• ベストアンサー

プロセッサはもう儲からない?

例えばインテルの場合4000円ほどで購入できるセルロンデュアルコア(E3300)ですら、大抵のソフトを動かすのに不自由しません。 すでにハードの性能が先行しすぎてソフトが追いついていない様に感じます。 もちろんネットゲームなどは高い性能を求められます。しかし通常のインターネットや表計算ソフトなどの、一般人が必要とする用途向けのソフトに対して求められるスペックを低価格帯のプロセッサでさえ満たしてしまっている状態です。 これから先、今以上の性能のあるプロセッサの開発や販売で収益が見込めるのでしょうか?また大部分の人は今の性能でも不満なくデジタルライフを送れていると思うのですが、これから先メーカーはそういう一般消費者にはどのような戦略を練っていくのでしょうか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

実際に質問者さんのような方が増えているが故にミニノートが登場し,Atomなどの低消費電力志向なプロセッサが投入され,ネットブックがこれだけ売れているわけですしね.ヘビー化路線まっしぐらだったWindowsもXPを切りきれず,Vistaを早々に撤収して7を投入するに至ったのもその現われでしょうか. Windowsやアプリケーションが重くなるのに合わせて高性能CPUを搭載した本体への買い替えが進むという図式が崩れてきていることは確かでしょう. Word/Excelだの簡単なwebブラウジングくらいならさほど高性能なものは必要ないでしょう.ノートPCの小さい画面ではそれほど高画質にしなくても十分楽しめるでしょう. また,通常のコミュニケーションやデータをちょっと見る程度なら携帯電話でも十分に役立ってしまいますね。 場合によってはたとえばキングジムの「ポメラ」のような機能限定でも良いという方もおられるでしょう。 となると,今までのような一点豪華主義よりも機能/性能限定の低価格化商品で用途に応じて一人で複数台所有という方向や新興国市場を狙うことで,コストの低下を数で補うという方向になっていくのでしょうか。 ハイエンドプロセッサも不要とはならないでしょうけど,今までほどの需要は見込めなくなっていくかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • meta-bow
  • ベストアンサー率53% (342/645)
回答No.6

 こんばんは。  VHSビデオとDVDレコーダーとBDレコーダーの違いは、たかが画質と音質の違いだけです。基本的な「録画」という機能の違いはありません。 地デジであってもVHSビデオへの録画は可能です。  20年以上前の車と現代の車、さらに10年後の車にそう違いはないでしょう。全ての車は動きさえすれば乗れます。 それだけの話です。  パソコンも同じです。 10年前もそれ以上前も現代も何年か後の時代でも、インターネット(あるいはパソコン通信)や表計算・文章入力程度なら出来ましたし、出来ます。またそれだけのためなら何を使用してもいいんじゃないですか? それこそスマートフォンでもいいでしょうし、高望みしなければネットブックで動画を観ることも出来ます。  しかし一般ユーザーの全てがそれしか望まないわけではありません。 また何年後かにはOSなどの環境はガラリと変わっています。 Windows95の時代にインターネットが出来ました。でも当時のパソコンで現代のWindowsは動きません。当時のWindowsを使用してもインターネットの全ての情報を手に入れることは出来ません。  ですからこれからも、現在以上の性能を求められます。 そして普通に売れるでしょう。ただし当時も今もそして未来も、業界の変化について行けないメーカーは生き残れないかもしれませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MacBook
  • ベストアンサー率38% (136/354)
回答No.5

E3300、重いです(T_T) YouTubeのHD画質でフルスクリーン再生すると、CPU占有率がかなり上昇して、時にはコマ落ちします(T_T) 一般のユーザーって、無料ゲームしたり、無料動画を見たりって人が多いのではないのでしょうか? パソコンに詳しくない人でも、TV見れるの~? 見せて見せて(←YouTubeの事)て感じで食いつきますし、その結果カクカクだったりしたら、な~んだ、という感じになると思います。 「不満なくデジタルライフ」て事は、ソレと意識せずに使える事が重要ではないでしょうか? 分かっている人なら、いやこれはADSLだから、H.264のエンコードはね、ビデオカードがねぇ... とかイロイロいい訳ができるのですが、使ってない人は、え~なんで!? て感じになってしまいます。ウチの母親はマウスを強制されるのもキライですし、何でパソコンは音声認識しないのか(TVや映画ではふつうにある)疑問のようです(^_^;) そういうワケで、まだまだCPUパワーは必要ですし、こうしてキーボードを打つ日が無くなる事も、私が生きているうちは無くならないような気もしますし... まぁ、まだまだって事ですね♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cooci
  • ベストアンサー率29% (1394/4779)
回答No.4

