• 締切済み

出産費用は自分で出すものですよね。

出産を控えてる者です。 出産費用の事で検索してたら、「出産費用は両親が出した」とか「出産祝いとして両親から100万円もらった、200万円もらった」とかって出てくるのですが、それが普通なのでしょうか。すごく驚いてるのですが。。。 私の夫は修士生で、いわゆる学生。私は産休まで働いておりましたが、お金に余裕がなく貯金が少なくとも、出産準備にかかるお金は全て自分達で出しました出産費用も帝王切開や地域の関係上等で、一時金+自己負担20万円くらいの金額ですが、もちろん自分達で一時金でまかなえない20万円全額出す予定です。 夫の両親は貧乏なので出産祝いとかも貰えませんし、私の実家は裕福な方ですが、里帰りしていても自分の食費、生活費は自分で出してるし、何も援助はないし、出産祝いももらえない予定です。 何もしてくれない私達夫婦の家族がおかしいのでしょうか?常識ハズレなのでしょうか? 自分達の子供だから自分達で費用を出すのは当たり前だと思いますが、なんだかなんだか世界が違いすぎて、すごく落ち込みました。。。

みんなの回答

  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2827)
回答No.6

出産費用とは、出産の為に入院し、その際に病院に払う費用のみをおっしゃっていると考えていいでしょうか。 皆さん、若干お話に尾ひれつけたり、約100万だとしましょう。でも60万でも100万と言う人もいれば、50万以上集まったから100万にしておけ!なんていう人も。 正確なところは・・・・ それに、そんな皆がそんなに貰っているのはこのご時勢では、相当裕福なご家庭だと思いますよ。 年金、貯金をはたいた親の気持ちをその人達は判っていないだけです。 それに、もともと、出産費用は夫婦で支払ってきたはずです。 昔昔、そうだと思いますよ。 何もしてくれない、とはおそらくそうはないと思いますが。 常識はずれではないです。 見栄っ張り。 そんな言葉が死語にならない限り、こんなネット上なんて話をでっかくする人はいます。そう思って、情報を読んでください。

titin-kun
質問者

お礼

「親からの出産祝いが50万円って少なくないですか?」って質問とかあって、本当にビックリしました。それに「少ない」と回答してる人とかもいて、これまたビックリでした。 年金、貯金をはたいて親からお金はいただきたくないですよね。 たしかに、そうゆうのを普通だと思ってる人は、その親の気持ちは判ってない人が多いかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oz1978
  • ベストアンサー率31% (51/162)
回答No.5

結婚式と同じで、家庭や人に依って様々なのではないですか? 姉は結婚式で両親に百万プレゼントしました。 勿論式の費用は自分たちで。姉もその夫も特に裕福ではないです。 私は国際結婚で住んでいる国で小さな式だけをしたので、 かかった費用は数万円。勿論費用は自分たちで。 弟は盛大な披露宴で、両親に数百万借りてました。 兄弟でも色々です。 出産祝いも「礼儀」としてありましたが、最近は 年配の方でも知らぬ顔をしている人も増えました。 私は兄弟で、出産祝いはお互いにしないと決めています。 厚意でいただくお祝いは臨時収入で嬉しいですが それを充てにしているのは、「子供が子供を産んだ」 考えの浅い人たちだと思っています。

titin-kun
質問者

お礼

家族や人(長男か)とかによってさまざまですよね。 お姉さま、100万円のプレゼントは素晴らしいですね! 私もそれくらい、いつか親にしてあげたいと思います。 確かに、援助を充てにするって、ホントにその人は「親」になれるのかなーって心配になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sky_blue
  • ベストアンサー率62% (129/206)
回答No.4

