『はやかけん』の発行元は福岡市交通局ですか?

このQ&Aのポイント
  • はやかけんの発行元は福岡市交通局ですか?福岡市地下鉄で使用できるはやかけんの発行元はどこか気になりますが、福岡市交通局が発行しているのか、それとも民間の会社が発行しているのか調べてみました。
  • 札幌市営地下鉄で使用できるSAPICAの発行元は札幌総合情報センター株式会社であり、福岡市交通局ではありません。
  • はやかけんは今年3月から電子マネー機能も付加され、JR各社などが発行するIC乗車券との相互利用も始まります。もしこのはやかけんが民間の会社によって発行されているものではなく、福岡市交通局によって発行されているのであれば、これは全国初の公的機関が発行するFeliCa式電子マネーとなるでしょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

『はやかけん』の発行元は福岡市交通局ですか?

『はやかけん』の発行元は福岡市交通局ですか? 福岡市地下鉄で使える『はやかけん』の発行元はどこですか? 福岡市交通局なのでしょうか? それとも民間の会社なのでしょうか? 札幌市営地下鉄で使用できる『SAPICA』の発行元は、 札幌市交通局ではなく札幌総合情報センター株式会社です。 『はやかけん』は今年3月から電子マネー機能も付加され、 JR各社などが発行するIC乗車券との相互利用も始まります。 もしこの『はやかけん』が 民間の会社によって発行されているものではなく、 福岡市交通局によって発行されていだとすれば、 これは全国初の公的機関が発行する FeliCa式電子マネーとなるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • --green--
  • ベストアンサー率50% (140/280)
回答No.1

福岡市が発行しています. しかし鹿児島市交通局のRapicaや 伊丹市交通局のItappyのほうが早いみたいです.

fuss_min
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 「はやかけん」の発行元は福岡市なんですね。 情報提供に感謝いたします。 確かに「Rapica」や「Itappy」は、 「はやかけん」よりも先に導入されたIC乗車券かもしれませんが、 電子マネー機能を持つFeliCa式乗車券ではなかった気がします。 実際、この点はどうなのでしょうか?詳しい方は教えてください。 公的機関が発行するFeliCa式電子マネーとしては、 「はやかけん」が国内初ではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 『SAPICA』は全国初の“官製FeliCa式電子マネー”か?

    札幌市交通局は来年2009年1月から、 非接触型IC乗車券『SAPICA』を導入予定です。 この『SAPICA』は以下の中では初めて、 公的機関が発行するものとなるのでしょうか? 【1】 SONYのFeliCa技術を用いた乗車券 【2】 SONYのFeliCa技術を用いた電子マネー      *** 【質問1】 『SAPICA』は初の“官製FeliCa式乗車券”か? FeliCa技術を用いた乗車券としては、 JR東日本の発行する『Suica』が代表格と言えます。 他には、JR西日本の『ICOCA』やJR東海の『TOICA』、 株式会社パスモの『PASMO』が有名です。 さて、公的機関が発行するFeliCa式乗車券としては、 札幌市交通局の発行する『SAPICA』が、 全国で初めてのものとなるのでしょうか? (試験的導入を目的とした発行は除きます。) ※福岡市交通局も『はやかけん』を導入予定ですが、 こちらは2009年春からの利用開始と聞いています。 【質問2】 『SAPICA』は初の“官製FeliCa式電子マネー”か? 公的機関が発行するFeliCa式電子マネーとしては、 『SAPICA』が全国初となる可能性が高いのでしょうか? 『SAPICA』は当分の間、乗車券としてのみ利用され、 電子マネーとして利用する予定については、 今のところ正確に決まっていない模様です。 もしも電子マネーとしての利用開始時期が 福岡市交通局の『はやかけん』に先を越されなければ、 札幌市交通局の発行する『SAPICA』が、 全国で初めての“官製FeliCa式電子マネー”となる 可能性が高いと考えてよいのでしょうか? ※2006年10月から郵政民営化までの一年間、 旧日本郵政公社が電子マネー『Edy』を搭載した 郵便貯金ICキャッシュカードを発行していました。 (郵政民営化以降は株式会社ゆうちょ銀行が発行。) 『Edy』もFeliCa技術を用いた電子マネーですが、 あくまでカードへの『Edy』の搭載となっています。 つまり、郵便貯金ICキャッシュカード自体は 旧日本郵政公社による発行であっても、 電子マネー『Edy』そのものの発行元は ビットワレット株式会社となっています。

  • なぜ札幌市営交通はJR東の「Suica」を導入?!

    「Suica」はJR東日本の交通系ICカードです。 札幌はJR東日本のエリアではないのに、 札幌市交通局と札幌圏の民営バスは「Suica」を導入するそうな。 なぜ地元JR北海道の「Kitaca」を導入しないのでしょうか? http://www.jreast.co.jp/press/2011/20110512.pdf ここの最後のページに各交通系ICカードの 導入事業者の一覧があります。 記事の通り、いずれにせよ、 上記の10種類のICカードは、 平成25年春を目処に全て相互利用されるので、 実質利用上どのカードを導入しても 利用には差し支えありません。 いや、だからこそ、札幌市交通局、北海道中央バス、じょうてつ、 そしてジェイ・アール北海道バスが、 JR北海道の「Kitaca」ではなくて、 あえて他エリアであるJR東日本のICカード「Suica」を 導入したのかが気になります。 技術的な問題でしょうか? 既に上記の札幌圏の交通に導入されている 別のシステム形式が採用された交通系ICカードである (何かと不評な)「SAPICA」が関係しているのでしょうか? 「SAPICA」はJR系カードとは互換性がないため、 止むをえなく、「SAPICA」はそのまま無視して、 JR系のカードリーダーを並行して 札幌市営地下鉄の改札に取り付けるようになった訳ですよね? どうせ各種ICカードの相互利用を一斉に始めるので、 「SAPICA」を除く全ての交通系ICカードの「親元」である JR東日本「Suica」に直接接続してしまったほうが、 地元のJR北海道「Kitaca」になんか繋ぐよりもいい、 とでも考えたのでしょう? でもそうすると、北海道(札幌圏)では「Kitaca」のみならず、 「Suica」カードも買えるようになるのでしょうか? それともシステム上の便宜で「Suica」を導入しただけで、 札幌で買えるICカードはその後も 「Suica」と相互利用した「Kitaca」のみとなるのでしょうか? また、公営地下鉄で唯一ICカードを導入していない 仙台市地下鉄は今後どうするのでしょうか? (仙台はJR東日本エリア) 将来導入するとすれば、「Suica」にするのか、 「PASMO」にするのか、予測がつきません。 それとも福岡市交通局の「はやかけん」みたいに、 仙台市交通局が独自のカードを作るのでしょうか? 詳しい方、教えてください。