10年前でも同じようなこという人がたくさんいました。 ローエンドがCeleron 400MHzやK6-2 400MHzだったころです。 今考えると笑い話です。 質問内容も10年後には笑い話でしょう。 ハードウェアが進歩しないとソフトウェアを進歩させることはできません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • panoram
  • ベストアンサー率11% (178/1602)
回答No.3

PCの性能が上がれば、それに合わせて、OS、アプリの要求するスペックは上がってきます。 今までから見ても、CPU、パソコン全体の性能が止まることは無いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alien5
  • ベストアンサー率19% (788/3987)
回答No.2

必要最小限の性能があればいいという人もいますし、必要なくても新しいもの、性能の高いものを買って満足する人もいます。 しかし、メーカーは利益を追求するため次々と新しいの物を、それが必要かどうかなどは度外視して発売するでしょう。 そういうイタチごっこみたいなことが永遠に続くと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • digitalian
  • ベストアンサー率29% (323/1104)
回答No.1

 あなたのようなコンピュータに詳しい方には、もう現在のパソコンで満足かもしれません。しかし、世の中には黒電話はかけられるけれども携帯電話の使い方を良く知らないといった人が、まだ結構多数います。郵便局のATMの使い方が良くわからず、おろおろしているおばあちゃんなんか全国に毎日何万人といることでしょう。  すべての人にコンピューターの恩恵を。あらゆるところにコンピューターを。これを「ユビキタス思想」と呼びます。  スーパーマーケットで、いまはレタスにバーコードがついていますが、1ミリくらいのICチップに置き換わったらどうでしょう。レジでスキャンの必要もなくなりますし、産地偽装もなくせるでしょう。  もっと賢いプロセッサのお話をしましょうか。自動車の自動運転は一部ですでに実用化されています。いずれはタクシーがエレベーターのように自動運転されるでしょう。もう地球は、21エモンに出てきた「ボタンポン星」になりつつあるのです。  そのとき、パソコンはもう、現在のような不便な形をしていません。コンピューターの時代は、まだ幕を開けたばかりなのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Xeonプロセッサ

    XeonプロセッサはCorei7 i5 などCPUと比べて何が優れているのでしょうか サーバー用途ですからサーバに求められるものといえば 1.安定性、 2.OracleやSQL Serverなどのデータベース性能 3.ファイルアクセスの高速性 4.コンシューマ用よりモデルチェンジの頻度の少なさ 5.耐久性 などが思いつきますが「インテル」ではどのように違いを述べているのでしょうか AMDではOpetronが該当しますねAMDの見解でもかまいません。

  • プロセッサの性能について

    下記機種のプロセッサの性能についてご指導お願いします。 iMacは「3.1GHz クアッドコア Intel i5」、MacBookProは「2.3GHz クアッドコア Intel i7」とクロックではiMacが上位ですが、MacBookProはi7と上位になっています。 でも、i5であるが最新のiMacの方が性能は上位でしょうか。 使用用途 : 簡単な動画編集および写真編集 : 仮想マシン(Parallels)でWindows10を使用 : サーバー(QNAP-NAS)使用によるバックアップ : Excelでのマクロ 他 1) MacBookPro Retina 15"(Mid 2012) 2.3GHz クアッドコア Intel i7 2) iMac Retina 4K(Late 2015) 3.1GHz クアッドコア Intel i5

    • 締切済み
    • Mac
  • Intel® Processor Graphics

    Intel® Processor Graphics 3000(内臓GPU)の存在を知り、 今のRadeonHD4850からの乗り換えをしたいのですが、 具体的にどのような設定をしたら良いのか行き詰っています。 IntelのHPから最新のドライバーをインストールまではしたのですが、ここから先がわかりません。 今あるGPUを抜いてしまえば内臓GPUが自動で作動してくれるのでしょうか? (↑M/Bに自動で切り替わる機能があるみたいです。) ご教授お願いします。 Windows7 64bit Gigabyte Z68MX-UD2H-B3 Intel core i7 2600k(Intel® Processor Graphics 3000) Radeon HD4850

  • パソコンを買い換えようと思っています。

    CPUについてなのですが、 インテル® Core™ i3-8145U プロセッサー (2.10GHz) インテル® Core™ i5-8265U プロセッサー (1.60GHz) インテル® Core™ i7-8565U プロセッサー (1.80GHz) この3つはそんなに性能が変わらないとネットの記事を見たのですが 本当なのでしょうか? Core™ i7-8565Uに至っては納期が1ヵ月先になるとの事で待ってられないのでもしあまり性能が変わらないのであればi5かi3前向きに検討しようと思っています。メインの用途はワードと動画視聴、写真の簡単な編集です。宜しくお願いします。

