• ベストアンサー

Windows2000 音が鳴らない

Windows2000 音が鳴らない PC-9801-86 音源ボードを使っています。音が鳴らないのですが、どうすればよいのでしょうか?基本的な質問で、申し訳ないのですが、音が鳴らないのです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.1

デバイスドライバをインストールし、86ボードにスピーカーをつないでください

ugg06006
質問者

お礼

ご返答、ありがとうございます。内蔵音源と、86音源がIRQ(INT)で、コンフリクトしており、手動で、内臓音源のIRQを修正したところ、無事、音がでるようになりました。ご返答、ありがとうございました。機会があれば、また、是非、よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Windows7音が出ない

    Windows7(32bit)です。 突然音が出なくなりました。 Windows立ち上がりの音さえ出ません。 もちろんオーディオのミュートはしてません。 CDも聞けません。 ミュージックボードがいかれたのでしょうか? XPの時みたいな診断はできるのでしょうか? 困ってます。

  • windows7で音が出ない

    家のPCにwindows7をクリーンインストールしたところサウンドデバイスにドライバーはあたっているのに出力端子にスピーカーをつないでも全く音が出ません。 しかしヘッドフォン端子につないだら音がでます。 何か解決方法はないでしょうか。 スペック CPU Core2Duo E7200 メモリー DDR2 800 2GB VGA オンボード OS windows7 Professinal 64bit マザーボード ECS G31T-M(V1.0)

  • YAMAHA XGWorksSTをWindows7で使おうとしたら、音

    YAMAHA XGWorksSTをWindows7で使おうとしたら、音が鳴らなくなりました。これまでの音源(S-YXG50)が認識しなくなったようです。でもXGWorks4.0は音源(Microsoft GSWavetable...)を認識し音が鳴ります。XGWorksSTでXGファイルをWaveファイルやMP3に変換でき便利だったので困っています。なんとか使う方法がないでしょうか?

  • 音が出ません

    BIOSをアップデートしたら音が出なくなりました。音源はオンボードです。 ESCのHP http://elite.gisnet.jp/にいきサウンドデバイスをダウンロード、解凍しインストールしようとしたのですがなぜか途中で中断されてしまいました。 何が原因でどうすればいいかわからなくなりました。よろしくお願いします。 マザーボードはESCのK7VTA3 ver2.0 OSはWindows XP です。

  • windows7 ビープ音を鳴らしたい

    BTOにて購入したPCのマザーボードにスピーカーやブザーが付いておらず、 別途ブザーを購入して取り付けましたが、ビープ音が鳴りません。 もともと、オンボードのハイ・ディフィニション(HD)オーディオが付いており、 コマンド・プロンプトからベル文字やBeepAPIを実行しても、 外部スピーカーから音が出るだけです。 デュアル・ブートで入れているXPでは、ビープ音が鳴るので、 BIOS関係の原因ではないと思っています。 調べていると、何やらwindows7ではBeepの仕様が変更されたような情報もあり、 どのようにしたら鳴るのか分かりません。 PC起動時やエラー時に音は鳴らなくてもよく、 あくまでOSが立ち上がってから鳴らしたいのです。 どなたか詳しい方お教えいただければ幸いです。

  • windows10の音を消したい

    windows10のPCで、スリープ状態(画面が暗い状態)で、頻繁に音ーピンピロピンーが聞こえます。うるさいので消したいのですが、どうしたらよいでしょうか。因みに何の音でしょうか。

  • Windows7で音が聞こえない!

    Windows7で音が聞こえない! 昨日、ついにBTOが届き、色々と設定したんですが何故か音だけが聞こえないのです。 付属のスピーカーが壊れてるのかと思い、既存のPCで試しましたが、普通に動くのでPC側に問題があるようで・・・。 音量の設定などはどれも有効にしてみましたが、それでも動きません。 どうしたらいいでしょうか?

  • windows 7 音について

    windows 7 音について こんばんわ OSwidows7をMacBookにbootcampを使用してインストールしました。 ほかはうまくいったのですが、音がでません windows内で検索したところ、「音声ミキサー・スピーカー(High Definition Audio)」で確認してみると 音のメーター? は動いているので、音自体は出ているとおもうのですが、スピーカーやイヤホンから音が聞こえてきません デバイスだかがMacと相性が違っているのでしょうか? PCに関してはぜんぜんわからないので、回答よろしくおねがいします。

  • windows2000にしたら音が出ません。

    MEからwindows 2000のディスクでアップグレードしました。ハードディスクはFAT32からNTFSにしました。 インストールは完了したのですが、OSを立ち上げる度2回ほど「新しいデバイスを発見しました」とのようなメッセージが出て、その前には「メモリー不足です」とでます。そして右下のアイコンがあるところからはスピーカーのアイコンが消え、コントロールパネルで見てみると「音の再生」と「録音」のデバイスは「なし」となっています。サウンドカードは無くてマザーボードについているステレオプラグ差込口にスピーカーを差し込んで音をだしてます。マザーボードに同根されていたCDROMからサウンドドライバらしきものをいれてみましたがだめでした。MEのころはそれで音は聞こえました。もし他にも必要なことがありましたら追記しますのでどうか助けてください。よろしくお願いします。

  • Windowsプログラムから音を出すには?

    Windowsでソフトを作っています(言語は問いません)。 簡単な音を出したいのですが、Beep以外の方法を知りません。 最近のPCは皆PCM音源を内蔵していてCD並みの音を出せますが、 そんあ凝った音は必要は無くて、単純に「バイオリンの音でラ♪」とか、 任意の周波数の音色を出せればよいのですが、どういうやり方がありますか? 大昔の8bitパソコンの時代はBASIC命令等で簡単にできましたが、 最近はどうやってやるのでしょう? C,VB,Delphi,WindowAPIなど 一般的なプログラミングの知識は問題ありませんので、音に関して とっかかりになる情報だけでも教えていただければ・・・と思います。 ちなみに、音色はプログラム側で動的に決めたいので、 「丸ごとサンプリングしたWAVファイルを再生するだけ」というのはNGです。 例えば、マウスを動かすと、その移動速度にあわせて音の周波数が 連続的に変化する、というようなプログラムはWAV再生だけでは できないと思いますが、そういったこと(プログラムで音を制御する)が 必要になっており、困っております。どうぞよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ポケットトーク for BUSINESS同時通訳を購入しましたが、Microsoft Edgeで使用できません
  • 使用方法を教えてください
  • ノートパソコンでログイン後、通訳を開始するとMicrosoft Edgeが終了してしまいます
回答を見る