前輪にのみブレーキをつけたピストは法律違反ですか?

このQ&Aのポイント
  • 道路交通法によれば、前輪にのみブレーキをつけることは違法です。
  • 一方、スキッドが制動とみなされるなら、前輪のみのブレーキ装着で要件が満たされる可能性もあります。
  • しかし、固定ギアを制動装置とみなすかどうかについては明確な規定がないため、法的な見解は分かれることがあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

前輪にのみブレーキをつけたピストは法律違反ですか?

前輪にのみブレーキをつけたピストは法律違反ですか? 道路交通法にある以下の記載を見ると、後輪にのみブレーキをつけることは 違法だとわかります。 一方、スキッドが制動とみなされるなら、前輪のみのブレーキ装着で 要求がみたされますが、法律的にどうなのでしょうか? ------ 一 前車輪及び後車輪を制動すること。 二 乾燥した平たんな舗装路面において、制動初速度が十キロメートル毎時のとき、制動装置の操作を開始した場所から三メートル以内の距離で円滑に自転車を停止させる性能を有すること。 ------ 「制動装置」とあるし違反になりそうですが、 固定ギアを装置とみなすこともできる気がします。。 犯罪は犯したくないので、よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

私は、みなさんとは違い、前輪ブレーキだけでも適法だと思いますよ。 というのも、mickmickieさんが書かれているとおり、ピスト車の後輪は運転者がクランクに力を加える方向によって回転方向が変わるるため、駆動装置かつ制動装置だと考えられるからです。 固定ハブの後輪はクランクによって確実に制動されていますから、別に強引な解釈をしているということはないと思います。 (寡聞で申し訳ありませんが、当局が「固定ハブの後輪は制動しているとは看做さない」と明確に示しているのなら、アウトですね) ただし当然ながら、専用ブレーキを装備したほうが制動性能は向上しますし、現状のような中途半端な扱いだと事故を起こしたときに過失認定が重くなる可能性はありそうですので、「犯罪は犯したくないので」というくらいの軽い動機なら、前後輪ともブレーキを装備しておいたほうが良いと思います。

mickmickie
質問者

お礼

固定ハブはクランクによって制動されている。ここの解釈だな~と僕も思います。 法律考えている人たちも唾を飛ばして議論しているのかもしれませんな。 皆さんおっしゃっているように前後つけるのが一般的となっていますし、 いざ事故った時に不利になる可能性はありそうです。 ちなみに動機の背景には、バースピンを諦めるか否か、という葛藤があります笑 (前のみなら工夫次第でスピンできますし)

その他の回答 (4)

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.5

警察も検察も激論なぞ戦わしていないですよ。ビストに前ブレーキのみは、私も昔乗っていたときには前ブレーキだけでしたが、現在は違法なのですよ。だから千葉の事故では、死者に鞭打つごとくですが、送致されたのです。検察庁に送致されますと、まともにことが進めば、亡くなった生徒達は前科者です。おそらく被疑者死亡で不起訴相当と言った処理がなされたんだろうなと推測していますが…法律はご質問者さんが解釈するものではありません。

  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.4

ぼくは違法だと認識してますし、そういう意見の方が多いようですよ。 実際に裁判になったらどうなるかは一寸分からないですね。 で、現実問題として、ピストでペダルの逆踏みを制動装置に利用するのは無理があります。 どうしてもコレをするなら、トーストラップとクリートでペダルに靴を固定して使用しないと、自転車がかなり不安定になりますよ。 SPDなどのビンディングペダルだとちょっと不安ですねー。。。 固定して無い場合は逆踏みし切れずに、ペダルの回転で押されて、ピョーンと前方に投げ出されるケースもあります。

mickmickie
質問者

お礼

違法と考えている方がやはり多いようですね。 確かにクリート使ったらかなりコントロールあがりそうです。 ストラップ&クリップだと結構ラグがでますし。 しかしスキッドのためにそこまでする人は、むしろいかに長く滑るか、 みたいなところに賭けてそうです笑