  • リテールクーラーとプロセッサー・グラフィックス性能

    Intel Core i5-4670 BOX [Haswell] Intel Core i7-4790K BOX [Devil's Canyon] を自作PCで使う場合 【質問1】 Intel Core i5-4670ならリテールクーラーでもよいか? Intel Core i7-4790Kはリテールクーラーではダメか?(発熱という意味で) 【質問2】 上記の両CPUともにプロセッサー・グラフィックス性能がIntel HD 4600です。 Intel HD 4000 ≒ NVIDIA GeForce GTS 210 (\3000相当)らしいのですが Intel HD 4600 ≒ NVIDIA GeForce /AMD Radeonで言えば、それぞれどのくらいの性能なのでしょうか? Intel HD グラフィックスと、NVIDIA GeForce /AMD Radeonの比較表のサイトなどもあれば教えてください。 またIntel HD 4600はどのレベルのPC用途なら問題なくいけますか?PCゲーム(3D)/オンラインゲーム(3D)などはやりません。

  • イラストレーターを使うには「インテル Celeron M プロセッサ」でも可?

    今私はノートパソコンを買おうとしています。 将来的にイラストレーターのソフトも買おうと思っています。 そこでやはりCPUは、 「インテルPentium M プロセッサ」じゃないと きついでしょうか? 私自身あまり出費できないので、 「インテル Celeron M プロセッサ」では使えないでしょうか? イラストレーターは、毎日使うのではなく 趣味程度で使おうと思っています。 メモリは512MBです。 明日にはもう答えを出さないといけないので あせっています。 どうぞよろしくお願いします。

  • CPUの選択について

    皆様お世話になっております。 パソコンの選択で迷っております。 用途はグラフィック処理をあまり要しない、 ファミリー用途です。 インテルCeleronMプロセッサー520(1.60GHz) と AMD Athlon(TM) 64X2 デュアルコア・プロセッサ TK-55 (1.8GHz) ではどちらの方が性能はいいのでしょうか? コアの数が違うのでAMDの性能が上のような気はしますが。 何卒、宜しくお願い致します。

  • インテルのブランド戦略

    ここ数年のインテルの広告といえば性能を前面に押し出したものではなく消費者に親しみを持たせるものが多いように思います。これはCPUの性能向上によって一般消費者は受ける恩恵が少なったため、イメージ戦略で戦う方が有効だと判断したからなのでしょうか?

  • CPU インテル Pentium(R) デュアル コア プロセッサーについて教えて下さい!

    PCの購入を考えています。予算6万円位で探した所、DellのVostroスリムタワーと19インチ液晶モニターのセットを見つけました。購入をほとんどきめていたのですが、CPUは今は、Core 2 Duoがいいよ、と聞き迷ってしまいました。購入を考えている機種のCPUは、インテル(R)Pentium(R) デュアル コア プロセッサーE2160とあります。HDDは160Gで、メモリも2Gあり、グラフィックスはATI RADEON(R) 256MB 2400 XTHyperMemoryというのが入っていて、良さそうなのですが、やはりこのCPUはやめた方がいいのでしょうか。 用途としては、イラストレーターやプォトショップ、インターネットやセカンドライフ(3Dゲーム?)が主です。詳しくないもので書き足りないことがあるかもしれません。よろしくお願いいたします。

  • シングルコアとデュアルコアのXeonプロセッサーの性能比について

    シングルコアとデュアルコアのXeonプロセッサーの性能比についてです。 測定するソフトやOS環境、I/Oの環境などにより違うでしょうし、何よりも全く同じ周波数とキャッシュプロセッサー条件で、シングルvsデュアルの比較だけをするのは無理でしょうからいろいろな条件を付けるべきことはわかっているのですが、『デュアルにするとシングルのときの一般的に何倍のパフォーマンスが期待できるか』の問いに無難に回答するにはなんと言えばよいのでしょうか。どこかのベンチマークサイトを紹介すれば良いのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 外形3.5 mm,長さ9mmのDCプラグの規格について教えてください。
  • DCプラグの種類が多い中で、外形3.5 mm,長さ9mmのDCプラグに明るい方がいいです。
  • 外形3.5 mm,長さ9mmのDCプラグが選択肢の中で一択なのか教えてください。
回答を見る