  • 横浜市交通局の電子マネー戦略

    横浜市交通局の電子マネー戦略 横浜市交通局には電子マネーの使える店がありません。 今後の計画も全くないとの事です。 「利用が見込めない。」が理由。 そんなもんでしょうか? 乗換駅の売店はなるべく電子マネーの使える方、 例えば東急やJR東日本を使います。 こんな事してる人は多いと思います。 横浜市交通局側の売り上げが漸減傾向になった事が はっきりしたら慌てて使えるようにするのか。 それともこれ幸いに廃止してしまうのか。 戦略が見えません。さっさと導入したら何か 悪いことでもあるのでしょうか? 単に役人の頭の切り替えができないだけに思えて仕方がない。

  • 名古屋市交通局の領収書

    就職先で、公共交通機関を利用した際は、必ず領収書をもらうように言われました。 私はおもに、名古屋市交通局の市バスと地下鉄を使うのですが、領収書はどこで発行してもらえばいいでしょうか? また、普段はユリカをつかうのですが、就職先に行く時に使った分だけの領収書を発行してもらうことは可能ですか?

  • 日本を代表する地下鉄といえば?

    ここでは、以下を地下鉄と定義します。 (法律上または国土交通省の定義とは異なる。) 札幌市営地下鉄 仙台市(営)地下鉄 都営地下鉄 東京メトロ 名古屋市営地下鉄 京都市営地下鉄 大阪市営地下鉄 神戸市営地下鉄 福岡市(営)地下鉄

  • 下記のような交通系電子マネーは有りますか?

    4月中頃札幌から、大阪市内観光と東京観光に出掛けます。航空券と新幹線の乗車券、座席券は事前に購入致しますが、大阪でのJR、市営地下鉄、私鉄と東京でのJR、各社の地下鉄、鉄道を利用出来る交通系電子マネーが有れば大助かりですが有るでしょうか?札幌ではKITACAとSUICAがありますが地下鉄は利用出来ないようです。

  • 札幌市交通局の不祥事について

    最近、よく札幌市交通局の不祥事が多発し、じぶんも、よく新聞記事を切り抜いています。なぜ、札幌市交通局は、不祥事を招いてしまうんでしょうか。鉄道ファンだけでなく、バスファンにも見てもらいたい。 自分の知っている不祥事は、地下鉄では、酒気帯び運転、居眠り運転など。バスでは、酒気帯び運転、居眠り運転、おサボり、スピード違反、性的嫌がらせなど、知っているだけで、約15000件もある。では、自分の体験談は不祥事だろうか。 9月6日土曜日9時40分発のファクトリー線に乗り遅れてしまった。次の9時50分発のファクトリー線に乗るのだが、その前に、9時47分発の苗穂線があった。しかし、いくら待っても、苗穂線が来ない。それどころか、ファクトリー線がやってきたのだ。この後、ファクトリー線に乗ってしまって分かりませんが、あれは、おサボりでしょうか。それとも、遅れですか。お願いします。

  • 日本の地下鉄で好きな路線と車両を教えてください!

    ここでは以下の鉄道路線を「地下鉄」とします。 ・東京メトロ(東京地下鉄株式会社) ・都営地下鉄 ・札幌市営地下鉄 ・仙台市(営)地下鉄 ・名古屋市営地下鉄 ・京都市営地下鉄 ・大阪市営地下鉄 ・神戸市営地下鉄 ・福岡市(営)地下鉄

  • SuicaやPASMOのデータはどこで管理されているのですか?

    JR東日本のSuicaを皮切りとして、 交通系ICカードの普及が進んでいます。 乗車券のみならず電子マネーとしての利用も 徐々に普及しつつあります。 さて、これらの交通系ICカードのデータを管理する ホストコンピュータはどこにあるのでしょうか? 以下に挙げる交通系ICカードは、 全て同じホストコンピュータで 管理されているのでしょうか? 《交通系ICカードの例》※導入予定のものも含む Suica(JR東日本) ICOCA(JR西日本) TOICA(JR東海) PASMO(パスモ株式会社) Kitaca(JR北海道) SAPICA(札幌市交通局) SUGOCA(JR九州) はやかけん(福岡市交通局) 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 福岡の交通系ICカード

    お尋ね致します。福岡県在住です。 最近、公共交通機関を使う機会が増えたので、何かカードを持ちたいのですが、私の場合は何を持ったらよいのでしょうか? 主に使うのは、西鉄電車・バス、福岡市営地下鉄です。 (新幹線で遠出することもあるので、もし、東京など遠方に行った時にも使えるものがあればベストですが、通常はほぼ上の3つです。)