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.2

千葉県で自転車部の生徒がビストで公道練習中に、違法駐車の車に衝突し、2名の生徒が死亡する事故がありました。違法駐車していた運転手と前ブレーキのみの不整備車両の運転で死亡した2名の生徒も共に書類送検されました。現在はそれを放置した2名の顧問教諭の責任について係争中のようです。 競輪選手の公道練習の後について走ることがありますが、彼らのビストにも前後ブレーキが付いています。また、自転車屋さんではブレーキなしで展示していても一般の方への販売は必ず前後ブレーキ付きで納車します。後ブレーキなしは、自分で違法改造したわけですから全く言い逃れは出来ません。何かの参考になさってください。

mickmickie
質問者

お礼

貴重な事例をいただきありがとうございます。 実はその事件が疑問に思ったきっかけのひとつでした。 もし生徒のチャリについていたのが「後ろのみ」ではなく「前のみ」 だったら、先生の責任は軽くなるのだろうか、と。

  • LB05
  • ベストアンサー率52% (593/1121)
回答No.1

 断定的な事は言えませんが、何方も回答されていない様なので。 ※いわゆる施行規則第9条ですね?  ここには『前後輪を制動し』と明記されているので、例の『10キロ~3メートル規制』をパスするかどうか以前に、制動装置が付いていないという点を違反と看做される可能性はあります。 ※リヤの直結ハブはあくまでも駆動装置であり、構造上制動装置が付いているとは言えません。(この場合の制動装置はスプロケとチェーンではなく、『足』という事になります。) ※過去に、北米製の自転車(シュウインやBMXプロダクツ製など)では後輪のみコースターブレーキが付いたモノが輸入されていましたが、第9条が施行されて以降、前輪にのみキャリパブレーキを付けて販売される様になった、という事例があります。(前輪がキャリパ、後輪がコースター、故にブレーキレバーは前輪用1本だけ、という不思議な組み合わせの自転車になってしまっていました。)  斯様な経緯もあったので、例え『10キロ~3メートル規制』をパスするとしても(コースターブレーキは非常に強力なブレーキで、この制動距離は余裕で満足出来ました)、制動装置自体が無い事が違反とされる、と解釈するべきだと思います。

mickmickie
質問者

お礼

貴重な事例をありがとうございます。 その例ですと前輪にブレーキをつけることは必須ということがわかります。 良く見かける片ブレーキのピストにとても似た形になりますが、 コースターブレーキは明らかに制動装置であるという点が違いますね。

関連するQ&A

  • ピスト自転車の止まり方が分からないのです。

    最近ピスト自転車を購入したのですが、ペダルの回転を止めて後輪をロックしてブレーキをする方法 スキッドとか言うのが分からないのですが、コツとかあるのですか? 教えて下さい 私は、いくらペダルを止めようとしてもペダルと一緒に足が浮き上がり、ヒザが痛くなってしまうのです、 アレは相当な足の力で止めるのですか?

  • ブレーキの仕組みについて

    一般的な安い乗用車だと、前輪にディスクブレーキがついて、後輪にドラムブレーキがついていると思っているのですが、(ここがもうすでに間違ってるかも)、足で踏むブレーキの場合は、前輪のディスクブレーキが作動するのでしょうか? そして後輪のドラムブレーキは、サイドブレーキに使われるということでよいのでしょうか。 また、ある程度の高級車になると後輪にもディスクがついている車を見かけますが、あれはフットブレーキ制動時に前後のディスクを使って車を停めるのでしょうか?

  • ママチャリの後輪ブレーキについて教えて下さい

    いわゆるママチャリの後輪ブレーキなんですが、よくキーキーという騒音を鳴らしながら坂を下っていく光景を目にします。 過去の質問を見ると、後輪ブレーキにバンドブレーキという型式を採用しているのが主な原因だと分かりました。 このバンドブレーキというのは制動力が弱いのですが、もし後輪に強い制動力を与えると、自転車の特性上、引っくり返る可能性があるため、敢えてこのバンドブレーキを採用しているとありました。  一見、なるほど、仕方ないかなと思いました。 ところがその後、自転車屋さんに行ってマウンテンバイク (子供用も含め) や、ロードレース用の高額な自転車をよく見ると、バンドブレーキなんて採用しているものは一台もありません。 全て (正式名は知らないのですが ・・)、前輪ブレーキ同様、ゴム製のパッドをワイヤーで引っ張り、リムに当てて制動するようなタイプで、非常に簡単な構造になっていました。   という事は、後輪に前輪と同じような制動力を与えると危険というのはウソだという事になりますよね。 考えれば、メーカーの製造工程でもわざわざ前輪と後輪のブレーキ型式を変えるなんてコストアップになるわけで、歓迎される事もないと思います。 となると、バンドブレーキなんて、コストアップになるわ、購入後の調整も利用者が自分ではできないわ、調整不足になるとキーキー鳴って騒音公害を起こすわ、制動力は弱いわ ・・・ と、まあ百害あって一利無しと思うのです。 なのに、なぜママチャリの後輪ブレーキは全てバンドブレーキになっているか、お教え下さい。 それとついでに、欧米での街乗り自転車の後輪ブレーキはどうなっているかもお願いします。

