• 締切済み

1円の商品

ong_aの回答

  • ong_a
  • ベストアンサー率33% (11/33)
回答No.4

商品の内容にもよりますね。 価格が1円でも 送料は結構高くつくと思われるので,それを払うだけの魅力に欠けているとも考えられます。 あまり疑心暗鬼にならず,ほしいと思ったら 入札して見られてはいかがですか。ただし 送料 その他の条件はしっかり確認してからにしましょう。

関連するQ&A

  • どういうことでしょうか?

    ヤフオクです。 直前まで、入札がされていたのに終了後、入札件数が0になっていました。 開始価格が、3000円で終了価格が36000円になっています。 出品者が出品中に入札の取り消し(評価の悪い入札者はされるみたいですね。)をしたのでしょうか。 それなら、終了価格が36000円が下がりますよね。 どうしたら、こういうことになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ヤフオクで、同じ商品でも入札が殺到するものと、そうでないもの

    ヤフオクを楽しんでいます。 同じカテゴリで、同じような商品を出品していても、入札の殺到している人と、全くゼロな人を見かけるのですが、落札者からすれば何が違うのでしょうか? 両者には発送方法や、決済の方法にも大差がありません。 入札のない人は、どんなに綺麗に写真を撮って、丁寧に説明文を記載していても購入者がいないのに対し、入札の多く入っている人は、文章に改行などもなく雑で読みにくいのに、その人の出品物には多数の入札が入っています。 ひとつ気づいたことは、入札のない人は、評価が1桁代だったり少ないのが特徴だったのですが(でも悪い評価はありませんでした)、やはり評価の多い人のほうが、落札者からすれば安心感があるのでしょうか。 はたから見ていると、「わざわざ入札の多い出品者のところで、落札バトルをして高い金額で買わなくても・・・」と思ったのですが、違いを教えていただきたいです。

  • ヤフオク/入札単位10円なのに1円単位の金額で落札されることについて

    ヤフオクの落札金額に関して2点質問です。ご指導をお願いします。 入札単位10円、あるいは100円などで出品した商品で、 501円とか、1001円という1円の端数がついた金額で 落札されることがあります。 ・質問(1) これはつまり、出品者が入札単位を10円とか100円に設定していても、 落札者は、1円単位で入札できる、ということでよろしいでしょうか。 ・質問(2) 入札単位を10円に設定した時、落札する側に、できるだけそれを 守ってもらうよう、工夫をしている方がいらっしゃいましたら、 教えていただけますか? (工夫はしていない、入札単位はどうでもいいという方の書き込みは どうぞお控えください)。 たとえば商品説明欄に、入札単位を守ってくださいと書くのはいいと 思うのですが、システムとして1円で入札できるなら、意味がないと 思いまして…。 ささいなことといえばささいなことなので、これだけで落札者を マイナス評価するわけにもいかないので、ご相談させていただきました。 よろしくお願いします。

  • ヤフオク 出品者によるオークションの取り消し

    ヤフオクで入札中の商品について、終了時間10分前に高値更新されたので、再入札→高値更新→再入札を数回繰り返していたところ、いきなりオークション終了となりビックリしました。 該当ページも、入札件数がゼロとなっています。 『出品者の操作にてオークションが途中で取り消されました』とのことですが、こんなことは初めてです。 出品者は、以前ヤフオクで落札したものを出品していて、出品者が落札した金額の半額程度の入札額でしたので、ギリギリになって金額に納得出来なくて取り消したのかなとも思いましたが… ずっと探していたものでしたので残念でしたし、最低落札価格の設定をして頂きたかったです。 このような場合、出品者に『悪い』 の評価はつかないのでしょうか? 今のところ、何も評価は変わっていません。

  • はじめてのヤフオク出品

    不用品(おもに服)を整理したく、はじめて何点かヤフオクに出品してみましたがさっぱり入札されません。アクセスやウォッチリストの件数はけっこうあるので、物自体は興味を持ってくださる方がいるのだと思います。写真や説明も良い感じだと思います! 入札されない理由としては、出品者としての評価が0(ゼロ)だから、ではないかと考えています。 そこで質問なのですが、やはり評価がゼロだと入札したくないですか? それから、出品経験のある方に伺いたいのですが、はじめ評価ゼロでも入札されましたか? 誰でもはじめは評価ゼロだったのですよね・・? ここを乗り越えないとどうしようもないと思い、小細工なしで、えいやーと出品してみたものの 入札されず悲しいです。 アドバイスお願いします!

  • 入札額1円?