まぁ家庭環境(特に経済的なもの)は各家庭で全然違いますからね。うちも、夫のほうの実家は余裕ありませんが、私のほうの実家は、我が家の数倍の収入があり、かなり余裕があります。が、お祝いにベビーカーを買ってくれましたが出産祝いはそれだけです。基本的に子供の頃からお金のことは厳しくされていました。お年玉も全部取り上げられていたし(でも貯金してくれていてお嫁に行く時にくれましたが)、学生の頃はアルバイトしていてお小遣いなんてもらったことなかったですし。裕福で贅沢させてくれる親もいれば、裕福でも贅沢はさせない親もいます。親の経済力も方針も本当に千差万別です。 だから「中には」高額なお祝いをもらえる人もいるでしょうね。友人には結婚祝いに新築の家を建ててもらった人もいましたよ。何千万円もの家をキャッシュで払ったとか(^^; おぉ、世界が違うな~と思ったものです。正直羨ましかったですよ(^^; でも人と比べるとキリがないです。上を見てもキリがないし、下を見てもキリがない。そんな友人がいる一方で、別の友人は、両親はすでに他界されていて、大学だって自力で行って、もう学生の頃から一切の援助なんてものはない人がいます。そんな人からすれば、「親がいる」というだけで素晴らしいことでしょうしね。 確かに、親からの援助がタップリある人は良いな~と思ったりもしますが、羨んでみても人は人。ないものねだりはできませんから。それより、今度は自分が子供を育てるわけですから「どうすればこの子が幸せになれるか」を考えるようになりました。金銭感覚の身につかせ方や使い方の躾など。それを考えると、私も自分の子供に、自分がしてもらったのと同じようにすると思います。もっとも、うちは贅沢させたくてもできないんですけどね(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.3

裕福なら出産祝い無しはあり得ないです。 貧乏なら話は違います。 桁はわかりませんので、それがチャイルドシートなのか出産費用なのかはその人によるでしょうが、出産祝いは赤の他人でもしますよ。 里帰りで食費や生活費なんて…考えたこともないです。質問者さんはとてもしっかりされているんですね。 すねをかじりまくりでいるよりもずっと好感がもてます。 ただ学生と結婚したのだから、責任を果たすまでは一切援助をしないおつもりなど、何か思うところがあるのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#112894
noname#112894
回答No.2

お金が無いのは悲しい事です。愛があればなんて綺麗ごと言ってても、愛の結晶を現実とするためには、ご質問のようにお金が纏わりついてきます。 もう、40年も前の事ですが、私たちも貯金なんて殆どありませんでした。四畳半一間きりのアパートで、家賃は4万円なのに二人の給料は合わせて18万。出産で妻が退職して11万の収入で借金もしないで何とか妻が遣り繰りしてくれました。 私たちの実家の両親はどちらも、既に他界していて、兄弟たちも自分たちが食うだけで目一杯。援助を求めようなんて気持ちはサラサラありませんでしたね。今より物価は幾らか安かった気はします。テレビ・冷蔵庫・洗濯機の3点が、三種の神器といわれた時代です。この安月給でもいち早く手に入れ、狭い部屋に連日友人たちは食い物持参でテレビを観に来たものです。 人それぞれですから、私は断定はしたくありませんが、最近のお若い方たちは自力で道を切り開いていこうという気迫が希薄に感じます。 出産費用は、保険にお入りなら40万は出産一時金として交付される制度があるのですから、私たちの世代より遥かに恵まれています。 何とかなります。援助がないなんて、弱音を吐くのは胎教に宜しくないですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

そんなにたくさん下さる親御さんは裕福なのでしょうね。 普通は自分で払いますよ。後から健康保険組合や、会社の 組合や互助会などから祝い金が出て、入院費養分ぐらいには なると思います。 小泉・竹中平蔵の格差拡大路線によって、一部の人はとても 裕福になりましたので、そのような話が聞こえてくるのだと おもいます。 両家ご両親とも出産のお祝いは多少下さると思いますよ。 (数万円未満だと思いますが・・・・)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出産でもらえるお金について・・・?

    こんにちは! 10月に帝王切開で出産しました。 出産一時金の他にもらえるお金ってありますか? 旦那の方でももらえるお金ってありますか? ちなみに産休をもらい自分の社会保険にはいってます。

  • 出産費用

    出産費用について 帝王切開になるのですが 費用はどうなるのでしょうか。 通常だと出産で50万 帝王切開で+20万 ですが帝王切開は高額医療費の対象になるので上限8万になります。 この場合、出産費用は変わらず別枠で50万請求されるのでしょうか。

  • 出産費用は、この数年で高くなった?

    6年前、胎盤剥離が起きてしまい、帝王切開で出産しました。その時の出産費用は18万円でした。すごく安かったので、明確に覚えています。来週、3人目の子供を帝王切開で出産予定ですが、今日もらってきた出産時の説明書類に、出産費用は約36万円と書いてありました。前回との金額の差に、とても驚きました。この数年で、金額が上がったのでしょうか。出産費用に詳しい方、教えてください。 《参考》 (1)二人目と同じ病院で出産します。 (2)病院は総合病院。 (3)帝王切開で出産する理由は、胎盤剥離が再度起きる可能性があるからです。

  • 出産費用

    専業主婦です 帝王切開で出産しました みんなから保険が利くから安かったでしょう…っと 言われますが 普通通り保険は利きませんでした 一時金の30万しかもらってません 帝王切開の場合 なにか 手続きとかしないといけないのでしょうか?

  • 出産費用について

    出産費用の事前申請は先週しました、来月1日に帝王切開で27週位で出産します、二年前に重度の妊娠中毒症にかかり緊急帝王切開しました…今回も症状が軽度ですが現れます、通っている病院が出産費用が60万円と高く事前申請では足りません…只今債務整理中でキャッシングなどは出来ないので…また両親、兄弟にも金銭的な余裕はなく…また仲も良くなく疎遠気味…あと25万円程足りなく、今月末に入院と同時に支払わなければなりません………どうしたらいいものやら…よきアドバイスを方法を教えてください………

  • 出産費用について。

    出産費用について。 病院によって違うのは重々承知しておりますが、だいたいでいいので教えてください。 私の通院しているところでは普通分娩46万となっています。 今回、帝王切開での出産となったため8月24日に入院、翌日オペ。9月2日退院予定となってます。 限度額認定証を申請し提出。また一時金も申請予定です。 この場合、出産費用はどのくらいかかるものなのでしょうか? また、他の質問を見ていると高額医療費などとありますが、申請すれば返ってくるのでしょうか? 無知過ぎて申し訳ありません。 回答お願いします。

  • 出産育児一時金

    今年10月、出産育児一時金が、現在の30万より35万円にアップすると聞きました。 そこで、質問なのですが、今年9月に帝王切開にて出産した場合と、10月に帝王切開で出産した場合は、もらえるお金が変わってくるのでしょうか?? 前回は予定帝王切開で、全部で40万前後かかり、一時金で30万、プラス高額医療費で5万円ちょっとが返ってきました。 今回も予定帝王切開になるので、出産にかかる金額は同じと思われます。 ということは、一時金があがれば高額医療費で返ってくる分が少なくなるだけ?!で貰える額は一緒?!とも思うのですが、実際はどうなんでしょうか? どなたか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 出産費用について

    本日赤ちゃんが無事生まれましたが、出産費用が気になります。 帝王切開だったので保険がきくと聞いたのですが、 どれくらい掛かるかわかりません。 どなたか参考に教えて下さい。 条件として、帝王切開で入院は10日間の個室5000円/日と言われました。

  • 出産費用の請求

    三年前に総合病院で出産しました。その際夫が支払いしていたはずなのですが、どうも払ってなかったらしく先日督促状が届きました。ですが、出産から半年後に離婚してますし、帝王切開だったので高額医療の請求もしています。出産一時金も夫が受け取っています。なのに、私の方に請求がきています。当たり前なのでしょうか?一時金など、受け取ったのは夫なのに、請求は私の方へくるのはどうなんでしょう?当時は夫の社会保険の扶養に入っていました。払ってないのに一時金がもらえたりするんですか?教えてください。とても困っています。別れた夫とは連絡も取ってないし、どこで、何をしているのかもわかりません。どなたかおねがいします。

  • 出産でもらえるお金って・・・

    出産でもらえるお金、いろいろありますが6ヶ月経った今、もらい忘れがないかチェックしています。(帝王切開です) 出産一時金 出産手当金 高額医療(帝王切開のため) 自分で入っている入院保険(帝王切開のため) 辞めた会社の失業保険 こんなもんでしょうか? 他に何かありましたらどんな小さなものでも結構ですので教えてください!!

専門家に質問してみよう