  • なぜピストバイクなのか

    非常に素朴な疑問なのですが・・・ 現在のピストバイクのブームは、アメリカのメッセンジャー達のカルチャーに影響されているという話を聞いています。 アメリカのメッセンジャーたちがブレーキ無しのピストに乗って、それを「カッコイイ!」と思った日本の若い連中が挙ってブレーキ無しピストに飛びついている・・・これが今の日本の現状だと思うのですが、少し疑問があります。 1:そもそも何故アメリカのメッセンジャーはピストに乗ってるのか? ブレーキ無しギア無しのピストは、街中では非常に乗りづらい代物だと思います。 街中で重要書類を安全に、確実に、早く送り届けるメッセンジャーという職業を考えた場合、例えばロード寄りのクロスバイク、あるいは軽量MTB等のほうが寧ろ向いているかと思うのですか、なぜアメリカのメッセンジャーはあえてピストに乗っているのでしょうか? また、メッセンジャーがピストに乗っている比率はどんなものなのでしょう。 2:アメリカではノーブレーキは違反じゃないのか 日本では完全に違反ですが、本場のアメリカでは違反に問われないのでしょうか。 もしそうなら、そもそも日本のピスト乗りの言う「ノーブレーキという文化」云々という言い訳は通用しないと思うのですが(そもそもの法律や国情が違うので)。 3:以上の問題は、アメリカではどう認識されているのか アメリカ、特にNYあたりは日本以上に車社会だと思うのですが、ノーブレーキピストが問題を起こさないのでしょうか? また、安全確実な配達を使命とするメッセンジャーがピストに乗ったことによって問題(事故等)が生じた場合、契約者からどのように捉えられるのでしょうか(アメリカは日本以上に契約云々に口煩いですから)。 よろしくご回答お願いいたします。

  • 後ろブレーキについて

    現在、vanmoofという自転車を購入検討中ですが、ひとつ気になることがあります。 この自転車はオランダ製で前輪には普通のブレーキが付いているようなのですが、後輪はディスクブレーキというものらしくペダルを回転させて止めるようです。 今、ニュースなどでピストという自転車が同じようなタイプで違反ということですがこの自転車も違反になるのでしょうか? また、もし購入するとして後ろブレーキを新たにつけることは可能でしょうか? つけるとするとどのような感じになるのでしょうか? 他の自転車にすればよいという単純な答えがあるのですが、この自転車のデザインがとても気に入っています。 できることならこの自転車にしたいと思っているのですが… 自転車のことが詳しくないのでどなたかよろしくお願いいたします。

  • エンジンブレーキが利かなくなってしまいました

    私が持っている原付のスクーターのエンジンブレーキがきかなくなってしまいました。以前は走行中にスロットルを戻したとき、ある程度エンジンブレーキが利いて緩やかな下り坂ならブレーキ(前輪、後輪の)かけなくてもゆっくり走行できていたのですが、ある日エンジンブレーキが突然きかなくなっていました。スロットルを戻しても車輪が空転?するのです。緩やかな下り坂でも前輪と後輪のブレーキをかけないとどんどん加速してしまうという大変危険な状態です。(自転車でペダルをこがなくても車輪だけが空回りするのと同じような状態です。) 「変速機構がCVTなので中でベルトが空回りしてるのかな~?」などとも思いましたが、素人の私には原因がわかりません。誰かわかる方お願いします。