    ヤフオクで1円スタートで出品しているのですが、 入札単位10円で設定しているのに、入札金額1円での入札が入っております。 1円スタートの理由は注目されるのと、使わない物を、使いたい人にリサイクルという考えでやっているので、ただ同然の値段でもかまわないという理由からです。 しかし、出品料10.5円かかりますよね。 だから1円スタートでも10円の入札があれば11円でマイナスでは無いので11円でも構わないのです。 しかし、1円で落札では、ボランティアになってしまいます。 入札単位10円と書いてあるのに、なぜ1円で入札するのでしょうか? このまま、1円で落札されても、取引するべきでしょうか?

  • ヤフオクで開始価格1円の品物って入札しても大丈夫でしょうか?

    ヤフオク開始価格1円の商品で気に入った物があるのですが、入札が不安です。 OKwaveの質問でも1円出品は、出品者が別IDで値段を吊り上げているかもしれない、と書かれている物があります・・・。 しかも、今回の出品者につけられた評価の4%は悪い評価です。 とても欲しいのですが、こういう出品者からは購入しない方が良いのでしょうか・・・。 アドバイスお願いします!!

  • 数量が多い商品の落札順位

    ヤフオクで落札専門の初心者です。教えてほしいのですが、 数量1の商品の場合、1番高い金額を入札した人のみが落札できるのは当然ですが、例えば数量が10の商品の場合は入札金額上位10人が落札できるってことでしょうか?(もちろん最低落札金額の設定がない場合です) だとすれば、開始価格1円だとして入札者が10人に満たない時は数千円で入札した人と1円で入札した人が同じく落札者になるのですか? たぶん大量に仕入れたであろう比較的安価な雑貨などで、数量99とかを見る事がありますが、この場合入札する人は99人もいなかったら1円でも入札したら落札できる事になるので出品者にとってメリットがない気がするのですが。 私の解釈が間違ってるのでしょうか?

  • ヤフオク:評価の低い者を削除すると金額はどうなる?

    ヤフオク:評価の低い者を削除すると金額はどうなる?  急ぎなので、24時間以内に回答がいただけると助かります。  あまりヤフオクで出品には慣れていませんので、入札者を削除したことはありません。  現在出品しているのですが、精密なもののため人によっては不満に思う可能性もあるため、価格を安くしつつ、ノークレームノーリターンとしています。また、からまれるのも不本意なので、「評価の低い方は削除します。」と書いています。  ところが、問題がありそうな人【以下「低評価者」と省略】が入札中で悩んでいます。  「低評価者」は、どうやら私の商品を落札したいらしく、他の人が価格を吊り上げても、必ず最高額をつけます。ただ、「低評価者」が入札してくれなければ、ここまで金額が上がらなかったことも事実です。  すでに価格的には自分で満足できる水準に達していますので、そろそろ締め切りたいと思っています。ただ、現在この人を削除すると、金額はどうなりますか?  具体的には、入札履歴のイメージは以下のとおりです。  低評価者  4900    Aさん  4800  低評価者  4700    Aさん  4600  低評価者  4200    Bさん  4100  低評価者  4000    Bさん  3900  低評価者  3000    Cさん  2900  低評価者  2800    Cさん  2700  低評価者  2000    Dさん  1000 【開始時】  低評価者は、常に価格形成にかかわってきているので、この人を削除すると、金額がどこまで下がるのでしょうか?4800円でしょうか?4100円でしょうか?それとも最初の1000円でしょうか?  自分としては、4900円が4800円に下がるだけなら、低評価者を削除して、早期締め切りでAさんと取引したいのですが、そういう理解で正しいでしょうか?  

  • [ヤフオク] 新規ではないのに4999円で入札はなぜ?

    以前、とある物をヤフオクに出品しました。 500円でスタートし、直後に2件ほど入札が入り、4999円となりました。 結局、残り一日まで4999円で、結局約12,000で落札されました。 大体の落札予想額でしたし、取引もスムーズでおおむね満足したのですが、 一点だけ疑問が。 はじめに4999円で入札を入れた人はなぜに「4990円」で入札したのでしょう? もちろん、新規の方ではなく、かなり高評価多い方でした。 入札した方は、 ---------------- 狙った商品がどう考えても4999円を超える相場の商品なので、 新規IDでの悪戯・冷やかし・吊り上げ入札をさせないため、 すなわち、新規の方が 500円→600円→1000円→・・・・ と細かい金額で入札が繰り返されると入札数が増えて、 注目のオークションやピックアップ表示されてしまって たくさんの人の目に付きやすくなってしまうのを防ぎ、同商品を 狙うライバルを増やさないため。 ---------------- 上記のような理由なのかなと思ったのですが、見当違いでしょうか?? 何かわかる方いたら教えてください。