• 締切済み

損失が下がるのはなぜ?

O-LEOの回答

  • O-LEO
  • ベストアンサー率27% (205/740)
回答No.3

私もADSLが突然早くなりました。伝送損失は、まだ見ていません。このWebでは遅くなったと書く人が多いですよね。 私の場合、一時的にIP電話を使いました。契約速度(8M)は変わりませんが、そのときから早くなりました。 たぶん、IP電話に対応させるために電話局内のADSL接続業者の設備が入れ替わった可能性があると思うのです。ですから、IP電話をやめて元のモデムに戻したのに早いままです。

関連するQ&A

  • 光の伝送損失について。

    私は現在yahooの50Mを契約しております。 線路距離長3620mで、伝送損失は45dBもでています。 NTT間に川をまたいでいるので、損失が45dBでていると考えます。 最大スループットは480kbps位しかでないのが現状です。 ノーリンギングサービスやスカパー、また電話回線を利用する物等は利用してません。 ADSLに比べ損失を受けにくい光ですが、やはり損失により1000kbps位しかでていない話も聞きます。 私が光にした場合どのくらいのスループットがでるのでしょうか? また、それを測定してくれる業者や回線業者のサービス等ありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • インターネットの速度向上について

    当方インターネット環境は niftyイーアクセス12M、NTT局からの距離 : 5380m、伝送損失 : 45dBで、0.3Mbps程です。 リンク速度を調べた所、下り : 352Kbps 上り : 768Kbps 損失 : 63dBでした。 距離が遠過ぎるのは承知してますが、もう少し速度向上出来ないでしょうか? それとも、この距離でつながるだけマシでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 【ADSLの速度】線路距離長は短いのに伝送損失が大きく遅いです。

    インターネット(ADSL)の速度の話なのですが、知識不足のため解決できずにいます。 どうか、手を差し伸べてください。 知人の家の話です。 プロバイダはYahoo!BBで12Mの契約だそうです。 線路距離長は780m、伝送損失は42dBあります。 通信速度は何回か測りましたが 下り 130 kbps / 上り 500kbps 程しか出ていません。 (なんと、Mbpsでなくkbpsでした) 正直、インターネットが使えるような状態ではないのです。 周辺の電話番号がわかる家の線路距離長と伝送損失を調べてみたのですが、 数軒のみ距離が700~1500m程度であるにもかかわらず 伝送損失が低い(9~18dB)ことがわかりました。 同じ道路沿いにある家は大体同じ程度の伝送損失です。 地域的にはかなり古い家が多い地域なので、 回線が古いのかしら?と思ったりしています。  知人の話によると、数軒の伝送損失が小さい家は  過去にインターネットを使用していた、もしくは現在も使用している家なんだそうです。  (都会ではありませんので・・・) 光が提供されている地域ではありません。来る予定もないようです。 教えていただきたいのは、 1.インターネットの速度を上げる方法は無いのか 2.なぜ中継局から近いのに伝送損失が大きいのか 3.地域の中にぽつぽつと早い家があるのはなぜか です。どれか一つでもご存知の方がいらっしゃいましたら、 回答いただけると助かります。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ヤフーBBの26M・・・。

    今は12Mを契約してるんですが、26Mにしたら早くなりますか?? 線路距離長 3980m 伝送損失 40dB 下り 1321kbps 距離などに詳しくないので教えてください。

  • 伝送損失35db、最適プランは?

    プロバイダーの乗り換えをしようと思っています。 現在は40Mで契約しているのですが、伝送損失が重要だと聞き そのついでにプランも考えなおそうと思っています。 NTTの線路距離長2830mで伝送損失35dbなのですが、 12Mもあれば十分なのでしょうか・・・

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLのプラン変更について

    前にもADSLの事で質問させていただき、伝送損失というものを教えていただき自分で調べてみた結果 線路距離長3850m 伝送損失 38dBと分かりました。 局からの線路距離長2,000m/伝送損失20dB を超えてしまうと実効速度が今よりも落ちる可能性があるということで、プランの変更を迷っています。 現在はADSL5Mプラン 下り133.726kbps 上り549.58kbps の状況です。 変更プランはADSL50Mプランです。 アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLの回線速度について

    ADSLの50Mを使っています。 以前からダウンロード速度が上がっていないと感じていたのですが、以下の数値は妥当な速さなのでしょうか? 線路距離長2260M/伝送損失35db 下り速度: 3.27Mbps 上り速度: 909.04kbps 判る方宜しくお願いします。 「光」も考えていますが、結構ロスになってしまうでしょうか?

  • 伝送損失58dBで大丈夫?

    NTT西日本フレッツモアスペシャルに申し込んだところ、伝送損失が大きいので、繋がるかどうかは、やってみないと分かりません。と言われました。 線路情報は次の通りです。 線路距離長(エンドユーザ~NTT収容ビル)4670m 伝送損失 58dB このような条件では無理なのでしょうか?又同じような条件で利用されてる方はいらっしゃいますか?宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLでの線路距離長と伝送損失について

    ADSLを検討しているのですが「線路距離長」と「伝送損失」によって同じ契約でもずいぶん速度が違うと聞きます。いろいろと皆さんの環境等を参考にさせて頂きたいと思っております。 そこで質問なのですが「線路距離長」が違っても「伝送損失」が同じであればほぼ同条件と考えて良いのでしょうか? 例えば  線路長4000mで伝送損失40dBと  線路長3000mで伝送損失40dBは ほぼ同じでしょうか? よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 接続可能な伝送損失の限界は?

    ダイアルアップ(56kbps)からADSLへの変更を検討しています。ところが、 ●線路距離長:4550m ●伝送損失:55dB で、速度が出ない、もしくは接続すらできないかもしれない。 とNTTの販売スタッフ言われました。 ダイアルアップに比べれば数倍は早くなるのであれば、 動画や音楽をダウンロードするようなこともないので、十分です。 しかし、接続すらできかもとなると、導入に躊躇してしまいます。 やはり、上記の数値では、接続自体は難しいのでしょうか? 実際に接続しないとなんともいえないとは思いますが、 もし、詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。 (予算的に光にする予定はありません。。。) ※ちなみに、アッカのHPによると、  50M超サービスで推定下り速度 3200 kbps~736 kbps  でした。

    • ベストアンサー
    • ADSL