• 締切済み

オヤイデ製(15年前?)の緑と白線に透明のチューブに入ってるSPケーブ

e_Chikamaの回答

  • e_Chikama
  • ベストアンサー率29% (57/192)
回答No.1

スピーカーのケーブルで音が変われば苦労しません、スピーカーを変えれば変化します。 質問内容が不明です、なにを交換するのですか?

関連するQ&A

  • 25年前購入のSPから音が出なくなった

    スピーカーに関する質問です。 2-3年前からCDをかけても、最初の1-2曲目は音が出なくて、時間の経過とともに音が出るようになってきました。それが、だんだん音が出るまでの時間が1-2曲ではなくて3-4曲、つまりCDの半分近くは音なし状態になり、とうとう音が出なくなってしまいました。 一応スピーカーコードはSP側、アンプ側両方とも挿しなおしてみました。ヘッドホンでは左右きちんと音が出ているのでアンプの問題ではないと思います。スピーカーコードがどこか断線でもしているのか、それともスピーカー自体に問題があり、スピーカーコードを買い換えても音が出ないのか、何か確認をする方法があるでしょうか。スピーカーコードを購入して試してみればいいのでしょうが、他にチェックポイントがあれば教えていただけると助かります。 ちなみに ・スピーカーは25年ぐらい前に購入したヤマハのNS10M ・アンプは15年ぐらい前のケンウッドA-M90です。 やはりスピーカーの寿命かも、と思うのですが。よろしくお願いします。

  • Visual Studio 6.0のSPについて・・前のSPは入れなくてOK??

    Visual Studio 6.0のサービスパックは 現在5まで出ているんですけど・・・ その前までに出ているSP4やSP3などは 入れなくていいんでしょうか?? すべてSP5に入っているのでしょうか?? 分かる人教えてください。お願いします。

  • 10年前緑内障と診断されましたが

    10年ほど前眼科医で眼底検査により緑内障と診断され点眼薬の投与と定期的な視野検査を続けてきました。昨日の診察で今までの検査では特に視野の欠損は認められず眼圧も平常値をたもっているのでしばらく(3ヶ月ほど)点眼薬の投与をやめましょうといわれました。普通緑内障は治る事が無く眼圧を下げるための点眼薬の投与は一生続く物と理解していたのですが先生の言う通りにやめてもよいのでしょうか。先生には点眼薬により進行が止まっているのかもしれなく心配だとは伝えましたがいかがな物なのでしょう。

  • 18年位前のシャンプーについて・・・

    くだらない質問で申し訳ないのですが、 18年位前に確か緑色で草のような匂いがするシャンプーがあったのですが 憶えている方いますか? CMは湖かどこかで長い髪の女の人が座っていたような・洗っていたような… このシャンプーの名前が思い出せなくてすっきりしません。 教え下さい。

  • AURA VA-100 EvolutionとAura SP-50 15年以上前のアンプ、スピーカーを買っても大丈夫?

    15年以上前のアンプ、スピーカーを買っても大丈夫でしょうか? AURA VA-100 EvolutionとAura SP-50がそれぞれ3~4万円で出ていました。 当時の定価がそれぞれ20万もしたようなのでお買い得かなとも思ったのですが、 ネットで調べてみると、90年代の初めの製品のようなので、 中身が錆びていないか心配です。 スピーカーは古くても、エッジを交換すればまた使えるようなのですが、 アンプは、中古だったら、最近のものを買ったほうがいいのでしょうか。 中古のアンプ、スピーカーを買う際にチェックする点など、教えてください。 また、Aura SP-50について、http://www.omr-lab.com/SP50.shtml 以外、あまり資料が無いようなのですが、ご存知でしたら、教えていただけませんでしょうか。

  • だいぶ前の年末にあっためちゃイケSP…

    ほんとーーーにアバウトなんですけど、5年位前の年末にめちゃイケSPがあったと思うんです。 それで詳細を知っている方がいらっしゃったら何でもいいんでおしえて下さい! 確かコントものがメインでした。

  • 20年前のコンポのスピーカー、まだ使えますか?

