• ベストアンサー

素直に疑問に思いました。ディスクってコンピューターはどのように読み込ん

shakatakuの回答

  • shakataku
  • ベストアンサー率22% (264/1161)
回答No.3

点字って見た事ありますか 紙に点を打って触る事によって点の位置により字や数字を認識します この点字の物を直線状に並べてデータとして記憶します 大昔はコンピューターのデータも紙のテープにこうやってデータを記憶していました さらに穴と穴の開いていないところの認識を 磁気で認識させて(オーディオテープみたいに)データを記憶させていた時期もあります フロッピーディスクが出てさらに高密度化して進化したものがハードディスクです (以上 あまりにも簡単に・・・)

関連するQ&A

  • PS2のディスクの修理について

    PS2のディスクの傷について質問させてください。 この前中古で買ったゲームソフトがあるのですが、ディスクの表面に傷が付いていて実際にプレイしてみても所々音飛びがありました。なので近くのゲームショップで修理してもらった所、キレイに音飛びが直っていました。しかし、今度は自分の不注意でディスクに傷をつけてしまいました。(傷自体は深くなく、擦ったような傷です)そこで質問なのですが、ディスクの傷はそう何度も修理できるものなのでしょうか?

  • ニンテンドー3DSに関する3つの疑問

    ニンテンドー3DSに関する3つの疑問 1 DSが64並のグラフィックなら3DSはGC並のグラフィックになる可能性は高いでしょうか? 2 過去のゲーム機のソフトをダウンロード販売する可能性は高いでしょうか? 3 ソフトはカード式かディスク式かどちらの可能性が高いでしょうか?

  • ディスクの空き容量について疑問

    vaio type P を使っています。vistaです。 SSD の64Gのを買いました。 64GといってもPCを立ち上げて、コンピュータのところで見ると、C:ドライブの合計容量には58.1Gとしか出ていませんが、それはそんなものかなと思って受け入れるとして、それよりも今回は空き容量の疑問を訊きたいです。 空き容量のところには18.4Gと出ているんですが、C:ドライブ配下のファイルとフォルダを全部選択して、プロパティを出すと、サイズ28.8G(ディスク上のサイズ29G)としか出ていないんです。 28.8+18.4=47.2 くらいなんで 10Gくらい無いことになってるんですけど! という疑問です。 リカバリ領域に関しては、リカバリディスクを作った上で、リカバリ領域を外してvistaおよび初めから入っているソフトをインストールし直すってことを買った直後にやりました。このとき、空き領域が、リカバリ領域を外す前と較べて減ったことは確認しました。(確か7Gくらいだったか)。しかし、今回の疑問であるC:ドライブ配下の容量と空き容量の合計が合っているかは確認してませんでした。 なにか知っている方いらっしゃったら、ヒントでも良いんで教えていただけたら幸いです。宜しくお願いいたします。

  • wiiのディスクの細かい傷

    wiiのディスクの細かい傷 wiiのソフトのディスクをよく見て見ると、1ミリ程度の傷が外側に結構ついているんです。 でもそのソフトは、ディスクを入れる時にちょっと失敗してしまった事があるので、それが原因だと思ったのですが、他のソフトにも結構細かい傷がついてます^^; 最近新品で買ったソフトを三回程度遊んだのですが、それにも細かい傷がついてました^^;かなり丁寧に扱ったのですが… wiiは、こういう細かい傷がつくものなのでしょうか?それとも本体が原因なのでしょうか… 扱いには十分きをつけていますし、本体も買って二ヶ月です。 かなりショックで、気になります。他の方はどうなのか教えてください。

  • ゲームディスクのキズ・・・

    明日お目当てのゲームソフトを購入したいと考えているのですが、そのゲームソフトは”キズあり”ということで500円値引きされています。 実際買う側としては値引きされていて嬉しいものですが、ディスクにキズがあり、困ることとは何があるでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • コンピュータ内のフォルダについて

    コンピュータの中を見ると、自分の名前のフォルダの中に、お気に入り、ドキュメント、 ピクチャ、ミュージックなどのフォルダがあり、そしてローカルディスク(C:) の中にも、ユーザーというフォルダの中にお気に入り以下同じようにフォルダが並びます。 この両者はまったく同じもので、またどちらで作業しても他方に変更が加えられるのでしょうか? どうしてもわざわざ同じものを二つ用意するということが理解できません。 初歩的な質問ですがよろしくお願いいたします。

  • キズの多いディスクはピックアップに負担をかける?

    中古で購入したゲームソフトにキズが付いていることが結構あります。 CDプレイヤーで音飛びするような目立つ傷も、 ゲームの場合は普通に遊べてしまうことが多いです。 でも、実はピックアップに負担をかけているのではないかと不安です。 実際のところどうなんでしょうか?ディスクの傷は直した方がいいですか?

  • 傷が酷くて買取不可のディスク……

    見てくださってありがとうございます。 最近あまりゲームをしなくなったので中古ゲーム屋さんに売ろうと思ったのですが、もともと中古で購入した品が多いせいか、結構な量が買い取り不可で戻ってきてしまいました。(動作に問題はありません) ディスクの盤面の傷を研磨してくれるサービスをしているお店があったり、傷を消す道具(ディスクリペア?)などがネット販売などで見られるのですが、これらを利用すれば(深い傷は無理だと思いますが)買い取ってもらえるソフトが出てくるのでしょうか? 実際に成功した方はおられますか?

  • レーザーディスクのソフトが変質してしまい、困ってます

    1年ぶりにレーザーディスクを観てみようと思い、ソフトを取り出そうと思ったら、紙製のジャケットの中にあるビニール袋にディスクの縁が溶けてくっついてました。なんとか取り出してはみたんですが、縁がベタベタして接着剤のようになって取り出す時にディスクの表面のあちこちに付いてしまいました。数日間放置しているのですがベタベタはそのままで、どうにも出来ません。20枚ぐらい所有しているうちの3枚なのですが、他のディスクは異常がありません。 どなたかこのベタベタしたものを取る方法を教えてください(>_<)

  • デジカメのセンサーについての疑問

    見た目の格好良さだけに釣られて、ミラーレス機を買いました。 只、カメラは初めてだったので少しはデジタルのことを理解しようと思い、カタログなりを見ています。 そこで、疑問に思ったことがあるので、ご教授いただければ幸いです。 (1)裏面照射型センサーというのがありますが、このセンサーは表面照射型に比べて、テレセントリック性に対しても、有利に働くのでしょうか。 (2)CCDと比べた場合どうでしょうか、どちらが良いかなど、あるのでしょうか。 (3)そもそもマイクロレンズを使っていれば、テレセントリック性をそれほど考慮しなくても良さそうな気がするのですが、初期の頃のセンサーはマイクロレンズを使っていなかったのでしょうか。私が、根本的なところで考え違いしているのでしょうか。 言葉の使い方が合っているのか?きちんと通じているのか? 訳わからなかったらご指摘下さい。 ひとつだけでも結構です。また、歴史的な経緯など交えていただくと嬉しいです。 などと図々しいことまで書いてしまいましたが、 よろしくお願い致します。