• ベストアンサー

抜歯後 ものがとれない

抜歯後一週間ほどたちます。おやしらずを抜いたんですが、抜いた穴に米がはさまってとれません。放置したほうがいいのでしょうか。歯医者は休みで困ってます

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.2

歯は開腹手術などとは異なり、歯があった分だけ肉が足りません。 なので、穴に血を溜めて、その血の中で骨と粘膜が再生します。 従って直後は血が埋まっているので物が入らないのが正常な状態。 やがて粘膜が再生して骨を覆うと血の塊が取れてしまいます。 すると今度は粘膜の下で骨が再生するのです。 この時期には大きな凹みが生まれます。 ここには食べ物が入るので、食後はうがいを善くしましょう。 ウォーターピックなどの活用もいいです。 しかし、抜歯して一週間以内だとすれば早すぎます。 ウォーターピックもこの時期は逆効果の危険が高いです。 早く歯医者で確認してもらって下さい。 感染を起こすと治りにくい状況にもなりかねませんから。 近年抜きっぱなしの歯医者が多くて困ります。 少なくとも説明をし、休日に当るなら休日急患診療所の所在を教えるなどすべきです。 歯を抜いたら粘膜が覆うまでは定期的に確認するのが術者としての義務です。 来る来ないは患者さんの勝手ですが、来ない場合の責任は患者さん自身です。しかし呼ばないで何かあれば責任は歯医者になります。 医者だって手術後の最低24時間は責任を以って対応するものです。抜歯は立派な手術なのに、しかも縫い合わせもしないでいるのに放置なんておかしいです。 何の説明もないのは明らかに無責任でしかありません。 抜歯を安易に考えている歯医者などでは抜いてもらわないことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.1

口洗液でうがいする。歯肉を根元から開口部に向かって絞ってみる。水流噴射のwater ピック(商品名です)。一種間経っていれば傷も塞がっていると思いますので、麺棒か歯間ブラシなどで掘り出しても大丈夫ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 抜歯後・・・

    1週間前に上の親知らずを抜歯しました。 未だに少し痛みがあり、穴に物がつまらないか気になるので、薬局で口の奥が見える鏡を買ってきました。 そして親知らずを抜いた所を見てみると、白い物がありました。 最初は「これって歯じゃないの!?」って思ったのですが、抜いたはずだし、お米とかでもなさそうだし。 そしたら歯を抜いたことのある母が「抜いたばかりのときは歯茎が白くて、最初は歯かと思ったけどしばらく経ったらなくなった。」と言ってました。 これは本当の話でしょうか? 触る事ができないので硬いかどうかもわかりません。 経験のある方、歯医者にお勤めでご存知の方、教えていただけたらありがたいです。

  • 抜歯後について

    月末に親知らずの抜歯をするのですが、抜歯後の傷ってどれくらいで塞がりますか? ネットを見ていると穴が塞がる期間を聞かれている方が多かったのですが、穴=傷ということなのでしょうか…? 今まで虫歯等の歯のトラブルとは無縁で歯医者さんでの抜歯も初めてなので質問させていただきました。

  • 抜歯することになるのでしょうか・・怖くてたまりません

    一年ほど前、右下一番奥の歯の被せ物が外れてしまったのですが、それを今日までずっと放置してきてしまいました。 はじめは歯にぽっかり穴が開いた状態だったのですが、だんだんと穴の周りがボロボロと欠けてきてしまい、今では歯の高さがほとんどなく、ほぼ平らな状態です。 神経を取ってしまっているせいか痛みが一切無いことと、極度の歯医者嫌い(待合室に入るだけで血の気が引いてしまいます)のためここまで放置してしまったのですが、最近顎のリンパが腫れているように感じ、歯が原因かもしれないと思い恐ろしくなり、一念発起して来週に歯医者の予約を入れました。 20代なので出来る限り抜歯は避けたいのですが、素人目に見てもかなりひどい状態だと思いますので、それ以外に方法はないかもしれないと思うと怖くて怖くて何も手に付かないほどです。 もしかしたら歯根は無事で差し歯にできるかもしれない、という望みを持ってはいるのですが、見た目にひどいのでとても不安です。 一番奥、しかも下の歯は抜歯しようにもなかなか抜けないと聞いたことがありますし、抜歯後痛みや腫れも出ますよね? また抜歯後の処置にはどんなものがあるのでしょうか?インプラントは金銭的に不可能なのですが、それでは入れ歯ということになるのでしょうか。一番奥の歯でもブリッジって出来ますか? ただひたすら恐ろしくて不安なので、どういった治療が予想されるのかを来週の診察の前に少しでも知っておきたいのです。 どうか回答を宜しくお願い致します。

  • 抜歯について

    恥かしながら私は歯医者が苦手です。 治療中の虫歯を長期間放置してしまっていて 今は膿みがたまっているのか歯茎が腫れていて 歯も二つに割れた状態です。 歯医者を月末に予約してはいるのですが 抜歯が怖くてなかなか行く気になれません。 抜歯はやはり痛いですか? あと抜歯した翌日は仕事なのですが 仕事が出来るくらいの痛みでしょうか? 教えてください。