  • ブレーキの掛け方について

    バイクに乗り始めて間もない者です。 ブレーキの掛け方について不安があるのですが、反射的に強めのブレーキ(急制動程ではない)を掛けると後輪がロックして滑ってしまいます。 頭の中ではブレーキが掛かると前が沈み、後が浮くから滑りやすいということはわかっているつもりなのですが、おそらく前輪をロックすると頭から真っ逆さまに落ちるというイメージが強く、ためらってしまっているような気がします。 あと四輪車の癖や、反射的に掛けると握るという行為より踏むという行為の方が強くなってしまうことも原因だと思います。 ブレーキを掛けるコツや改善方法を教えてください。 滑って転倒したことは幸いまだ無いのですが、後輪ロックの危険性は体感したつもりです。逆に前輪ブレーキをロックしない程度に思いっきり掛けるとどのようになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ハーレー フロントブレーキレス

    年代物のハーレーに フロントブレーキレスの物がありますが 本国は良しとして なぜ国内でそれが認可されてるのでしょうか? バイクにせよ 車にせよ 制動力においては 前輪ブレーキのそれが大事で 後輪だけの ブレーキでは 特に高速時では まず無理だと思われます これが許されるのであれば  一時期 流行った ピスト(自転車)のフロントブレーキ無しだけが 摘発されるのは 納得がいきません どうなってるのでしょう?

  • 【ブレーキのかけかた】雪道のSはいいんですか?

    AT限定でAT車にのっています 一般的に、 Sってどういうときに使うのですか? 私が聞いたのは、坂道を降りるときにそれ以上スピードが上がらないようにする 一定のスピードをたもってくれるものだと聞きました。 ですが、ある人は、登り坂でも馬力がでるとかいっていますが それは実感できませんでした。 質問1:上り坂でもSは使いますか?どんな効果がありますか? 雪道を走っているときに、ある人がブレーキがきかなくなるから エンジンブレーキをかけながら10~20km/hくらいで走るといいといって 雪が固まって、人間があるけばつるっと滑りそうな路面を Sにしたまま走っていました。 質問2:雪道でブレーキを掛けやすくするため、また、滑って行きにくくするためにS使いますか? これは、実体験なのですが、前輪駆動の車に乗っているときに 上記質問2と同じ環境でプレーキをふむと、後輪がつるっと滑って ブレーキが利きませんでした スピードは10km/hもでていません たまたま、でしょうか? 感覚的には、Dのほうがとまるのでは?と思いました。 質問3:凍結した道[路地裏(スピードが出せない場所)]を500mくらいSで走り続け、十字路のたびにブレーキをかけていて、最終的にしっかりとまろうと思った時に、後輪が滑りましたが、こういう使い方はあっているのでしょうか? 免許はもっていますが、車のことは申し訳ありませんが、ほぼ素人同然です。いくつか車の説明書などもみましたがのっていませんでした。一般的に、という前輪駆動車の話でかまいませんので 簡単に、わかりやすく教えていただけませんでしょうか?お願いします。

  • ブレーキ鳴き?

    いつもお世話になってます。 ワゴンR(CT51)を乗っているのですがブレーキの異音に悩まされてます。 先日もディーラに持って行ったのですが、症状が緩和されずにいます。 車に関しては素人なので、ディーラに症状を伝えてはいるのですが、 上手く伝わっているのか疑問です。 アドバイスいただけたら幸いです。 症状としては  ・ブレーキ時にキーキー鳴く。(よくある範囲の音と思います)  ・ある程度走行すると、制動時のキーキー音が非制動時にも続く  ・非制動時のキーキー音はブレーキを踏むと止まる or   制動時のキーッというよくある音に変わる。  ・一定時間走行しないと、しばらく鳴き止むが、   またブレーキングを繰り返すと非制動時のキーキー音が出る。  ・ある程度の速度で走行(60km/h~)すると止む事もある。  ・前輪のみブレーキクリーナで非分解で清掃したところ、   数キロ程度は音が出ず走行できたが、結局音が復活した。 ディスクブレーキのパッドは交換してから、 まだ5000km程度しか走っていません。 また、ディーラに見せた際(2週間前)には  ・後輪が異音発生源の可能性があるのでドラムブレーキの調整を行った  ・ディスクブレーキは、強いて言えば若干耳が出ているが   研磨するなどの必要はあまりないと思う。   との回答で、調整してもらいました(無料で行ってくれたので部品などは交換していないはずです)が、 前述の通り、症状の緩和は見られませんでした。 ブレーキの効きには影響は今のところ無いのですが、またディーラに持って行こうと考えております。 その前にどなたか、可能性のある原因、又はディーラーにココを見てもらっては?などアドバイスいただけたら幸いです。