとして出てくるかが分かりません。 また、できたVBRは例えば190kbpsというものもあれば、240kbpsというものもありました。 このビットレート表示は平均値なのでしょうか。平均値にしては192kbpsからかなり 離れている曲もあり、よくわかりません。 音質的にはこれは192kbps(CBR)のmp3とほぼ同等と考えていいのでしょうか。 ぜひご教授ください。