• ベストアンサー

IPなしで、MACアドレスのみで通信できますか?

e3tatsuの回答

  • e3tatsu
  • ベストアンサー率51% (78/151)
回答No.2

IPアドレスはネットワーク層の"IPプロトコル"で使われるアドレスです。 MACアドレスはデータリンク層で使われるアドレスです。 プロトコルの階層構造を勉強することをお勧めします。 >IPがないと何が困るでしょうか? IPプロトコルがデファクトスタンダードとなっている現状で、 自分一人だけがIP以外のプロトコルを使うことにデメリットはあっても メリットはないと思いますよ。

参考URL:
http://www.sophia-it.com/content/プロトコルスイート

関連するQ&A

  • ルーターとmacアドレス、IPアドレスについて

    現在ネットの勉強をしている初心者です。自分の考えがまとまっておらず正しく関係を理解しているかわからないので判断よろしくお願いします。かなりごちゃごちゃの勘違いだらけですので覚悟お願いします( ; ; ) macアドレスとはよく最終目的地(IPアドレス)にたどり着きまでの乗り換え駅的な例えがされ、ネットワークをデータが跨ぐ際にルーターのmacアドレスを参考にルーター間を移動しますよね?そうしてIPアドレスをもった最終目的(PCとか?)に行くと思うのですが、それだとなぜ個別のPCにmacアドレスが存在する必要があるのですか?ルーターのmacアドレスだけではいけないんですか? こういうデータの一連の流れにおいては個別のPCのmacアドレスは関係ないんでしょうか 確かにmacアドレスは特定のPCからのアクセスの拒否などができる点では存在意義はありますが私が友達のPCにデータを送るときにはこの考えかたのmacアドレスは不必要何でしょうか? そして上記の質問に反する内容を書いてしますのでが、ARPを用いて通信相手のmacアドレスを調べるときにブロードキャストをしてLAN内の装置に「このIPアドレス持ってる方のmacアドレス教えてください」と声をかけると思うのですがもし同じローカルネットワーク内に通信相手がいてネットワークを跨がないでいい場合はルーターは必要ないんでしょうか。ここ数日mac アドレスについて考えっぱなして考えるほどわけわからなくなってきて正直鬱レベルです笑   macアドレスとは何なんでしょうか。IPアドレスとは一体どんなものなんでしょうか。ルーターとはネットワーク同士を繋げてくれるものなんですよね。ルーターにIPアドレスは存在するのでしょうか。 本当に支離滅裂な文章でごめんなさい。何がわかってないかすら分かりません。 親切な方どなたか教えていただけますでしょうか...😥

  • ARP、IPアドレス、MACアドレス

    情報の勉強超初心者です。 ARPのところを教科書で読むと 「IPアドレスからMACアドレスを取得するためのプロトコル」とあります。 IPアドレス、MACアドレスのところの理解ができていません。 下記質問です。 1.グローバルIPアドレスつまり皆が使っているメールアドレスと たとえばPCのLANカード上のメーカー、製造番号をあらわすMACアドレス がどのように つながってくるのでしょうか。 2.ARPでPACアドレスを知って なんの利用をするのでしょうか。 ばかな質問ですみません。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Gmail
  • macアドレス

    現在tcp/ipに関する参考書を読んでいます。 そこに、LANはIPアドレスによって通信するのではなくMACアドレスでデータを渡す相手を判別すると書いてありました。 そこで、MACアドレスが分からない場合は(ARPキャッシュに無い場合)「ブロードキャスト」を行いMACアドレスを調べると明記してありましたが、通信相手が違うセグメントにいる場合はどうするのでしょうか? やはり、IPアドレスからユニキャストで調べるのではないでしょうか?

  • レイヤ2ネットワークとIPアドレス

    社内でレイヤ2スイッチを利用したイーサネットLANを組み始めています。ホストのインターフェースには、IPアドレスとMACアドレスが設定されています。 が、この時、レイヤ2スイッチネットワークにおいて、pingを使った場合の挙動の詳細が分からず、調べたのですがよく分かりません。 pingはIPアドレスを指定しますが、L2スイッチはIP使わないですよね? 調べたところ、レイヤ2スイッチはMACアドレステーブルを参照して指定されたポートへフレームを送る、とありました。 pingはIPアドレスを指定するので、ホストのarpでIPアドレス→MACアドレス変換を行い、フレームを送信するのでしょうか? この時、arp学習はどのように行われるのでしょうか? この辺の詳しい挙動を、教えて頂きたいです。 また、レイヤ2スイッチ使った場合とレイヤ3使った場合で、ホスト側の挙動の違いもよろしかったら教えて頂きたいです。(L2,3スイッチの違いは質問が多くあるのですが、ホスト側がよく分からなかったので…) よろしくお願い致します。

  • なぜMACアドレスだけでなく、IPアドレスが必要なのか

    現在ネットワークについて勉強しております。 ・MACアドレスはNICに固定で、隣接区間でのデータリンク通信に必要。 ・IPアドレスはネットワークを越える、エンドツーエンドでのあて先・送信元指定に必要。 という点は理解しております。 ネットワーク超えの通信においても、ホストを特定するための要素はMACアドレスだけで十分では?という疑問が生じました。 上記のエンドツーエンドでのあて先・送信元指定にもMACアドレスを用いる事はできるはずです。 (IPパケットの中に最終的な宛先・送信元MACアドレスを書けばいいのでは?) なぜ「IPアドレス」という概念が必要なのでしょうか。 MACアドレスとIPアドレスという、似たような概念をあえて2つ作っている理由を教えてください。

