• ベストアンサー

私は今専門学校へ進学を考えているのですが、分野としては建設関係を考えて

私は今専門学校へ進学を考えているのですが、分野としては建設関係を考えているのですが、どの学校がいいのか決めかねています。 どの分野の方でもいいのですが、学校を選ぶのに何を基準に選んだらいいのでしょうか。ご意見をください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

現在 専門学校で勤務している者です。 わたしの過去の回答などを参考にしていただければ、よりわかっていただけると思います。 学校見学に参加し、以下の点に留意し質問をしてみてください。 1.卒業で資格取得の為のメリットがあるかどうか確認する。   実務経験短縮など(認可校かどうかも確認) 2.先生が資格保持者かどうか確認する。 3.個人実習などが授業以外で(土曜なども)行えるか? 4.卒業生が何%建築関係に就職しているか?   卒業生が何%2級建築士、1級建築士に合格しているか? 5.学校の雰囲気、きれいさ、職員の応対など    退学率など  何%と言う質問に、答えをはぐらかしたり、不明瞭であれば、あやしい。  去年はどうでしたか? 今年度はどうでしたか?  などと 切り返すのも良いでしょう。    一人での参加が不安なら、保護者や兄姉と同伴がいいですね。    以上、人生の大事な節目です、頑張ってください、応援しています。  ちなみに私の学校には建築関係の学科はありません。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • koreshin
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.2

基準となってしまうとせっかくお金を払って通うのですから、アナタに合った学校を探した方がいいとしか応えられません。 その為にはまず行きたい分野の学校を探して、オープンキャンパス等に参加してみる事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 専門学校と大学の専門分野

    理系の大学を卒業後就職しました。 仕事をしながら手技療法の専門学校に進み資格をとり、今はリハビリ施設でアルバイトをしています。 ここにきて、もっと深くリハビリについて学びたく思い進学を決意しました。 そこで今回受験をしたのですが、専門学校に行くか4年制の大学に行くかで悩んでいます。 キャンパスライフをエンジョイする年でもないので、専門学校に進むべきかと思うのですが、以前夜学で通った専門学校は、知識を身につけるというよりは、資格をとらせるだけの予備校という雰囲気で満足いくものではなかったので不安です。 大学では研究ができ、自分の興味のある方法についても学ぶことができると思います。 しかし、もし現場(職場)でも新しい方法を研究したり、どんどん取り入れる体制があるものなら、自分自身の年齢や性別を考慮すると、専門学校に行き一年でも早く就職したほうがよいのではと思っております。 大学が専門学校より優れているところは教養分野が充実しているところが一番なのでしょうか? 専門学校の学校説明会では技術習得を強調していました。 しかし、その技術習得のレベルや意義が良くわかりませんし、専門学校進学後大学に編入する方も多いと聞くと不安が残ります。 医療分野でも医師や薬剤師には専門学校がないということも気になります。 どなたかご教授いただけますでしょうか。 宜しく御願い致します。

  • 専門学校に進学して

    自分は現在専門学校に進学をしているのですが、卒業を期に実家に戻りたいと考えています。ですが地元には専門学校で学んだことを生かせる仕事がありません。でも実家にもどって専門とは関係ない仕事でも良いので探そうと思ってます。こういった専門学校に行ったのに今は全然関係ない仕事をしている人いますか?

  • 専門学校進学について

    現在22、今年で23になる男です。 私は現在フリーターで、 専門学校の情報ビジネス科への進学を考えています。 情報ビジネス科というのは幅広く学べ資格も取れて, 幅広い分野に就職する事が来ます。(ホテル関係、旅行関係、営業、事務、販売、etc.) 現在の不安としましては、 他の専門学校と違って、専門職を極める科ではないので、年齢の事が気がかりです。 専門職であれば、スキルさえあれば年齢は(ある程度)関係ないと思っていますので。 学校の教師から年齢に関して電話もかかってきたので、かなり心配になってしましました。 電話の内容と言うのは、他の技術タイプの科へ行く気はないのか?などです。 私個人としましては、行って真剣に学びたいと思っていますが、 実際の所はやはり遅すぎるのでしょうか?

  • 専門学校に進学

    専門学校に進学 私は現在高校3年生の男です。私は美容師になりたいと本気で考えています。なので美容専門学校に進学したいと思っているのですが、私は今まで欠席、遅刻が結構あります。欠席は37回、遅刻150回などと今思うとひどいぐらいにあります。欠席はさぼった時もありましたが体調不良で休んだこともあります。遅刻はほとんど寝坊です。今まで遊びすぎたのと自分の意思が弱すぎたことを後悔しています。しかし、もうこのようなことにならないよう専門学校では頑張りたいとおもっています。 そこで質問なのですがこのような成績で指定校推薦や公募推薦などとれるでしょうか?評定平均のほうは選考基準値より上回っています。また推薦がとれなかったとしてもまだ入学できるチャンスはあるでしょうか? 下手な文ですが、どうかよろしくお願いします。

