- 締切済み
外付けのHDDを使ったあと、PCが立ち上がらなくなります。
外付けのHDDをUSB接続して作業をした後、次PCを立ち上げようとすると立ち上がらなくなってしまいます。 外付けハードディスクは毎回きちんと画面右下の「ハードウェアの安全な取り外し」を選んで外してからシャットダウンし、PCを立ち上げる時もHDは外した状態で立ち上げるようにしているのですが、真っ黒な画面だけでてきてそこから動かず、BIOS設定画面にすら行けません。 電源ケーブルを抜いて何時間か放置してからつけると、たまにBIOS設定の画面に行けることもあります。 いろいろと検索して読み込み順位が内蔵のHDDよりも外付けの方が上になってしまっているのでは?とも思ったのですが、BIOS設定画面は素人はいじらないほうがいいとの意見もあったのでまだそこらへんはいじっていません。 「外付けのHDDをさしたまま起動しようとして立ち上がらない」という例はいくつか見たのですが、外付けHDDを使用しただけで次の時に起動しなくなる原因は一体何なのでしょうか?というか、内蔵HDDの方がだめになってるとかも考えられるのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Ace1
- ベストアンサー率21% (555/2541)
USBは本来PCが完全に立ち上がった状態で初めて認識するものなのいです。 だから私はPCが立ち上がってから外付けHDDの電源をONにしております。 外付けHDDは必用な時以外はOFFの状態です。 だからUSBは挿した侭で電源だけのON,OFFで使用しております。 多分内臓のSATAより外付けUSBが先になる事は無いと思います。 安全な取り外しではずしても、あったものが無くなっておる事で異常を感じ採って入る為ではないでしょうか?。 一度普通にPCの電源を切って、外付けHDDのUSBの接続は其の儘にして、外付けHDDの電源だけ を切って下さい。 次に外付けHDDの電源を切った侭PCの電源を入れてPCが完全に立ち上がった状態で、外付けHDDの電源を入れて下さい。 それでも駄目ですか?。
- shinotel
- ベストアンサー率51% (942/1818)
No4~No6の補足です。 画像の中に記入してある番号の?を優先して設定し そのあとに?の設定をしてください。 つまり、起動用のHDDを指定しておいて、これを起動優先させるという 処理になります。
- shinotel
- ベストアンサー率51% (942/1818)
- shinotel
- ベストアンサー率51% (942/1818)
- shinotel
- ベストアンサー率51% (942/1818)
機種については、いわゆるBTOというヤツですね。これだと各パーツごとに集めて組むのですから自作機と同等です。 No signalのメッセージが若干気になりますが、時々はBIOS画面が出るのでしたら添付図の確認をしてください。 手順 1.Power ON 2.DELLキーを数回押して、BIOS画面を出す。 3.BIOSメニューのBOOT画面を選択 4.Hard Disk Drives画面から起動用HDDを1番に指定する。 このとき、外付けHDDははずしておきます。 起動用のHDDの型番が出ますが、HDDの容量等から 型番を推測してください。 特に、複数のHDDを本体に搭載している場合は、優先順が必要です。 5.BOOT画面に戻って、起動させる優先順の設定を行ってください。 6.BIOS初期画面に戻って、EXITメニューから「保存して終わる」処理でPCを起動させます。 以上で、起動用のHDDと起動の優先順位を設定したことになります。 BIOSの初期化は、そのマザーボードが出荷されたときの状態に戻るわけですから、特に異常な処理をしたことにはなりません。 「CMOSクリア」はBIOSの設定を初期化するということです。 (画像が1枚ずつしかアップできないので、3回に分けました)
- shinotel
- ベストアンサー率51% (942/1818)
複数のHDDを装着すると、再起動後にどのHDDが起動用のHDDだったか わからなくなって起動できないことがあります。 BIOSで起動用のドライブを指定しなおす必要がありそうですね。 BIOSには、読み込み順位の設定メニューがありますが、これは読み込みの デバイス(フロッピーか、HDDか光学ディスクか・・等)の名称を指定する だけなので、「HDDを優先しているのに・・」では問題解決にはなりません。 なぜかというと、複数のHDDを搭載している場合には、どのHDDが起動用の HDDかというをBIOSの別メニューで設定しておく必要があるからです。 ただ、市販のPCの場合は、BIOS設定のメニューがどうなっているか わかりませんので、メーカーのHELP DESKにお問い合わせになるのが 手っ取り早い方法です。 BIOSをさわることに抵抗がおありなら、詳しい方の援助をお願いするしかありません。 自作機の場合は、マザーボードの型番がわかれば詳しいレスがつけやすく なります。 できれば補足をお願いします。
補足
No.1さんのところでも補足いたしましたが、PC本体はネットで注文して組み立ててもらって買ったもので、自作というわけではないのですが、メーカー品でもありません。 PCを開いて確認したところ MICRO-STAR MS-7360 と表記してありました。
マザーボードに付いているUSBコネクタに外付けHDDを挿しているとこのような状態になります。 マザボの仕様です。 新たにPCIにUSBボードを増設し、そこへ接続するとこのような事態は回避できますよ。
補足
PC初心者の質問で申し訳ないのですが、 >PCIにUSBボードを増設 というのは、どのように行えばいいのでしょうか?いろいろ調べてはみたのですが、PC本体の内部をいじることになるのでしょうか?参考になるURLなどありましたら教えていただきたいと思っています。 よろしくお願いします。
- roukin
- ベストアンサー率24% (622/2564)
機種なども書かれていませんし。 どのあたりまで起動するのか書かれていませんが、 BIOSを見ないことには始まらないでしょう。 BIOSをいじるのを怖がってはいけません。 元に戻すのは、C-MOSクリアといい、マザーの電池を抜けばいいのです。 電池を元に戻すと、時計もリセットされますが、これは、Windows上で設定できますよ。 まずはBIOSからチェックしましょう。
補足
>機種なども書かれていませんし。 機種とは「DELL」とか「Panasonic」とかそういう指定のことでしょうか?そうであれば、PC本体はネットで仕様をえらんで組み立ててもらって安く買ったものなので、メーカーはどこのでもありません。 BIOSは以前黒い画面が映った時にAMI BIOS(c)2006とかいてありました。 >どのあたりまで起動するのか書かれていませんが 起動音というのでしょうか?ファンが回っている音などはして、PCの電源も光っているのですが、モニターに信号がきていない状態です。(No signalのメッセージがでます)モニター異常でないことは確認済です。 >BIOSをいじるのを怖がってはいけません。 BIOS自体まったくいじっていないわけではなく、昨日たまたま画面が表示されたときにBIOS設定の画面でBIOSの初期化(最適化?)をしてみたました。それもなにか悪い原因の一つになってしまったのでしょうか?その時は普通に使えましたがその後PCをシャットダウンして立ち上げようとしたらまた信号が来ていないというようなことになってしまいました。その時も外付けのHDDを使用しました。 >元に戻すのは、C-MOSクリアといい、マザーの電池を抜けばいいのです。 CMOSクリアは変えてしまったBIOSの設定を元に戻すときにするということでしょうか?質問数が多くてすみません。
お礼
詳しく説明していただきありがとうございます。 書いてくださったようにやってみようとしたのですが、PCモニターに信号がいかず、BIOS設定画面を表示することすらできなくなってしまいました。 2週間前ほどに修理屋で見てもらったのですが、まだここ何日か不安定な状態が続いているので、もう一度見てもらおうかと思っています。 ありがとうございました。