  • 虫歯による、抜歯後の痛みについて。

    2日前の朝に、元々虫歯で既に神経もとっている歯の根が割れていたため、 被せものをとり、抜歯をしました(右下4番)。 当日、翌日は痛みがなく、3日目の今日、痛みが出てき、 抜歯した場所、周辺も腫れぼったい痛みがあります。 歯医者にドライソケットについての説明もされていたため、 口を強くゆすがない等、気をつけていましたし、 現在、抜歯した穴の開いたところは 抜歯当日からあった血液の塊が、 徐々に白くなってきたもので覆われています。 ポツンと一点だけまだ赤いところはありますが。 ドライソケットとはこの穴に血液の塊ができず(もしくはなくなり)、穴が空っぽの状態と認識しているのですが、 穴が血液の塊→穴が白くなってきた この状態でもドライソケットというのでしょうか。 抜歯翌日まで痛みがなかったのに、 3日目にして痛みが出てくるということはあるのでしょうか? 抜歯自体は20分程で終わり、 抗生物質は3日分出されており今夜で呑み終えます。 次回診察が抜歯から一週間後で、 間に連休もあり、歯医者に行くなら今日明日しかチャンスがないのですが、 穴が空っぽでなくとも、 3日目では痛みがあるのは当然なのでしょうか? (腫れぼったさ、熱感、鈍痛、口を大きく開くと何故か抜歯した辺りの顎がズキッと痛む) 翌日痛みがなくても数日後に痛みが出るのはよくあること…なのであれば、 このまま様子を見ようと思うのですが、 何せ心配性のため、歯医者に駆け込む前にこちらで質問させていただきました。 かかりつけの歯医者に行くのが一番なのはわかっているのですが、 人によるとはいえ、当日翌日痛みがなくても、 3日目なら痛みが出てきてもおかしくない…かどうか知りたいです。

  • 抜歯後の過ごし方はどうすればいいですか

    三日前に、虫歯だった奥歯を抜歯しました。抜歯は初めてです。 一日目は血は出ましたが、なんとか止血し、血餅が出来てきまして、二日目に歯医者に消毒に行ったあと、帰宅したら抜いたところに白いぶよぶよしたものが出来てました。 そして三日目なんですが、白いぶよぶよの面積が広がっていて、歯のあった部分を丸く覆っています。 この白いぶよぶよのはいつまでくっついてるのでしょうか?そのうち取れますか? あと、抜歯後は何週間ぐらいで歯茎が元に戻るか、骨ができるまで、歯磨きの注意点、何週間ぐらいしたら抜いたほうの歯で食事をしても大丈夫か、などできるだけ詳しい抜歯後の過ごし方経過を知りたいです。 抜歯後~完全に歯茎と骨が出来上がるまでの過ごし方を教えてほしいです。

  • 親知らずを抜歯したのですが

    明日歯医者に行こうと思っているのですが、このままでは居ても経っても居られないので質問させて頂きます。 2週間くらい前に親知らずを抜歯しました。抜歯した場所にはまだ穴があいているのですが、そこの穴の内側の歯茎の色が茶色い色になっていて、別の場所の歯茎と全く色が違います。腐っているのかもしれないと思ったのですが、今のところ口臭も出てはいません(そう思うだけかもしれないですが)。爪楊枝でつついても痛くありません。これは歯茎が腐っているのでしょうか?それとも抜歯の後はこのようなことは日常茶飯事なんでしょうか?どなたかご存知の方回答よろしくお願いします。

  • 昨日、奥歯を抜歯しました。

    昨日、奥歯を抜歯しました。 治療が終わったあと、舌でさわったらブヨブヨという触感のものが穴に詰められていました。 血が止まったときに口をゆすいで鏡を見たら、白い綿みたいなものでした。 あまりさわらないほうがいいかなと思って、放っておいたんですが、今日鏡を見たら綿がなくなって、 ポッカリ穴があいていました。 この綿はなくなっても良いものなんでしょうか? 次の予約まで1週間以上あるんですが、それまで穴のまま放っておいてもいいのか心配で・・・ 食事する時に穴がある場所で噛まないように気をつけていますが、やっぱり食べかすなどが入ってしまったら心配なのですが、歯医者が今日休みなので電話もできません。

  • 親知らずの抜歯

    1週間くらい前、親知らずの抜歯をして、もう糸も抜き、歯医者さんでの経過治療?も終わったのですが、どうも抜いたところにぽっかりと穴が開いていてなんだか気持ち悪いです。 私の親知らずは、真横に生えていて、抜き方も普通とは違う、みたいなことを言われたのですが…。 この開いた穴は時間が経てばちゃんと元通りふさがりますか? 何だかちょっと怖いので。 よろしくお願いします。 (カテゴリがいまいち分からなかったので、カテ違いだったら申し訳ありません)

  • 親不知の抜歯

    16日に親不知を抜歯して一週間後の23日に抜糸だったのですが用事でその日いけなくなってしまいました;: おまけに今日電話したところ抜歯した歯科は29日まで休みらしくいけません:; そこで質問です (1)抜糸は一週間後以上たっても大丈夫なのか? (2)親不知を抜歯したとこ以外の歯医者で抜糸はできるのか? 歯医者詳しい方経験者様 回答お願い申し上げます

このQ&Aのポイント
  • 切削加工しているアルミ鋳造品の内径がテーパーしている原因を調査中。使用している刃物はNTリーマで、摩耗している状態。刃物を交換すると問題が解消するが、テーパーするメカニズムが不明。
  • アルミ鋳造品の切削加工時に内径がテーパーしている原因を解明したい。使用している刃物はNTリーマで、先端に三角形のチップが付いている。刃物の摩耗が関係しているのか疑問。
  • 切削加工中のアルミ鋳造品の内径がテーパーしており、その原因を調査中。刃物はNTリーマを使用し、摩耗が見られる。刃物を交換することで問題が解消するが、テーパーするメカニズムが不明。
回答を見る