  • 専門学校と大学進学で迷っています。

    専門学校と大学進学で迷っています。 高校3年生です。大学進学が当たり前の進学校に在学しています。 突然ですが、私が将来やりたいと思っている仕事を教われる大学が無いのです。特定されたら怖いので詳しく書きませんが、専門学校や各種学校でしか学べないような仕事です。 悲しいですがこれといって大学でやりたいことも今のところなく、専門学校への進学を考えていました。 しかし先生に相談したところ、大学へ行ってからでも遅くないんじゃないか、大学で新しいことを見つけられるかもしれないから、と言われ、専門学校進学は反対されませんでしたが、大学進学を勧められました。 大学に行ってからでも決して遅くないことはわかるのですが、今やりたいことがあるのにわざわざ大学へ行ってから専門学校に行くというのが時間もお金も無駄な気がするんです。 それでも大学に行ったほうがいいですか?専門学校に行くにしろ行かないにしろ、大学は出ておいたほうがいいのでしょうか? 行きたくないのに無理に行くのは無駄だという意見もよく聞きますが、結果的に大学出たほうがいいかそうではないかということをお聞きしたいです。 また、大学に行く気が無いのに行った方は、大学楽しかったでしょうか?自分を大きく変えるような発見はありましたでしょうか? 今の時期になってこのような質問をするのは遅いと自覚しています。それだけ焦っています。 よろしくお願いします。

  • 専門学校への進学について

    自分の将来に悩んでます 自分は高3で専門学校に進学する のですが専門学校に進学するた めには将来なんの仕事に就きた いか決めなければいけません そこで医療事務をしようかと思 ったのですが なぜ医療事務をし たいのかと聞かれたら上手く言 えません 自分は趣味程度ですが絵をよく 描くのでイラスト関係にしよう かと一時期考えたことがありま すが絵といってもそれほど上手 くないしイラスト関係の仕事は 激務そうでついていけるか心配 です 医療事務は残業はあるでしょう がきちんと休みはとれるみたい なのでついていけると思って選 んでますがこんなこと言っても 甘えてると言われますよね? 専門学校からでも絵を学べばう まくなるでしょうか?

  • 専門学校からの進学について

    《1》2年制の専門学校卒業後、四年大学に編入。その後大学院に進学 《2》4年制以上の専門学校卒業後、大学院に進学 ※放送大学などで学士を得る どちらも試験の出願資格は満たしているとしたら、どちらの方が現実的ですか? 専門学校から大学編入だと単位の問題で卒 業しにくいようなので質問しました。

  • 大学院での専門分野変更について

    私は現在大学3回生で、地理学を専攻しています。 大学卒業後は、大学院へ進学する予定です。 ただ、他学科の講義(法律分野)を受けるうちに興味を持つようになり、もっと勉強したいと思うようになりました。 大学院進学をするにあたって、大学での専門分野と異なる分野へ進学することはやはり難しいでしょうか。 大学で4年間法律を学んでいる人よりも当然知識が劣っているので、とても悩んでいます。 実際に大学院で法律分野を研究した方がいらっしゃれば、ぜひご意見をお聞かせ下さい。 また、大学院進学で専門分野を変更した方のお話も参考にしたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 目標と専門学校進学について

    私は文系の高校三年生です。 受験も近づいてきた現在、進路についてとても悩んでいます。 私は最近になるまで、京都の某私大の文学科を目指して勉強してきました。その大学を志した理由は「京都の文化を身近に感じたい」という以外は特にありませんでした。その前は芸術関係に進む事を少し考えていたのですが、仕事にする自信がなかったので何もせずに諦めていました。 しかし、その後色々な事を通して悩み、考えたりする内に商業デザイン(雑貨デザイナー、パッケージデザイナー)の分野に興味を持ち「絶対仕事にする!」と、最近自分の中で決意が固まりました。 そこで専門学校の進学を考えたのですが、周囲からはマイナス要素しか聞けず不安になってきてしまいました。専門学校進学は全く考えていなかった為、実際のところどうなのか良く分かりません。専門学校でのプラス面とマイナス面について教えては頂けないでしょうか?  それと、関西方面でデザイン系の良い専門学校の情報があったら教えていただけないでしょうか? 拙い文章で伝わりきらない部分もあるかと思いますが、どうぞご回答宜しくお願い致します。

  • 動物関係の専門学校で

    こんにちは。 私は現在19歳でフリーターをやっています。 昔から好きだった動物関係の仕事に就きたくて、高校も動物について学べる所に進学しました。将来は海外の大学で動物福祉について学んで保護などの分野で活躍したいと思っていたのですが家庭の事情で進学が困難となりそのまま投げやりになって卒業後もフリーターで暮らしてきたのですが、やはりどうしても動物に関わる仕事がしたいと思っています。そこで専門学校に行くお金ならなんとかなりそうなので動物福祉や動物関係の法律を学べる学校を調べているのですが動物看護士やトリマーコースはあるけれど、福祉や法律などを専門的に学べる学校がなかなか見つかりません。 ただ動物看護士と愛玩動物飼養管理士の資格も取りたいと考えています。 実際に専門学校に行かれた方や在学中の方に質問なのですが動物看護士の学科では福祉や法律などについても学びますか? 乱文になってしまいましたがアドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • PCのシステムアップデートが原因で共有プリンターが印刷できなくなりました。
  • ネットワーク経由の印刷ができない問題は、特定のアップデートによって引き起こされています。
  • アップデートをアンインストールすることで印刷が可能になる場合があります。
回答を見る