    20年ほど前のSANYOのコンポのスピーカーを買い換えようか迷っています。DVD+HDレコーダーに3万円位のAVアンプを繋げて、ホームシアターのメインスピーカーとして使っています(用途はDVD、CDなど)。 最近、引越し先の部屋でスピーカーケーブルの長さが足りず、ケーブルだけ換えようと思いました。しかし、直接スピーカー本体(音が出る部分)にケーブルが付いているようで、しかもスピーカーの箱の後ろが開かないようになっていて、長いケーブルを買ってきて終わりとは行かない様子です。 そこで・・・ (1)半田ごてを使ってケーブルの継ぎ足しをしても音質に影響はないのでしょうか? (2)少しスピーカーボックスに穴が開いても(穴が大きくなっても)音が出る部分に直接ケーブルをくっ付けた方がいいのでしょうか? (3)それとも安いスピーカーでも買い換えてしまったほうがいいのでしょうか? みなさんのアドバイスをお願いします。 もともと音質にうるさいほうではありません・・・

  • 10年ちょっと前の曲

    もう、OK WEBが頼みの綱なのでご存知の方がいらしたらお教えください。12~3年前に私自身が聞いたのですが、男性の声で女王女王●×※~とコーラスがあり、女王さまが「おほほほほ」と現れガラスを引っ掻く音や黒板を引っ掻く音など人が嫌がる音を聞かすような歌があったのですがご存知の方がいらしたらお願いします。

  • 15年前のケンウッドのウーハー

    ケンウッドのデッキにアンプを取り付けて15年前のケンウッドのウーハーを接続したんですがびりびりと音がでるので中身のサブウーハー?部分だけ交換したいのですが可能でしょうか。分解して大きさをはかって径があえばできるものなのかかしりたいです。このような作業をやった事ある方いたら教えて下さい宜しくお願いします。

  • 宅録されている方へ、ケーブルについて質問です。

    当方、デスクトップPCでエレクトロニカ制作しています。 プロの方には敵いませんが、そこそこ機材は良いものを揃えてるつもりです。 例えば、Macproデスクトップで、neumannスピーカー、インターフェイスはRMEのfireface400、電源はオヤイデ電気のblackmanbaなどをスター電器のトランスターという機器からダウントランスさせて使用しています。自宅は単相200V工事済です。 宅録時に音に関係する以外のケーブル類について質問です。 スピーカーの電源ケーブル、RCAケーブルや、PCの本体の電源ケーブル等は、それぞれ個々の意見があるでしょうが、オヤイデさん等で販売されているようないいものに換えると、一定の効果が得られると言われているのが一般的です。 私自身も効果があると考えている一人です。 そして、midiケーブルやHDMIケーブルは、音を録音する事において直接関係していないので、ケーブルを変えても音には影響ありませんし、音楽を制作する、という事に関しては、ケーブル自体も流通していないと思います。(映像を制作している人向けのHDMIケーブル等はありますが) そこで質問なのですが、例えば、デスクトップPCで宅録している人などはディスプレイの電源、HDMIケーブルが必要です。またmicro korg等のmidiコントローラーを使用する際には、その電源ケーブルも必要です。 電源回り、ケーブル類をある程度整備されているアマの方&またプロの方等は、それらの音に直接関係のない機器の電源ケーブル、HDMIケーブルも、オヤイデさん等の一般的に良い、とされるケーブルに換えているのですか? そしてそれらのケーブルは、もし、メッキのものを使用されている場合、そのケーブル類も整備されたダウントランス・その先のタップ等に挿されているのですか? 機器に同梱されているケーブル類は大抵メッキのものだと思います。 もし、他の電源回りをオヤイデさんや他のメーカーのいいものに換えても、一本通常のメッキされたケーブルを使用する事で、理論上はノイズがPCやDTMソフトの波形に入り込んでしまう事になると思うのですが。 神経質になりすぎているのか、と思う部分もありますし、エアコンをつければ、そこからノイズは入りますし…という意見もあると思いますが。。 宅録されている皆さんはどうされているのか、ご意見を頂戴したく書かせていただきました。ご返答宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう