• ベストアンサー

無線LANとMacが繋がりません

warunekoの回答

  • ベストアンサー
  • waruneko
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.5

これは、私も経験しました。 Mac用のAOSSは、MacOS10.6に対応していませんのでAirMacで何度も同じメッセージが出ました。だから、AOSSは使えません。ちなみに、MacOS10.5は使えました。 今はどうかわかりませんが、9月に10.6にした時は未対応でした。

pica_july
質問者

お礼

やっぱり未対応なんですね(泣) 店員さんに確認して買ったんですけど、店員さんもBUFFER独自のAOSSシステムの対応OSまではわからなかった、ということでしょうか…。 的確なご回答、大感謝です。本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 無線lan 中継器について

    部屋全体に電波を届かせたいので中継器として無線lan親機の購入を考えています。 どの製品を買えばいいか助言をお願いします。 現在使用している物は BUFFALOの AirStation HighPower 11g&b 無線LAN BroadBandルータ WHR-HP-G  (http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g/) です。

  • MacBook Proの無線LANについて

    先日までbuffero airstation WHR-G301nの無線LANでwindowsをinternetに接続していたのですが、そのwindowsパソコンが故障してしまい昨日MacBook Proを購入し親機として設定したいのですが、AOSS設定時にAirmac(入)有効にしてください。 と出てしまいます。ヘルプ画面でせってい方法を調べるのですがWi-Fi(入)としか出ません。AirMac=Wi-Fiであるのならば問題ないはずなのですがエラーが出てしまいます。どうすればいいのでしょうか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Mac で起動したときだけ無線LANがつなげません。

    Mac Book ProでBootcampを設定(WindowsXP)して使っています。 Windowsで起動している時は無線LANが使用でき、 インターネット等にもつながるのですが、 Macで起動すると無線LANが使用できません。 環境設定で AirMacの電源を「入」にするボタンを押しても反応がなしで、 無線LANにつながりません。 またアップデートも確認しましたが更新はなにも無くすべて 最新状態だと思われます。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 無線LANでWiiとPs3をつなぎたい。

    現在、バッファロのWHR-HP-GNを親機として無線LANでインターネットを利用しています。新たにWiiとPS3をこの無線LANにつなぎたいのですがその方法がまったくわかりません。親機に付属のエアナビゲーターCDを使うのでしょうか。両機とも11g/11bに対応しているようです。孫に顔向けができなくて困っている70歳の年寄りです助けてください。お願いします。

  • この無線LAN親機は性能的に問題ないですかね?←画像あり

    この無線LAN親機は性能的に問題ないですかね?←画像あり BUFFALO エントリーモデル 無線LANルーター Air Statio WHR-HP-GNシリーズ です

  • ADSL接続から無線LAN接続について

    ADSL接続から無線LAN接続についてお尋ねします。 無線LANってどれぐらいの距離が届くのでしょうか? HPを見るとたとえば ・BUFFALO WHR-G54S [IEEE802.11g/b 無線LAN AirStation BroadBandルータ エントリーモデル] ・BUFFALO WHR-HP-G54 [IEEE802.11g/b 無線LAN AirStation BroadBandルータ HighPowerモデル] と同一メーカー同様機器でも 別途HighPowerモデルを出しているそうです。 スペックを見ると変わらないようですが、HPには一応説明があります。 http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/whr-hp-g54/ の通り信じていいのでしょうか? ちなみに私は、 ・ある部屋に親機を置き ・二部屋隣で使うのと ・約25mはなれたはなれ(別建物) で使いたいと思います。 ちなみにすべて木造建築です。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • Mac OS 10.6 で無線LANがつながりません。

    mac os 10.6で新しく無線LANでインターネット接続しようとしたところ、つながりません。 有線LANでは10.6でもつながります。 無線親機はIOdata WN-GDN/R2というものです。ルータ?なのかネットの親機はNEC DL180V-CというKDDIからきたものです。 有線ではつながりairmacもつながっている状態ですが、ブラウザではネットにつながれていませんとのことです。 “AirMac”に自己割り当ての IP アドレス“169.254.22.114”が設定されており、インターネットに接続できない可能性があります。 とでてしまいます。 無線の機械の設定をかえようと、無線LANのWN-GDN/R2の設定にはいろうとしても 192.168.0.1 ではNECの親機?のほうの設定にはいってしまい、細かい設定が変更できません。 どなたかこの自己割当の問題 と こういった構成で間にある無線LAN機の設定を呼び出す方法等、ご存知のかたいらっしゃれば教えてください。 どうもmac のIPアドレスをルータがうけつけない状況というのはわかるのですが、マック側で設定できるものなのか? またルータマックともにどういった設定をするべきなのかわかりません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Macの無線LANとネットワーク

    普段macbook(intel mac)を有線LANで使用しています。 我が家はルーターを使用して各部屋にLANを引いていて、無線の手続きはしていません。 一度、公衆無線LANを使ってみたいと思い、試しにAirMacを自部屋で”入”にしてみたところネットワーク名にWARPSTAR-××××(×は念のため伏せただけで実際は適当な英数字が入っています)という選択が現れました。 右に鍵のマークがあり、クリックするとパスワードを入力するウィンドウが表示されるのですが、これはご近所さんの無線LANを拾っているのでしょうか? 他にも20文字くらいの英数字の羅列の選択肢がでたこともありますが、そちらは更新をかけると消えてしまいました。 宜しくお願いします。

  • 無線LAN接続について

    無線LANについて質問です。 私の使っているPCはネット使っていると突然接続が切れてしまいます。 再起動すると元に戻ってまた使えるのですがいちいち再起動するのはとても面倒です。 自分でもいろいろ試してみたのですが治りません。 電源を入れてから切れるまでの時間は長かったり、短かったりバラバラで何か特定の作業をしたら切れるという訳でもないようです。 そして接続が切れるとPCの無線LANのランプが消え、一切の周りの電波が拾えなくなってしまいます。 その状態で有線で親機につなぐと普通にネットに接続できたので親機の故障ではないと思います。 でも再起動すれば直るのでPCのハードの問題でもないと思うのですが・・・ 何か設定がまずいのでしょうか。 ちなみに使っているPCと無線LAN親機は以下です。 PC ソニー VPCS129FJ 無線LAN親機 WHR-HP-G54 PCの方はまだ買って一ヶ月たっておりません(家電量販店の展示品) ご指導よろしくおねがいします。

  • 無線LANが繋がるがすぐ切れるのはなぜでしょうか?

    ADSLから光に交換したのを機に、デスクトップは有線、ノートパソコンを無線LANにしようとしました。バッファローの無線親機(WHR-G300N)を購入し、ノートパソコン(lennovo 3000 V100、XP-SP3)と接続をしました。バッファローのソフトで接続してパソコンを起動すると上手くつながります。しかし5~10分位経過すると電波が弱くなり認証の表示になり、インターネットが繋がりません。パソコンを軌道し直すと問題なく繋がりますが、またすぐに綱gらなくなります。無線親機とノートパソコンを30cmに近づけても同じことが起こります。 以上のような状況で、無線LANが使用できません。改善策として考えられることをアドバイスして頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。