  • MACアドレスとIPアドレス

    MAC(物理)アドレスについて勉強中です。 1. IPアドレスv4の枯渇が問題となりましたが、 物理アドレスでネットワーク上の機器を識別(データ通信を可能)にはできないのでしょうか? 2. 物理アドレスの定義、”LANカード”に割り当てられた一意のアドレスとなっていますが。 LANは、local area networkだと組織内などの限られたネットワークを意味すると思いますが、 LANカードは、インターネット(WAN?)でのデータ通信も可能だよ、と認識すれば良いのでしょうか? お手数ですが、よろしくお願いします。 (ご回答は、どれか1つでも構いません)

  • MACアドレスとIPアドレス

    二つの違いと役割が最終的に理解できているかしつもんさせていただきます IPアドレスは目的相手の場所を特定するための手段。IPによりどのネットワークに属しているかなどを大まかに特定した後に最終目的地のネットワーク内に存在する数あるホストから目的のホストを探し出す。 MACアドレスはIPの補助的なもの(?)であって、例えば同じデータリンク内つまり同じネットワーク内に目的ホストがいるならばMACアドレスはそこまで重要でないかもしれないがルータを中継して向こうのネットワークに属している場合は、まず MACアドレスでルータという機器の場所を把握して次の転送先のネットワークを目指すというステップを踏むためにIPアドレスと連携してMACアドレスが必要になる。 上で「同一リンク内であればそこまで重要でない」といったのはあくまで「相手特定」においては重要ではないと言う意味で、実際のデータリンクを使った通信の時にはIPアドレスに対応したMACアドレスを使う必要があるのでIPアドレスだけあれば十分と言うことではない。 簡潔に言うと ●IPアドレスで住所はわかったけど ●MACアドレスで実際の交通手段を知る って感じでしょうか...?

  • ARPパケットの宛先(IP/MAC)アドレス

    ARPパケットの中身ですが アドレスタイプ/アドレス長/オペレーションコード/送信元MACアドレス/送信元IPアドレス/宛先MACアドレス/宛先IPアドレス 分類すると上記に分けられると思うのですが、このとき宛先MACアドレスと宛先IPアドレスには 何が入るのでしょうか? ARPパケットはブロードキャスト送信されるので宛先MACアドレスはそのネットワークの ブロードキャストアドレスが入り、宛先IPアドレスはIP/MACの対応が知りたいIPアドレスが入るのでしょうか? この場合だと宛先IPアドレスと宛先MACアドレスが異なるアドレスになりますが、 これはそういうものと捉えて良いのでしょうか。 少し説明文が分かりにくいかと思われますがご存知の方がいらしたらご教授願います。

  • IPアドレスについて

    MACアドレスやIPアドレス(グローバルIPアドレス、プライベートIPアドレス)を勉強しています。 IPアドレスの先頭から何ビットをネットワークアドレスに使用するかを定義する数値を【サブネットマスク】として、IPアドレスをネットワークアドレスとホストアドレスに分けていますが、 1. プライベートIPアドレス(192.168・・・、10.・・・など)にも、サブネットマスクがあるのでしょうか? 組織内のIPアドレス=プライベートIPアドレスと認識していますが、 組織内でさらにサブネットマスクで、プライベートIPアドレスを分割する必要があるのでしょうか。 2. プライベートIPアドレスがあれば、MACアドレスは不要だと思うのですが・・・。 プライベートIPアドレスとMACアドレスの役割の違いは何でしょうか? (MACアドレスは、LANカードなどのネットワーク機器に一意に割り当てられた数値という認識です) グローバルIPとプライベートIPアドレスだけでネットワーク通信は可能だと思います。 (勉強中で不十分な知識ですが、MACアドレスは、OSI参照モデルの第2層(データリンク層) で使用されると聞きますが。) プライベートIPアドレスやMACアドレスなど、各役割・必要性など理解しておりません。 ご回答は、どれか1つでも構いません。 お手数ですが、よろしくお願いします。

  • MAC/IPアドレスとARPで送信データはどう届く?

    初歩的なご質問です。 「送信端末→LAN→デフォルトゲートウェイ(ルータ)→WAN→ゲートウェイ→LAN→受信端末」とデータが転送される場合、MACアドレスとIPアドレスをどのように使い分けながらデータは届くのでしょう。またAPRなるプロトコルの動作する範囲はどこまでになるでしょうか。(送信端末から受信端末のMACアドレスをARPで割り出して送信する? あるいはデフォルトゲートウェイまで、そうすると受信側は?) ネットワーク機器(ルータやブリッジなど)の動作やTCP/IPプロトコルのひとつひとつはお勉強で少しは解ったつもりですが、実際の通信の場合のMACアドレス、IPアドレス、ARPのからみが今ひとつピンときません。細かい部分はともかく概ねこのようにプロトコルは連続しながら動作する、というところを簡単にご教示いただければ幸甚です。